見出し画像

キャロットクラブ21産の診断(厳選編)

こんにちは、整体療術師のRINOです

こちらはキャロットクラブの診断となります
さて、今年も「厳選編」のみの提供ですが
シルクホースクラブの診断同様で
ちょっと今までとやり方を変えてます
評価の仕方は変わらなくて
総合B以上の馬を解説付きで紹介していましたが
今回は総合A以上の馬だけ細かく評価を書いています
総合Bくらいの馬は簡単に馬番だけで紹介という形にしました
そして評価関係なく良くも悪くも気になった馬を
ちょっとだけ説明しています
「なぜ評価下げたのか?どこがダメなのか?」など
そんな感じでやりましたのでよろしくお願いします

総合A以上は14頭推薦しました

血統も考察しております
血統が詳しくない人でもわかりやすく考察しておりますので
参考にしていただけたらと思います
評価の仕方は↓に書いてありますので
良く読んでこの診断のご購入を検討してもらえたらと思います

※20産の勝ち上がり ()は総合評価
6月11日の中京で名付け馬のマラキナイア(A)が勝ちました♪
25日東京でシャンドゥレール(C)勝ちました♪
7月17日福島でレイカットスルー(A)が勝ちました♪
7頭デビューして3頭勝ち上がりです

※出資するしないは自己責任でよろしくお願いしますm(_ _)m


主な過去の出資馬
メトロノース(北海道2歳優駿・全日本2歳優駿4着)
レッドデイヴィス(鳴尾記念等G3を3勝)
コレクターアイテム(アルテミスS・阪神JF4着)
ハープスター(桜花賞・札幌記念・チューリップ賞・新潟2歳S)
レッドキングダム(中山大障害)

サンブルエミューズ(芙蓉S・フェアリーS3着)
レッドアヴァンセ(エルフィンS・ヴィクトリアM3着)
トゥザクラウン(京王杯スプリングC4着)
ルベーゼドランジェ(テレ玉杯オーバルスプリント2着)
グレナディアーズ(ダイオライト記念4着)
レッドグランザ、ラフォルジュルネ、レッドヴァンクール
ロードフォワード、ロードグラディオ、
ドリームクラフト、ドリームリヴァール
社台馬・チョコレートバイン、マスターソムリエ、ペパーミントラヴ
サンデー馬・ウィーバービル、ミレフォリウム、バルブランシュ

主な現役の出資馬
レッドルゼル(JBCスプリント、根岸S、ドバイゴールデンシャヒーン2着2回)
カテドラル(京成杯オータムH、東京新聞杯などG3を2着5回・NHKマイルカップ・3着)
ナミュール(チューリップ賞、オークス・3着、阪神JF・4着)
タイムトゥヘヴン(ダービー卿CT、ニュージーランドT・2着、京成杯・2着、京王杯スプリングC・3着)
ヴァイトブリック(兵庫CS・2着)
クラヴェル(エリザベス女王杯・3着、マーメイドS・2着、中京記念、新潟記念・3着)
ソネットフレーズ(デイリー杯2歳S・2着、ラジオたんぱ賞・4着)
アヌラーダプラ(UHB賞)
ヴェスターヴァルト(福島テレビオープン・2着)
エイムアンドエンド、ジレトール
ラインハイト、フルールドネージュ、シンハリング
アルナシーム、イエヴァンポルッカ、ロードヴァレンチ

社台馬・セリノーフォス、マラキナイア

評価はS~E
馬体、血統、やる気、美味しそう(肉質)、総合の5つ評価をしています
整体療術師の独自の目線で見ます
※馬体は立ち姿、動き、体質等を見て判断します
※血統は配合や相性、過去に活躍した馬の共通点は?
※やる気は元気良く歩いているか?オーラを感じるか?
※美味しそう(肉質)は美味しそうか?(笑)
個人的に美味しそうな馬は走ると思ってて
脂肪→筋肉に変わるであろうということで
最初から筋肉質な馬は上積みはないと思ってます
※総合評価は総合的に私の感想、考察を書いています
募集金額が高くなるほど総合評価は厳しくなる傾向です


