マガジンのカバー画像

相談室やむなし

26
マイナビさんのお悩み相談室を担当しています。お悩みについての相談をしています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

人を見下してしまうとき、自分でできる対処法は?

人間ですから、誰もが人を見下してしまった経験があるのではないでしょうか。とはいえ、見下し…

不安と向き合う方法は?心理学的なアプローチから解説します

みなさんはどんな不安がありますか?将来の先行きが見通せない、不確実性が高い社会においては…

噂好きの職員と管理者がいる職場…もう限界です

目次● 本日のお悩み ● あなたは限界までがんばりました。ご自分の健康が一番大切です。ゆっ…

事故を起こした後輩への指導方法に悩んでいます…効果的な指導法3つをご紹介します!

目次● 本日のお悩み ● あなたはしっかりやっています。組織としてヒューマンエラーを防止し…

「感情労働」と言われる介護職。感情労働って何?を解説します!

目次● 本日のお悩み ● どの仕事でも感情を使うことが増えています。感情労働、肉体労働、頭…

施設長はスネ夫&ジャイアンのミックスタイプ?!…苦手な人との関係改善方法3つを教え…

目次● 本日のお悩み ● 施設長を変えることができなくても、施設長との関係性は変えられます …

知人の紹介で入った職場、忙しくて先輩に放置され、オロオロしてしまします…

目次● 本日のお悩み ● オロオロに気づいたら背筋を伸ばして笑顔(^^)。できることを一つずつ増やしていきましょう。 自分の状態を自覚できることは大きな強み オロオロしている自分に気づいたときは イメトレと、ネガティブに考えすぎない事を心がけて 最後に 本日のお悩みオロオロに気づいたら背筋を伸ばして笑顔(^^)。できることを一つずつ増やしていきましょう。ご相談ありがとうございます。 指導者もいない、職場が慌ただしく先輩スタッフに質問もしづらく返答も穏やかではない。 放置状態

退職したいけど、入居者さんが心残り…こころのメッセージに耳を傾ける「フォーカシン…

目次● 本日のお悩み ● 「こころ」のメッセージを聴く フォーカシングを知っていますか? ①…

人の名前が覚えられない…初対面の人の顔と名前を覚えやすくするためのトレーニング4…

目次顔と名前を覚えるコツはコツコツとメモとリハーサルです!!ご相談ありがとうございます。…

介護の仕事にスランプを感じたときの対処法は?ストレスマネジメントのプロが解説!

やむなし相談室 Vol.18● 本日のお悩み ● 「いま、ここ、集中」で取り組み、小さな変化を増や…