見出し画像

#005 目標を作れるようになる

運動(トレーニング)をするためにはまず目標がないと長続きしません。

なので運動を長続きさせる秘訣は具体的な目標を作ることからはじめます。

例えば、今日からダイエットをするぞ!と意気込んで「絶対痩せる!」という目標を掲げたとします。

しかし、この目標だと必ず長続きをすることが出来ません。

なぜなら、この目標に具体性がなく非常にあいまいだからです。

人間の意思は非常に勢いがありますが、とても弱いのです。

もちろん「絶対痩せる!」と意気込むことはとても良いことです。

しかしなぜ「絶対痩せる!」と意思を変えようとするのかというと、意思を変える事は『楽』だからです。

その場で『自分は今日から変わるんだ』と言って、頑張っている自分の未来を想像する事が楽だからです。

結局、人間は頭のどこかで現状を維持しようとしているのです。

『本気』で変わろうと思えば、意思を変えるのではなく具体的な何を変えなければならないということです。

体脂肪を○%減らすということでも良いですし、月間走行距離を△㎞にするということでもOKです。

とにかく目標が具体的であればあるほど、目標は達成されやすいし、行動を起こしやすいものです。

運動すれば少なからず成果が表れてきます。

そして成果が表れると欲が出てもっと成果を出したいと思います。そうすると「あと○㎏痩せたい!」「フルマラソンを3時間30分で完走したい!」という風に目標が具体的になります。

目標を立ててそのための努力をしながら自分を磨くという過程には仕事も同じです。

▼ ワンポイントアドバイス
『本気』で変わろうと思えば、意思を変えるのではなく具体的な目標を作ろう。

いただいたサポートは読者の皆さまのお役に立てられるような形で使用させていただきます。この度はサポートいただき誠にありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。