※DMMドリームクラブも発売中です



インクルードベティ21
血統A

ハーツクライにDanzig、Nizinsky持ちではサリオスやワンアンドオンリー
Danzig、Be My Guest持ちではカテドラルがいて
Danzig持ちだと早めから活躍する傾向にあります
ただピークが過ぎるのも早くなる傾向で
サリオスやカテドラルのように5歳辺りでファイトバックすることもあります
3/4ノーザンダンサーあり1/4ノーザンダンサーなしという配合は評価できます

馬体A やる気S 美味しそう(肉質)S
とても美味しそうなお尻してますね
肉質はワクワクします
動きはもうちょい飛節が伸びて欲しいという点はありますが
やる気満々の動きで申し分ないと思います
下半身は問題ありません

総合A
1月生まれということで大きさはこのくらいでデビューするでしょう
肉質はすばらしくこれを鍛えたらどんな筋肉になるのか?
楽しみであります
早くから動けそうな血統なのでクラシックを意識したい人はいいかも
ただハーツクライ系は皐月賞勝ったことがない点は知っておきましょう

サンブルエミューズ21
血統A

エピファネイアにダイワメジャー、ノーザンテースト問題
毎回診断を買ってくれている人は
この問題について私の考えを書いていますが
そろそろ
エピファネイアはノーザンテーストを好きになってきてくれたかな?
という感じになってきたかと
そもそもエピファネイアとダイワメジャーは相性良いはずで
2歳のモリアーナが新馬、コスモス賞と連勝したことでこの問題は解決でしょう
エピファネイアは何回も言いますがシーザリオを刺激するのが近道で
そういう意味では
ダンシングブレーヴ、フレンチデピュティがやっていますし
エピファネイアのパワー不足はノーザンテーストが補強しています
3/4ノーザンダンサーあり1/4ノーザンダンサーなしという配合も評価できます

馬体A やる気S 美味しそう(肉質)A
サンブルエミューズの子供はみんな飛節が良く伸びる
だから兄弟みんな活躍するんでしょう
この馬も飛節は良く伸びて踏み込みも深くて良い動きをしています
下半身は問題ないけどちと腰が甘いかな?という感じ
引き締まってくるでしょう

総合S
この値段で納得の出来でしょう
私の中では兄弟で1番の出来かな
母馬優先持っていますけど
最優先をつけるかどうかは中間発表見ながら考えます


フロアクラフト21
血統C

ドゥラメンテはSharpen Up、Shirley Heights、Sadler’s Wells、Secrettame
この4Sと相性が良いです
条件付きでStorm Catとも相性が良い
そういう意味ではSharpen Up、Fairy King(=Sadler’s Wells)がいて
In Realityでしっかり引き締めていて
Pretty Pollyも刺激している点は評価できます
ただサンデーサイレンスのクロスが残念
しかも3×3牝馬で
ドゥラメンテはサンデーのクロスがない方が良い感じなので
このクロスがカギを握るでしょう

馬体A やる気A 美味しそう(肉質)B
ドゥラメンテ産駒らしく柔らかい動きで
飛節は伸びて踏み込みも深いです
下半身は問題ありません

総合A
サンデーのクロスだけですね懸念材料は!
正直ドゥラメンテとルーラーシップ産駒は
良く見せても中身がスカスカの馬が多いので苦手です
ホント参考程度で聞き流してください( ̄▽ ̄;)


アンジュシャルマン21
血統A

仮説として
ニューイヤーズデイは牡馬はダート、牝馬は芝で走るのでは?と想像
ニューイヤーズデイはRivermanがいて
Rivermanは牝馬にだけキレ味を発揮させる効果があります
ウオッカはRiverman持ちでサンデーないのにあれだけのキレ味を発揮したからね
そう考えると牝馬は芝で通用するのでは?
アンジュシャルマンの説明すると
Halo≒Boldnesian≒Red Godのニアリークロスが発生します
Haloのクロスも発生して小回り適性も上がるだろうし
広いコースでもキレ味を発揮できそうな感じを想像しています
 
