マガジンのカバー画像

相談室やむなし

26
マイナビさんのお悩み相談室を担当しています。お悩みについての相談をしています。
運営しているクリエイター

#心理的安全性

介護現場で起こしてしまった事故についてのお悩みを、専門家が解決します。

介護事故を起こしてしまって退職したい…。事故のことをいつまでも引きずってしまう…。介護現…

人の名前が覚えられない…初対面の人の顔と名前を覚えやすくするためのトレーニング4…

そもそも記憶とは?記憶の仕組みや、人の顔と名前を覚えられない原因を解説します!顔と名前を…

うつ病で休職する同僚のことを「ずるい」と思ってしまう…そんなときは?

うつ病で、同僚が休職してしまった…。 そんなとき、今まで一緒に働いてきた周りの職員や、そ…

人を見下してしまうとき、自分でできる対処法は?

人間ですから、誰もが人を見下してしまった経験があるのではないでしょうか。とはいえ、見下し…

不安と向き合う方法は?心理学的なアプローチから解説します

みなさんはどんな不安がありますか?将来の先行きが見通せない、不確実性が高い社会においては…

噂好きの職員と管理者がいる職場…もう限界です

目次● 本日のお悩み ● あなたは限界までがんばりました。ご自分の健康が一番大切です。ゆっ…

事故を起こした後輩への指導方法に悩んでいます…効果的な指導法3つをご紹介します!

目次● 本日のお悩み ● あなたはしっかりやっています。組織としてヒューマンエラーを防止していきましょう。 後輩への指導方法3つ ホワイトボード(紙)に書いて会話の前提をそろえて、一つずつ確認する。 事故発生時について後輩と実況中継するつもりで確認する チーム、組織としてミスをしない仕組みを考える ミスを報告しやすい環境づくりも大切 本日のお悩みあなたはしっかりやっています。組織としてヒューマンエラーを防止していきましょう。ご相談ありがとうございます。後輩の指導お疲れさまで

「感情労働」と言われる介護職。感情労働って何?を解説します!

目次● 本日のお悩み ● どの仕事でも感情を使うことが増えています。感情労働、肉体労働、頭…

施設長はスネ夫&ジャイアンのミックスタイプ?!…苦手な人との関係改善方法3つを教え…

目次● 本日のお悩み ● 施設長を変えることができなくても、施設長との関係性は変えられます …

知人の紹介で入った職場、忙しくて先輩に放置され、オロオロしてしまします…

目次● 本日のお悩み ● オロオロに気づいたら背筋を伸ばして笑顔(^^)。できることを一つずつ…

退職したいけど、入居者さんが心残り…こころのメッセージに耳を傾ける「フォーカシン…

目次● 本日のお悩み ● 「こころ」のメッセージを聴く フォーカシングを知っていますか? ①…

人の名前が覚えられない…初対面の人の顔と名前を覚えやすくするためのトレーニング4…

目次顔と名前を覚えるコツはコツコツとメモとリハーサルです!!ご相談ありがとうございます。…

ジャイアンタイプの女性施設長にビクビクする日々…退職すべき?

やむなし相談室 Vol.12 目次 ● 本日のお悩み ● 心をガードし距離をとりつつ、自分に役立つこ…

同僚から無視され…退職する?うまくやっていく方法は?

やむなし相談室 Vol.12 目次 ● 本日のお悩み ● 例外を探して増やす。上司や周囲に相談して状況が改善しないときは退職も選択肢の1つです。 関係改善のための2つの方法 会話ができた時、反応が良かった点に注目し増やす 上司に相談する 状況が改善しない中で働き続ける場合は相談窓口の活用も 退職も1つの方法です 本日のお悩み 同僚から無視されるようになってしまいました。 自分に心当たりがなく、つらいです。辞めてしまおうか悩んでいます。 このままうまくやっていく方法はあります