見出し画像

登山記録 奥多摩(御岳山、日の出山、大岳山) 2024/2/3(日)


天気が良く、2月にしては気温も下がらず快適な登山になった。

<コース>
ケーブルカー 御岳山駅 ⇒ 日の出山 ⇒ 武蔵御嶽神社 ⇒ 大岳山 ⇒ 千足バス停
標高:日の出山 902m、 御岳山 929m、 大岳山 1266m

<タイム>
8:08-14:19
アクティブ時間: 5時間21分

<天気>
晴れ、気温は昼間で6度くらい

<服装>
登山パンツ、長袖シャツ1枚、電熱ベスト(電源は入れていない)
下はヒートテックを履くことなく、上は2枚だけであった。
※朝の2時間くらいは上着と手袋を着用していたが途中から不要になった。

<食事>
・おにぎり2つ、7プレミアム ビーフカレー中辛、カニカマバー
・甜茶 600ml

<きつかったポイント>
(1)武蔵御嶽神社に登る階段は 約330段あるらしい。マンションの階段ではおおよそ15階分の階段に相当する。
(2)大岳山の山頂手前の斜面は急であり、岩を上る感覚に近かった。
(3)大岳山から下山する際は急な斜面が複数あった。

<その他>
(1)日の出山はその名前の通り、日の出が良く見えるために、初日の出を見来る人で混雑するらしい。実際に「日出山+初日の出」を検索してみると沢山のブログや動画が出てくる。
(2)帰りには 温泉「瀬音の湯」に立ち寄った。最寄りのバス停から武蔵五日市駅へ向かうバスは混雑しており、我々は乗ることができたものの、バス停から乗れない人が20人ほどいた。


ケーブルカーを利用して御岳山駅まで行った。高低差423mを一気の登る。
日の出山の山頂
武蔵御嶽神社
大岳山 山頂からの富士山
下山途中には富士山を見られるスポットが複数あった。
プラン:大岳山の山頂手前までは平たんな道が続く

<計画>(実績はほぼこの計画通り)

御岳駅    8:10
日の出山   8:50(10分休憩)
日の出山   9:00
御嶽神社   9:25
鍋割山分岐 10:15
大岳山   11:10(50分休憩)
大岳山   12:00
つづら岩  13:00
千足バス停 14:10
千足バス停 14:23


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?