馬体C やる気A 美味しそう(肉質)B
ちょっと両脚が内向気味という感じ
動きは完歩が大きくて飛節も伸びて踏み込みも深い
いかにもキレそうなイメージ
下半身は問題ありません
 
総合S
この値段でこれだけの動きをしているのなら最高評価でいいでしょう
お買い得だと思います
母馬優先持ってる人が羨ましい

 
 
ヒカルアモーレ21
血統B

リアルインパクトはフレンチデピュティやノーザンテーストが相性良さげな感じなので
母父クロフネという点は評価していいでしょう(Vice Regent≒ノーザンテースト)
ミルリーフ持ちもいいですし
リアルインパクトはナスルーラ+プリンスキロ(ナスキロ)で
キレ味を補強しないといけないので
ちゃんとやっている点は良いと思います

馬体A やる気S 美味しそう(肉質)B
首を使ってリズム良く、元気に歩いています
リアルインパクト産駒にしては飛節伸びますし
良い雰囲気でしょう
下半身は問題ありません

総合A
これもお買い得な1頭だと思います
元気があるというのはとても好感が持てます
いくらポテンシャルが高くても
やる気がない、走るの嫌いな馬は全く結果が出ません
やる気のある馬を選ぶことで失敗は減っていくことでしょう

ミセスワタナベ21
血統S

オルフェーヴルはシアトルスルー持ちの馬ととても相性が良く
母父タピザーはシアトルスルー系なので相性が良いはずです
ノーザンテースト≒Vice Regentのニアリークロスも相性良い感じです
このニアリークロスがあるとダート寄りになる可能性はあります
「芝がダメならダートへ逃げ道がある」←これ大事
というタイプでしょう
3/4ノーザンダンサーあり1/4ノーザンダンサーなしという配合も評価できます
 
馬体C やる気A 美味しそう(肉質)A
ちょっと右前脚が内向しています
それ以外では踏み込みは深いし飛節も伸びています
美味しそうな肉質していますし
鍛えたら楽しみな筋肉になると思います
下半身は問題ありません
 
総合A
右前脚内向している点と母が引退してすぐに種付けした点がマイナスですね
でも大きく生まれましたからね
馬体に恵まれたし足元のリスクはあるものの狙っていってもいいと思います

 
 
シークレットスパイス21
血統A

セクレタリアト、ボールドルーラーとプリンスキロをとにかく重ねた配合です
Alzao≒Touch of Greatnessのニアリークロスがあり
Sir Ivorのクロスをさせている点でキレ味を補強しているはず
Storm Catのクロスがあって
母はパワーを伝えて来そうな点、リアルスティールもパワーを伝えるので
どっちに転ぶのか?
芝でキレ味発揮、ダートで活躍
「芝がダメならダートへ逃げ道がある」←これ大事
ということを想定しておきましょう
 
馬体A やる気A 美味しそう(肉質)B
ちょっと硬めな動きをしていますが
飛節は伸びますし
キレ味発揮してもおかしくはないと思うのだが…
下半身は問題ありません
 
総合A
血統がどっちにスイッチに入るか次第です
キレ味かパワー
もしくはその両方
両方スイッチ入ったら頂点目指せるかもです

 
 
キャントバイミーラヴ21
血統A

Storm CatとMiswakiが出会うと
Terlingua≒Hopespringseternalのニアリークロスが発生します
あと(Love Style≒Yarn)≒Rubianoのニアリークロスがあります
父母が持つPretty Pollyを刺激しつつ
相似配合と言ってもいいでしょう
それがうまく嵌った感じがします
 
馬体A やる気S 美味しそう(肉質)A
血統から見て柔らかくしている要素があるのを見て
動かすとやはり柔らかい動きをしていて
踏み込みは深く飛節も伸びています
やる気満々というのも良いですね
下半身は問題ありません
 
総合A
〇外ということで未知数なところはありますが
配合は爆発力がある感じなので
短いところで大いに楽しめる1頭だと思います

 
 
トータルヒート21
血統S

ハーツクライがStreet Cryに出会うと
トニービン≒Helen Streetがニアリークロスとなるため
とても相性が良いです
あとSeattle Slewとの相性良く
しかもA.P.Indyを経由しないSeattle Slewは抜群です
 
