マガジンのカバー画像

デジタルのまちへ

52
ふじみ野市をもっと、デジタルに! みんなに便利で、人口減、高齢化、労働の自動化を見すえて、持続可能なまちを目指します。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

人吉市:豪雨災害後の防災対策をまなぶ

 先日、熊本県人吉市を訪問し、水害の防災体制について、情報や資料などをいただきました。市役所、関係者のみなさま、誠にありがとうございました。  人吉市では、令和2年7月3日から4日の間、420ミリの雨量がありました。この豪雨で死者21人、住宅の破壊3,398世帯と、大変大きな被害を受けました。道路、橋、鉄道なども損壊し、JR肥薩線と第三セクターのくまがわ鉄道は現在も、復旧していません。    人吉市では、水害を受けて、以下のような新たな防災対策に取組みました。太字の内容は、

「日台交流サミットin台南」に参加します!

 本年7月29日~30日に、台湾台南市で開催される「日台交流サミット」に、埼玉県日台親善協会は参加します(私坪田は事務局長として)!   同サミットは、全国日台友好議員協議会が2015年から始められた、台湾との関係を重視する、全国の地方議員の先生が一同に会する会議です。今年は10回目ということで、台湾の台南市議会が主催します。  日程は、29日15時~17時がサミット大会、18時~21時が懇親会となっています。台南、台湾、そして日本の地方議員の先生、地方各界の方がたと交流

熊本を訪問しました。地震防災施策のまなび

 先日、熊本市を訪問しました、熊本市で日台関係の推進に努めていらっしゃる山本浩之市議会議員のご協力をいただき、平成28年熊本地震について「熊本市 震災記録誌」をいただくことができました。  山本先生、熊本市、同市議会事務局のみなさま、お力をいただき、誠にありがとうございました(上の写真、熊本市資料より)。   熊本市の地震の教訓を受けた取組みでは、以下のものが事例として挙げられます。 「校区防災連絡会・避難所運営委員会の設置」「LINEを活用した情報発信の仕組みづくり」「応