【ハンドレビュー】1/3正月昼トーナメント@池袋

東京にようやく帰ってきましたこばやしです。
でも暇なときにやることは変わりません。ポーカーです。

新年早々からさっそく出かけるおっさん、めでたく1部トーナメントですが優勝できました。
ただ1ハンドだけ、何が正しいのか本当に分からなくなったハンドがあって、その勉強をしたいと思います。

■前提条件

 
トーナメント終盤残り4名、お互いアンノウン状態。
Ante 6000/12000/12000、チップリーダーが自分だったはず。

CO(HERO) Raise to 25000 with ♣A♣9
BTN Raises to 75000 or 85000
CO Call

Flop ♠9 ♡T ♦K
CO x
BTN x

Turn ♠9 ♡T ♦K ♠K
CO bet 20000
BTN All-in
CO Fold

GTO Wizardで結果見る前の考え

■勝ってるハンド
・♠A♠xなどのフラッシュドロー
・AQのストレートガット
・AJのストレートガット
・88-のローポケットが無茶したブラフ
 →ただし、そんな無茶はしなさそうだなというプレーヤーさんだったので除外

■負けているハンド
・K持ち
 フロップチェックするKがあるのか?
 QかJがターンで落ちたら1枚ストレートボードになるので、
 トップヒットがフロップでベットしないという選択肢がないのではないか?

 ただ相手の3betレンジが分からない状態ではあるが、
 K5~8sみたいなのが残り4名ということで3betしていたら、
 一部Kヒットをチェックで回すかも?

 でもやっぱりAKみたいなところはベットしていると考える。
 KT、K9も2ペアな以上はバリューベットしてきそう。

・QQ、JJ
 「こばやしがK持ち」という風にとらえてQQとJJでブラフオールインしてきたパターンはあるか?
 現状Kのトリップスにも、ストレート完成orセットさしてフルハウスにして捲り目あるからと
 オールインしてくることはあるのだろうか。

 十分なEQが現時点であるからしないはずとは思うが、こちらの超ミニベットに対して
 「強気に打てば下ろせる?」と考えてプレッシャーをかけている線がアンノウンなために消しきれない。

・AA
 こちらがKだったら死ぬだけなのでオールインはさすがにしないのでは?

・TT、99のフロップセット
 9は一枚抑えてしまっているが、可能性はゼロではない。
 でも、バリューターゲットの10、9を自分が抑えちゃっているから
 やはりオールインしてしまうと全部に逃げられるのではないか?
 レイズ返すか、ポジションもあるしせめてリバーでオールインでは?

・Tヒット 
 ATs:オールインはしなさそう。コールで十分なのではないか。
    ♠A♠Tのフラドロまでついてたら人によってはありうるか?
 ATo:オールインはしなさそう。コールで十分なのではないか。
 KTs:Kはいないともう自分の中で決めつけている(よくない)ため、削る。
 KTo:Kはいないともう自分の中で決めつけている(よくない)ため、削る。
 QTs:ガットドローが付いたミドルヒット。自分がものすごく安くベットしているのだから、
    オールインはしないでリバーを見にコールで止めそう。
    ♠Q♠Tのミドルヒットフラドロだけは可能性を捨てきれないか?
 QTo:3betしないと予想
 JTs:QTsと同じ。♠J♠Tだけは存在するか?
 JTo:3betしないと予想
 T9:オールインはさすがにしない。ベット額が安いからコールにとどめるのではないか。
 T8-:3betしないと予想。
 
・QJストレート完成
 可能性は少ないが、こちらにフルハウスが完成している可能性がある。
 また、フロップからベットしてくるのではないか。
 一部、ハメチェックバックして、こちらのブラフを誘うとしても
 オールインしては逃げられるからせめてこちらのベットに対してレイズなはず。
 
 名古屋と違ってタフコールという名のフィッシュコールをまだ見せてないから、
 「コーリングステーションへのエクスプロイトだ!」みたいなことはしてこないはず。

■ここまでの整理
・負けてるコンボ数
 QQ:6
 JJ:6 
 ATs:1
 QTs:1
 JTs:1
 
 (相手の3betレンジが広いなら)
 K5s:2
 K6s:2
 K7s:2
 K8s:2

 → 合計23コンボに負けている

・勝っているコンボ数
 すべてのフラドロ
   ♠A♠K、♠A♠Q、♠A♠J、♠A♠8、♠A♠7、♠A♠6、♠A♠5 7コンボ
   ♠Q♠8 1コンボ
   ♠J♠8 1コンボ

 フラドロのないAQ、AJ
  32コンボ-2コンボ=30コンボ

 → 合計39コンボに勝っている。
   必要勝率が多分55%とかなのに対して56%くらいの勝率あり?