馬体S やる気A 美味しそう(肉質)A
ちと舌をペロペロしながら歩いていて集中していない感じですが
それでも躍動感のある動きで
踏み込みは深く飛節も程よく伸びています
下半身は問題ありません
 
総合S
ちょっとオーラが抜けているのかなと思わせる感じです
外的要因がなければ普通に活躍すると思います


アドマイヤローザ21
血統A

モーリスはカーネギーを刺激しつつTom Foolを補給して
ちょっとパワーを補強すればOK
モーリスがデインヒルと出会うと
アメリフローラ≒デインヒルでパワーを補強
あとノーザンテーストのクロスでもパワー補強
フレンチデピュティがカーネギーを刺激
デインヒルがTom Foolを持っているので補給もOK
Pretty Pollyを刺激することでモーリスも爆発力増すので
それもエアグルーヴがしっかりやっているのでOK
 
馬体C やる気A 美味しそう(肉質)S
柔らかいモーリスですね
モーリス産駒で上位のレベルはみんな柔らかい動きをしています
ただちょっと下半身が気になるかな
ふにゃふにゃ感はありますのでこれがいつ引き締まるのか?というのがあります
 
総合A
下半身もそうだけどエアグルーヴ系の体質の弱さも心配材料でもあります
あと引退してすぐに種付けしたのも気になりますが
大きく出たからいいかな?
ポテンシャルは高いはずなので
メリットとデメリットを照らし合わせながらどちらを選ぶのかは
みなさんにお任せします

 
 
オーマイベイビー21
血統A

ディープインパクトはStorm Catと相性が良いから
逆の配合になるけどどうか?なんでしょう
あとAureoleもディープインパクトは相性が良いですし
Storm Cat≒Ocean CrestがAlzaoを刺激しているので柔らかさを生んでいます
First Rose≒Spring Run≒Tom Foolのニアリークロスもいいですね
機敏さが強化され脚の回転も上がります
 
馬体S やる気A 美味しそう(肉質)A
力強い歩様で踏み込みは深いし飛節も伸びています
やる気もオーラも感じます
下半身は問題ありません
 
総合S
ブリックスアンドモルタル産駒は全体的にレベルが高いです
この馬はその中でもトップレベルにあると想像しています
あとはブリックスアンドモルタル産駒はどういう傾向になるのか?
新種牡馬ですけど狙っていい1頭です

 
 
ギーニョ21
血統A

3/4ノーザンダンサーあり1/4ノーザンダンサーなしという配合は評価できます
キンカメ系はNureyevのクロスさせることは良いです
フェアリードール系にキンカメはトゥザグローリー、トゥザワールド兄弟がいるし
とても相性が良い配合
レイデオロに代わっても問題はないと思います
 
馬体B やる気A 美味しそう(肉質)A
踏み込みは深いし飛節も伸びるし
柔らかいけど下半身もしっかりしています
 
総合A
血統、動きは文句ないです
でもS評価にできない理由を並べます
まずフェアリードール系の呪いがあって
ここ1番に弱くG1が勝てません
勝ったことがある一族はトゥザヴィクトリーだけ
しかも非根幹距離のエリ女をギリギリの勝利
底力がない一族なのでこれが1つ
2つめ、中内田先生は関東のG1が勝てません
3つめ、フェアリードール系は体質が弱いところがあるのでその心配はつきまといます
これらを踏まえてA評価にしました
G1を勝ちたい人はこの馬は向きませんという感じです
無事なら元は取れると思います

 
 
カイカヨソウ21
血統S

オルフェーヴルはSeattle Slewとの相性が良く
そしてグランマスティーヴンス≒Specialのニアリークロスとなるので
Special持ちの馬とも相性は良いです
カイカヨソウはその両方があるのでオルフェーヴルは大好物のはず
Doronic≒Bustedのニアリークロスもあります
気性難の不安はあるものの底上げの効果はあります
「芝がダメならダートへ逃げ道がある」←これ大事
というタイプでしょう
あと3/4ノーザンダンサーあり1/4ノーザンダンサーなしという配合も評価できます
 
馬体A やる気A 美味しそう(肉質)B
ちょっと硬さはあるものの
飛節は伸びていますしこのくらいの硬さでちょうど良いでしょう
下半身は問題ありません
 
総合S
この出来でこの値段ならお買い得だと思います
芝でもダートでもどちらにいっても楽しめると思います
母馬優先持っている人がちょー羨ましい!

