マガジンのカバー画像

デジタルのまちへ

52
ふじみ野市をもっと、デジタルに! みんなに便利で、人口減、高齢化、労働の自動化を見すえて、持続可能なまちを目指します。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

ギガスクール構想の背景とは?

 国のギガスクール構想、小中高でのIT利用の教育普及は、すばらしいことです。ところで、ギガスクール構想の背景とはそもそも何なの?と考えられたことがありますか?  今年夏、奈良県生駒市教育委員会が行った、いこま教育フォーラムにリモート参加させていただきました。その際、登壇されていた、小﨑誠二さん(奈良教育大学)のスピーチの一部をまとめさせていただきました。    文部科学省の「教育データの利活用に関する有識者会議」のメンバー、ICT利活用教育アドバイザーでもある小﨑さんによると

中越地震に被災して

先日、ふじみ野市で大地震を想定した防災訓練がありました。 私は、2004年10月、中越地震に新潟県小千谷市で被災した経験がありますので、ご参考になれば、との思いで、その時の体験談をご紹介させていただきます(ふじみ野オープン交流会のnoteより)。 「中越地震に被災して 1 ―生き埋めになったおじいさん」  2004年10月23日土曜日17時56分、新潟県中越地方を震源とするマグニチュード6.8の地震が発生しました。当時、私は、小千谷市元町に所在する料理屋「東忠」にいました。

台湾とのビジネス、交流を考えていらっしゃる方へ

過日、ふじみ野市の有志で、台湾との経済・教育交流を進める勉強会をフクトピアで4回開催しました。このたび、実際の交流を進めるにあたり、11月8日火曜日午後、東京都港区白金台所在の台湾の「大使館」(駐日代表処)を訪問いたします。台湾でのコロナ隔離措置終了後には、台湾を訪問いたします。 上記活動について、ふじみ野市において、台湾への販路拡大、投資、各種事業の参観を考えていらっしゃる事業者のみなさま、台湾のITや教育状況、地方の行政や社会活動についてご関心のあるみなさまにお知らせ