見出し画像

BTS:コラボ曲を楽しむ(Coldplay)


以前に「カバー曲を楽しむ」ということでも書きましたが、コラボ曲がリリースされ、Coldplayの魅力にどっぷりハマっておりますので、改めてColdplayについてもガッツリ盛り込んで記事を書いていきたいと思います。


コラボ曲

 『My Universe』


2021年9月24日にリリースされたコラボ曲です。


本作に関連するリリースがいくつもあったのでまずは時系列でそれぞれ掲載していきましょう!


リリース日にリリックビデオが配信されました↓



9月26日にはGlobal Citizen Liveという世界的イベントで映像での参加とはなりましたがコラボステージがありました!


BTSの単独ステージもありましたので詳しくはこちらをどうぞ↓



同じく26日、本作の制作にかかわるドキュメンタリー動画がリリースされます。


約13分に及ぶ映像ですが、レコーディングの過程などたいへん貴重な内容となっております。

こちらも別記事にしておりますので、良ければご覧ください↓



9月27日には、「Acoustic Version」と「SUPERNOVA 7 MIX」という2つのリミックスバージョンがリリースされました↓



そして2021年9月30日にはとんでもない規模のMusic Videoがリリースされました!


もはや映画です!

Universeがあまりにも広大です!!!


広大すぎるのでMusic Videoについても別記事にしておりますので、こちらも良ければどうぞ↓



ちなみこれらのリリース情報の紹介の仕方がおしゃれです↓

画像1


この告知をしてるParlophone Records(パーロフォンレコーズ)というのは、Coldplayが所属している事務所ですね。

後ほど少し紹介します。


Kerry Clarkson Showという番組では、Chrisさんがギター片手にこの曲を歌っていたりします。


これからも、もしかしたらリミックスやMusic Videoのビハインドなどの動画がリリースされる可能性は高そうですね。

Music Videoについては書きたいことが多いのでまた別記事にてとりあげたいと思います。


そして、何よりも、同じステージに立ち、一緒にパフォーマンスするのを心から楽しみにしています。





カバー曲

 『Fix You』


せっかくなのでBTSがカバーした『Fix You』もこちらに掲載しておきますね。


noteを始めたばかりの頃の記事ですが良ければこちらもあわせてご覧ください↓


前回はMusic Videoのみの掲載だったので、ライブ映像も追加します。

サンパウロでのライブ↓



パリでのライブ↓



『My Universe』のところでご紹介したGlobal Citizen LiveでのBilly EilishさんとFinneasさん兄妹とのコラボも素敵でした✨



同じイギリスのアーティストであるSam Smithさんがカバーしていてこちらも好きです↓


Sam Smithさんは正式カバーではないですが、Vさんも歌っておられますので良ければこちらの記事をご参照ください↓






Coldplayとは…


4人組、いえ、厳密には5人組というべきでしょうか、イギリス出身のロックバンドです。


Wikipedia先生も貼っておきましょう。

情報量が違うので英語のページも掲載します。



バンドメンバーは、ボーカルのChris Martinさん、ベースのGuy Berrymanさん、ドラムのWill Championさん、ギターのJonny Bucklandさんです。



2021年9月25日に公式ツイッターアカウントから投稿されたARMYにも向けたメッセージにも、最後にそれぞれのお名前の頭文字「c, g, w, j 」がありますね。


そこでふと思います。

「c, g, w, j & p」となっているけれど、メンバーの頭文字にしてはひとり多い。

Pさんてどなた?と。


日本語ページにはないですが、

画像1

英語ページにはしっかり記載されています↓

画像2


Phil Harveyさんとおっしゃる楽器を弾かない5人目のメンバー=マネージャーさんです。


ちなみに全員が1976~78年生まれで学生時代からの友人でもあり、オリジナルメンバーから変わっていないんですね。(途中一時期抜けたりもあったみたいですが…)


英語版のWikipedia先生には奥様の名前やお子さんの人数まで記載しており全員パパさんです。


ColdplayはBTSがカバーしてから、もっと言ったら、コラボしてからちゃんと聴き始めたので、いくつかの有名曲以外まったく知らず、あえて聴くこともありませんでした。


認識してても良さそうだったところではChrisさんの元奥様がGwyneth Paltrowさんであることですけど、Gwyneth Paltrowさんの印象の方が強くで、あぁあの時結婚されたのがChrisさんだったのかと驚いたところです。



Coldplayについて調べようと思った時、もしかして、Coldplay ほどのビッグバンドであれば、何かドキュメンタリー映画のような作品があるのでは???と思ったら、やっぱりありました!


それが『A Head Full Of Dreams』という2018年の作品です。


もしかしたら…とさらに検索したら、Amazonプライムさんにて視聴ができ、早速拝見いたしました!

Amazonプライムご利用の方はコチラからどうぞ。


そもそもこの映画、Amazon Originalなようです↓

画像3


リリースされた2018年には日本全国の映画館で一夜だけ同時上映されるという素敵なイベンドがあったんですね。


BTSとのコラボなどで、Coldplay好きだ!と思った方、激しくおススメいたします!