   じゃあコールだったんじゃね??なんでフォールドしてしまったんだ…。的な反省を行う。


GTO Wizardでの答え

■設定
 MTTのICMモード。
 チップ差があいまいだが、Avg20でCO25BB、BTN15BBということに。(多分これくらい)

■プリフロップ
 自分のA9sは当然のオープン。レイズ額も2BBが基本となる。ここは問題なし。OK。

BTNのレンジが下記の通り。
わずかながらにK9sとかもあるのかと思いきや、それらはフォールドしている模様。

また、Axのレンジが全く正しくなかった。A6s、A5sまではあるかと思ったがそこはフォールド。
逆にA2sとA3sが存在しているという状態。
JTsも頻度でレイズかと思ったがむしろオールイン。意外。
またレイズ額は4.5xだそうで。

このレイズに対して、果たしてA9sは?

オールインorフォールドが正着でした。コールが17%。
まぁ、いわゆる「indifferent」なハンドだそうで、
コールも決してミスではないということはよかった。

ただ、思った以上にこのFT状態だと3betに対するディフェンスは求められてない状態らしいので、次回からはこういう状況では、思った以上にタイトなプレイを心掛けたい。
 (とか言ってて多分無理。超絶ハンドレンジ崩壊プレイヤーです。)

この設定でのフロップアクションはまだGTO Wizardに機能搭載前のため、
ここからはAvg25bb設定での8MaxMMTでフロップ移行を確認します。

なんだよ、画像貼り付けたの意味ねぇじゃん、なんで未搭載なんだよ←

■フロップ
まずはCOアクション。

設定が変わったのでレンジも変わってしまったものの、致し方なし。(この次の画像も同様)
基本はまずはチェック。ドンク頻度5%。さて相手の対応は?

レンジベット60%。なるほど、多い。

Kをもっててチェックに回すハンドはK7s、K6s。
ただ、ハウストーナメントだとこの図では存在しないといわれているKQs~K8sの方が
存在している可能性は高くて、K7s、K6sは逆にいないと思われるので脳内で置き換え。

いずれにしてもチェックアラウンドでターンへ。

■ターン

 

「ポジション悪いし、ベットするとしても10~25%のミニベットでしょ?」と思っていたがまさかの50%ベットがレンジ全体の戦略とのこと。そんなん知らんわ。

ただA9でベットするならばミニベットが正解らしいので、まぁこれは座学の成果だと自分を褒めたい。

A9ならベットするならポット10%ベットが正着。チェックが基本なのは見えないふり。

そして相手はオールイン。
それに対する自分の対応は?

A9sはコール1.5%でフォールド98.5%という結果でした。
ほぼ見えないけど、うっすらと緑色がA9には入っていました。

自分が考え出した答えと全くの真逆よ。どうなってんのさ。

キャッチハンドとしてはTヒット以上。
JTsでもコール。というか、T7s、T8sでもコール。
JJもコール。そしてすべてのKヒットもコール。

いやぁ、、、T7sがここで出てくるとは思ってもおらんかった。プリフロップ降りちゃってるわ。

さてここでEQディストリビューションを見てみましょう。

「レンジ的にほぼ均衡だろ、こんなボード」と思ってましたが、
こばやしのA9、ふつうに向こうのマージナル以下でした。下位25%レンジ。

こらコールしたらあかんわ。下手すりゃ相手のブラフに負けかねん。

相手が下位30%とかのハンドで「こりゃ負けてる、ブラフに変えなきゃ(使命感)」みたいなことしてても、「うわぁぁ、コールされちゃったよ・・・と思ったら勝ってるんかいっ!」になりかねん。
恥の上塗りをするのを、弱気だったゆえに回避できた模様でした。

全体を通じて

今回、ご親切にもお相手の方が「AJだった」と後から教えてくださったおかげで「次は絶対コールするように復習しておこう」という想いで記事化しましたが、余裕の余裕で、GTO的にもフォールドだそうでした。

コール1.5%という頻度だから、ある意味A9もインディファレントだとは言えども、さすがにこれは忘れましょう。

次回以降、ミドルヒットだったら捕まえにいくものの、ボトムヒットでキャッチに回すということは避けたいと思います。

というわけで、復習も終わったことでまた明日の土曜日、楽しくポ活をしたいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?