見出し画像

連日画像投稿している方は偉いなぁ

本末転倒

StableDiffusion先生により、記事の見出し画像の心配から解き放たれたと思っていましたが、実はそうでもなかった。

その昔、精力的にブログを更新していた時期がありましたが、悩みといえばブログネタではなく、見出し画像をどうするか。
かっこいい「No Image」という画像があればいいんじゃないか、とか思ったりもしたものですが、やはりブログ本文に関係ある画像を配置したくなるものです。

StableDiffusion先生にお願いすれば、画像はどっかから借りたりせずに生み出せるしそれがいいじゃん、と勝った気でいましたが・・・。

生成結果に満足できなかったり、修正に時間がかかったりで、note本文は書き上がっているにも関わらず、画像待ちのため投稿できないという本末転倒事象が発生しています。

1枚できるまで結構時間かかるよね

まぁ1ミリも自分では描かないわけですので、何回生成ガチャを回すかとか、修正をどこまでやるか(主に手・指)とか、妥協ラインの模索なんですけどね。

使用するモデルとかLoRAで、AI画像生成における自分の画風は固まった感があるので、あとはプロンプトに記事に関係するキーワードを入れて、いい感じの画像が出るまでガチャして~、てな感じで割りと手数は少ないのですが。
如何せん、毎度変えるキーワードによっては納得行く感じの画像が全然出てこず、トライアンドエラーしているとあっという間に時間が過ぎます。

例えばパソコン

IT系オンサイトワーク業界というニッチな業界のイメージ画像も、
世に無いなら生成すればいい!ぐらいの気分でやっておりましたが、
画像の一部に最低限パソコンの1台は出てこないとそれっぽくなりません。

実際生成してみると、結構パソコンが出ないことに気づく。
「boy」と書いて「girl」が生成される確率より、更に打率が悪い。

「boy」と書いて「girl」が出てくるのはきっとモデル由来だろうなぁと思っていましたが、鈴木調べではパソコンが出てくるかどうかもモデル由来でした。
1モデルずつ地道にしらべたところ、dark-sushiは高確率でパソコンを生成してくれることを突き止める。

https://civitai.com/models/24779/dark-sushi-mix-mix

コールセンター?
ソフトウェア開発?
トレーダー?

とまぁ、パソコンは出てくるんですが、どうにもIT系オンサイトワーク的な感じではない。
学習元にIT系オンサイトワーク的画像が無いだろうから当然ですな。
ただ、すでにパソコンが出てきているので、これをi2iするなり、openposeで構図だけ頂くなどしていけばいい感じに仕上がるような予感。
もしかしたら、ついにLoRAも自作してしまうかもしれん。
確実にパソコンが出現するLoRAを。

画像量産体制までの道のり長し

  • IT系オンサイトワーク業界のイメージ画像づくり

  • 見かけた良さげなモデルやLoRAの試用

  • 見かけた良さげなプロンプトの試用

  • 以前の、もう少しでいい感じに仕上がる画像の手直し

  • 三国志14

などをやっていますと、あっという間に時間は流れ過ぎ去ります。

そんで、ガチャ回しに疲れてしまい、適当なプロンプトをいれてなんも期待せず生成すると、個人的に好みな画像が急に生成されたりする。
それが今回の見出し画像です。

ガチャですから、やっぱりセンサーがあるんですよね。
出ろ出ろ思っていると出ない。
煩悩を捨てるとペロッと出てくる。
そういうことのようです。
ガチャの真髄ですね。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?