見出し画像

道内イベントのミッション FS編そのに

参加実績メダルが実装され、北海道内で2019年8月からほぼ毎月FSが実施されるようになりました(2020年6月5日時点。2020年3,4月は新型コロナウィルス流行の影響でお休み)。今回は、2019年8月以降のFS記念ミッションを羅列していきましょう(FSの思い出もちらっと混ぜて)。事前に準備されたFSミッションは初心者向けに計測時間内(1時間程度)で終わるように親切設計されています(事後に制作したものは後述)
2020年11月 VFS富良野分を追記

#IngressFS  FS札幌月寒公園 (2019 8 3)

市内有数の大型公園・月寒公園の中をぐるっと歩いて行きます。若干の坂道や階段あり。ポータル数もたっぷりです。道内久々の開催ということで、何人集まるのだろうと思ったら、100名越えてましたね。スゴイ。

#IngressFS FS旭川常盤公園 (2019 9 7)

旭川市にある常盤公園からロータリーや遊歩道を巡って戻ります。常盤公園、美術館・ボート池・神社・タコ滑り台と盛り沢山。旭橋は見えるわ、図書館隣接だわ、甘味処沢山だわでここは何度でも楽しめます。月寒・常磐とメダルアイコン制作者は同じ方なのですが、細部までスゴイシルエットが素敵すぎ(語彙力。ミッションは、パスコも入ってちょっと頭を捻ります。

#IngressFS FS小樽 (2019 10 5)

運河、金融街、手宮線、メルヘン交差点などなど観光客気分で見所を回れる6連ミッション。観光都市ということもあってか小樽には連作が多いですね。
この時配布された第一回FSアートコンテスト入賞のメディア(木野陽さん作)のモデルの一つはミッション6の開始地点「常夜灯」。後に小樽始め、全世界にこのメディア画像の24連が作られました。

201911FS開拓の村開催記念ミッション

開拓の村でFSを実施。建物の写真の一部からポータルを推測する「ポータルハント」を行いました。この単発ミッションは、イベント終了後に解答ポータルを繋いだものです。開拓の村、FSとは別にほぼ全ポータルを網羅してる6連があります。
開催数日前、現地にリンクアートで”FS”の青い文字が。さらに1つが緑文字に変わりXFに。是非ミッションメダルに使いたいなぁと思って、このミッションが作られたとかなんとか。

#IngressFS FS札幌イルミネーション

札幌駅北口発、赤レンガ前を通って、西6丁目から時計台に寄り道してテレビ塔まで。12月上旬にいけばホワイトイルミネーション会場やミュンヘンクリスマス市を楽しみながら歩けるミッションです。
この半年で札幌駅~大通公園周辺、春のテレビ塔、夏の花火、冬は雪祭り、イルミネーションや駅舎夜景、雪の結晶などの連作が豊富になっています。

#IngressFS FS札幌創成東

2020年1月、雪が降る中、朝早くから永山記念公園に集合してFS開催。この記念ミッションは創成川東地区の見所をぐるっと回れます。「本当にFS向けに難易度低いの!?」と一部界隈を驚かせましたが、本当に難易度低め、かつ、町歩きを楽しめるんですってば。
雪が降っていてもミッションをしながら、DD(DeadDrop)でTGが盛り上がっていました。

#IngressFS - CTS Feb 2020

国内線ターミナルのみを巡るミッションになっています。最大の障害はGPSブレですが、FS当日は飯テロスイーツテロでGPSブレも発生してなかったかも(真偽不明)。丁度新型コロナウィルスが話題になりはじめた頃でマスク着用でグループ分けもせず出来る対処をした上でささっと楽しんで終了。
ターミナルビル、温泉や映画館はあるわ、飲食店は充実しているわで飛行機利用客じゃなくても一日過ごせます(個人的にはアニメイトには生き残って欲しかった)。今の状況が落ち着いた頃にまたここで皆で遊べますように。

ヘッダ:FSに行った際に取った写真といえば、食べ物ばかり(ほんとに。FS創成東の時の雪降る集合場所(札幌神社)で涼しさをどうぞ。雪山でも吹雪でもイン活するAGすごいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?