結成前の映像からスーパースターになってからの映像までとにかく貴重な映像が満載です。


『My Universe』のドキュメンタリーをすでにご覧になったARMYさんは、BTSと重なる部分も感じるのではないでしょうか。

その効果もあってか、完全に涙腺が緩みました。


まだインディーズ時代の映像だったでしょうか。

こんな感じ↓でくっつくメンバーさんの様子もあったりします。

画像4

※ Facebookより


ちなみに『My Universe』のところでご紹介した所属事務所Parlophone。


インディーズであった1999年に契約した事務所でそのまま現在も所属しているんですね。

契約の時のことは映画にも出てきます。


ずっと同じメンバーで同じ事務所で、というのも共通しておりますが、だいぶ違うのはParlophone自体は、もともとすでに大手の事務所だったことでしょうか。

Wikipedia先生に記載の主なアーティストの切り抜きをご覧ください↓

画像6

言わずもがな、ですね。



最後の方でChrisさんがおっしゃった印象的な一言。


’Whole universe is music'


今回の『My Universe』にも通じるものがあります。



この映画を観れば、Coldplayをより深く知り、より深く好きになるのではないかと思います。


余談ですが、この映画を観る前、なんとなくChrisさんを観ていて、ロンドンのBersize Park(ベルサイズパーク)という街あたりのちょっとした高級スーパーでオーガニックな野菜をしっかり吟味しながら買ってそう…という印象を持っていました。


映画を見ていてドキドキしたんです。

映画の冒頭で出てきたAir StudioがまさにBersize Parkにあるスタジオでした!

そこから南に少し移動したComden(カムデン)という街を彼らが拠点としていたことがあり、さらには北に少し移動したHampstead Heath(ハムステッドヒース)という公園というにはあまりにも広い場所の近くにも、専用スタジオがあった、と。

で、私の妄想がまんざらでもないことに大満足した、というTMIでした。


この辺りは私も半年ほど住んでおり(もしかしてニアミスしてたかも???)、Comdenには友人もいたり、Hampstead Heathは週に何度も散歩したゆかりの地でして、今後ロンドンを訪れる方にはたいへんおススメ地域です✨

再び訪れた時は、Coldplayの聖地巡礼をしつつ大好きな場所を楽しもうと思っています。





お宝曲


今回Coldplay の曲をいろいろと聴いてみて、まず思ったのは「至極のバラード」という印象でした。


何曲かご紹介していきたいですが、Coldplayは長らく世界的に人気があるバンドだけあって、とにかく映像が多いです。

先ほどの『Fix You』でご紹介したのもすべてオフィシャルから出ているもの。


ということで、今回はMusic Videoを中心に掲載するようにいたします。

『My Universe』もすごかったですが、それぞれのMVもこだわりがとても感じられて素敵です✨


とてもとても切なく美しいメロディです。



こちらは2021年7月にリリースされた新曲↓

なんと10分にも渡る曲です。

映像などからも、『My Universe』につながる部分があるかもしれません。


ピアノの旋律とアニメーションも融合した美しいMusic Videoです↓



曲自体もそうですが、Music Videoに物語や息づかいを感じるものが多いです↓



ご紹介したドキュメンタリー映画でも撮影風景が記録されていた曲ですね↓


先日のGlobal Citizen LiveではCamila CabelloさんとShawn Mendesさんの甘々カップルとのコラボがあった曲です↓



ここからはコラボ曲をご紹介しましょう。


Jay-Zとのコラボです↓



ドキュメンタリー映画でも制作秘話が語られていましたが、Jay-Zの奥様であるBeyonceとのコラボ曲です↓


さらには映画でも語られますが、SUPER BOWLでのパフォーマンスも圧巻です↓



ちなみにぜひともBTSとコラボしていただきたいDJであるAlan Walkerさんが『Hymn For The Weekend』のリミックスをリリースしていますのでこちらもぜひ↓



BTSと交流のあるThe Chainsmokersとのコラボもとても好きです↓


交流の内容は別記事に少し書いていますのでご参照ください↓


まだまだご紹介したいところですし、読んでいらっしゃる方によってはあの曲のことは書かないの??みたいに思う方もいらっしゃるかもしれません。


そのくらい素晴らしい楽曲の宝庫でございます✨


最後にもう一つだけどうしても書きたいと思います。


『My Universe』でご紹介したGlobal Citizen Liveの記事↓で書いたんですが、個人的にギターサウンドが大好きです。


ギターのJonny Bucklandさん、やっぱり好きだと思います♬

何が良いってやっぱり音楽が根っこから好きな人にしか出せないちょっとした遊び心にとてもとても惹かれるんです。


すごくわかりやすいところで言うと、全体で遊んでいる感じがするこちらの曲です↓


いや、遊んでいるどころかものすごい生みの苦しみがあったかもしれませんが、ギターが歌っている感じしますよね?

…あれ?しない?

た、たぶんすると思うんです。


歌うのって楽器はいらないですよね。

身一つあれば良い。


つまりは、ギターが身の一つであるようなギタリストが好きって言ったら良いでしょうか。


ここまで前のめりで書いてきましたが、曲自体はすべて聴けていないと思うので、引き続きColdplayの沼にもどっぷりつかろうと思っています。


👑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?