 
 
ハーレクイーン21
血統A

Tom Fool≒Spring Run≒First Roseのニアリークロスがあります
俊敏性、脚の回転を上がり
母はTudor Minstrelを3本持っていて相当スピードを伝えることでしょう
ただ距離適性が
短くなる可能性も想定にいれておいてください
ディープインパクトと相性が良いAureoleがあり
リファールをクロスさせている点も評価
桜花賞狙いでいいと思います
 
馬体A やる気S 美味しそう(肉質)A
リアルスティール産駒は柔らかい動きする馬はなかなかいないのですが
この仔は柔らかい動きをしていると思います
もうちょい飛節が伸びて欲しいというのはあるものの
やる気満々の動きはとても好感持てます
下半身は問題ありません
 
総合A
先生はキャロとの相性抜群ですし
普通に牝馬クラシックを意識するなら関西ならこの馬が妥当かと
値段もお手頃感ありますし
4000万以下縛りの人にはもってこいの馬かもしれません


総合B評価の馬番号
8,9,19,25,26,36,45,47,57,58,66,78,81,86,88,89,93,94
最初A評価にして考察を書いたのですが
B評価に下げた馬の診断を
せっかく書いたのでここに掲示しときます

フィンレイズラッキーチャーム21
血統B

キズナにCandy Stripesでは京都新聞杯を勝ったアスクワイルドモアがいます
キズナは基本ディープインパクトの真似をすればいいので
Fappiano、In RealityはUnbridledがいて
キズナは相性が良い血で母はこの両方持っていますから相性は良いかも
シアトルスルー持ちではソングラインやファインルージュやアカイイトいますが
これら全部牝馬やからどうなのかな?
嵌れば牡馬でもキレる脚が使えるかもです

馬体A やる気S 美味しそう(肉質)B
ちょっと硬めな動きをしている感じですけど
しっかり踏み込めていますし
やる気満々なのがいいです
下半身は問題ありません

総合B
「芝がダメならダートへ逃げ道がある」←これ大事
という感じを想定にいれておくべきです
この世代から3歳ダートが改変されますし
そちらの方向へ行くかもしれません


ヴィータアレグリア21
血統A

ニューイヤーズデイは芝でも活躍する馬を出すと思うのです
でもこの馬はダートへ進んでいくと思います
お母さんは思った以上にパワーが強い感じで
そしてキレ味で勝負というよりも持続力で勝負するタイプになるでしょう
ダートの方が分がある
一応「芝がダメならダートへ逃げ道がある」←これ大事
あとBoulevardの牝馬クロスがあるのですが
Wordenのクロスもしますので気性難が出ることも想定しておきましょう

馬体A やる気A 美味しそう(肉質)A
ニューイヤーズデイは柔らかい動きをする馬が多いです
この馬も柔らかい動きをしていて
飛節も伸びますし踏み込みも深い
芝でもやれそうな雰囲気はあります
下半身は問題ありません

総合B
たぶんダート!
これだけの柔らかさでダートをこなせたら
高いレベルで戦えそうな雰囲気あります
3歳ダートが改変されますしそちらを目指していければ楽しみでしょう


サトノオニキス21
血統A

エピファネイアとディープインパクトの組み合わせは
適性距離が伸びる傾向があります
カーリアン持ちはサークルオブライフがいます
エピファネイアはPretty Pollyを刺激する点も良く
それもやっているのでOK
3/4ノーザンダンサーあり1/4ノーザンダンサーなしという配合も評価できます
 
馬体A やる気A 美味しそう(肉質)A
もうちょい踏み込んで歩いて欲しいというのはありますが
やる気はありますし
美味しそうな肉質している点は評価できます
下半身は問題ありません
 
総合B
長距離でコツコツ稼いでくれればという感じです
とは言え
極端に長い距離は向かないはずで2400前後というイメージです
 
 
レーヴドゥラメール21
血統A

エピファネイアの牝馬でキンカメ、サンデーというのは黄金配合です
レーヴドゥラメールはロードカナロアにアグネスタキオン
これをどう考えるのか?ですが
ロードカナロアにはStorm Catがあってこれはシーザリオ欲しがります
アグネスタキオンはエピファネイアと相性良い感じです
エピファネイアはPretty Pollyを刺激することで爆発力を生むことを考えると
それもやっています
ただ気になる点はWild Riskのクロスがあるので気性に影響を及ぼすかも
かつノーザンダンサーが母は薄いので底力、パワー不足という点がどうか?
それをクリアできればという感じです
 
馬体B やる気S 美味しそう(肉質)B
もうちょい飛節が伸びてばという感じですけど
柔らかい動きでやる気満々というのはいいですね
下半身は問題ありません
 
総合B
レーヴドスカーの一族は牝馬だとRivermanの影響でキレ味増します
牡馬だと持続力で勝負するタイプが多いです
ただ代を重ねるとRivermanの効果が薄れるのか?
牝馬でもキレ味よりも持続力で勝負するタイプになる可能性もあります
あとこの一族特有の体質の弱さが出ないことを祈るだけです


リスグラシュー21の出来は皆さんどう感じてます?
私は良いと思うのです
値段は高いですけどA評価にしても良かったのですが
血統面で1つやっていないことがあったのでB評価に下げました
Tom Foolの補給をやっていないのです
モーリスはどんくさいところがあって
Tom Foolを補給することで機敏さ、俊敏性が上がります
賞金上位の馬は何かしらTom Foolを補給しています
重賞勝ち馬の中でシゲルピンクルビーだけがTom Foolを補給していません
Tom Foolを補給していなくても重賞を勝てる可能性はあるものの
補給したほうがいいにこしたことはないので減点しました
でも普通に走りそうな感じですけどね
どういう活躍するのか?見守りたいと思います

小さくても動きが良い馬いたんですよね
ミリッサ21とか動きが機敏でいいと思うのですが
チビなのがね…
あとシンハリーズ一族の体質の弱さがネックですね
シンハリーズ一族に出資する際は
重傷、鼻出血等々の覚悟をして出資することをおススメします
マリアライト21も硬めですけど良い動きでした
これも5月生まれなら総合Bにしてもよかったかな
2月生まれなのでどれくらい大きくなるのか?
でもある程度活躍しても不思議ではないと思います
もうちょい安ければね…


この度はご購入ありがとうございますm(__)m
今回キャロットクラブはシルクホースクラブと比べると
腰を振って歩いている馬は少なかったと思います
その代わり明らかに脚がおかしいという馬がちらほら…
10数年前の募集を思い出した感じです
久々にとんでもない罠を仕掛けてきたな!という思いです
個人的には
サンブルエミューズに母馬優先+最優先を使うかどうかの判断だけです
昨年ラヴェルには最優先を使わなかったので落選という結果でした
ラヴェルよりも良い馬がいたのでそちらに最優先を使いました
最優先はブリックスダールです
これがダメだったら後悔しときます(笑)
サンブルエミューズに最優先を使わなかった場合
今のところ
トータルヒート、カイカヨソウ、ハーレクイーンかな?
牝馬クラシック路線を狙いたいところがあるので
サンブルエミューズに最優先使えばクラシック路線を狙っていけますが
欲張りたいよねー( ̄▽ ̄)
中間発表見ながら結論を出そうと思います

この後はロードサラブレッドオーナーズ、サラブレットクラブライオンの診断を予定しております
全馬やるか?厳選編にするかはちょっと考えさせてください
良い馬に出会えることを祈っております
楽しんで馬選びをしてくださいませ♪


整体療術師 RINO

サポートよろしくお願いします。サポーター1人1人の応援が私の力となります。やる気になります。モチベーションアップにつながります。