見出し画像

おうちつまみ細工第一回へ向けて

12月から始まる「おうちつまみ細工」とはなんぞや、どんなことになってるのか…を、改めてまとめます。

「トライしたいな」という方は11月中にご一読下さい😊

キットの「素材」のお話から

おうちつまみ細工、レシピ作ったからご自由にどうぞ〜だと全然優しくないので😅、キット出します。
12/5からWEB SHOP再開しますので、そちらをチェックして下さい。

そして生地も…

  • レーヨン縮緬

  • 着物生地

…の両方を出すので安心してください!

縫い物あまりしない方、苦手な方は


レーヨン縮緬をおすすめ!

まず、縫いやすい!
折りやすい!
色味ははっきりしています。

画像の色は右からサーモンピンク、赤、パウダーピンク

色は赤などの暖色系と、青や緑などの寒色系もご用意します。

縫い物に慣れている方、深みのある色合いが好きな方は…

着物生地をおすすめ。

地文様や色味の深さを楽しめます。

また、着物生地の方がツヤ感あるものが多いですね。

当然、縫いやすい着物生地と縫いにくい着物生地があるので、商品ページには解説をつけます。

ご自分で生地を用意する方へ

  • 折りやすくて

  • 針が通りやすいこと

この2点が大事です😊

着物生地の場合は先ほど書いたように、生地によっては縫いやすいものもあるのですが、
縫いやすい(針が通りやすい)=ほつれやすい…こともある。
一長一短。

縫いつまみがお裁縫と1番違う点は


「書いてある線を裏と表で合わせて待ち針打って線の通り縫う」が、

ない!!!
ところ!!!

だから中の人でも縫えるんです…💦
印つけもそれを合わせるのも苦手です。

縫う部分は?

普通の洋裁とは「生地の重なり方」が全然違うので、和裁やる方なら、なんとなく想像できると思うのですが、洋裁とか手芸の縫い物と比べると本当に「分厚く」なります。

ここら辺も気にしつつ、使う布選んでみてください😊
慣れた方はもう、自由に楽しんで選んで、作っていただければと思います。

レシピ 配布のスケジュール

第一弾は12/5から。
おうちつまみ細工のレシピ【保存版】を含め、配布です。
配布は下記の方法で

  • ネットプリント(セブンイレブン、ファリーマート、ローソン)

  • BOOTH(アカウント必要ですが無料ダウンロード)

また、その日のうちに、縫ってる動画をYouTubeの弊社のチャンネルに載せますが、これほタイッツーのフォロワーさん限定公開となります。ご了承ください。
そして、まだタイッツーはじめてない方は、この機会に登録してみて下さい😊
みてるだけでも楽しいと思います。

下記、弊社のアカウントです。

タイッツーフォロワーさん限定公開の動画について

動きを観る→あー、なんかこんな感じか…
レシピ見る→あーここがこうか…
な流れです。

これはつまみ細工教室でも同じ流れで説明していて、

最初に「やってみるから見ててくださいね」→見るだけで良いターン

次に「じゃあ一緒に布折ってみましょう」→やってみるターン

…にしてます。

とりあえず一回動いてる感じを見て、

なんとなくこんな感じ」

…が頭に入るだけで違うと思うので、ほんとに撮ったままの動画になると思いますが、12/5目処にお知らせします。

コマ送り画像のようなレシピです

レシピ試作段階で、つまみ細工初心者の息子に見せて、
「こことここの写真の間がわからん」
「裏側からの写真ないとどう合わせてるのかわからん」
などと指摘されたので写真が多いです。

またコマ送りみたいなことになってます。

なので、これは保存版でお使いいただけるのではないかと…!思っております。

コンビニに行く、あるいはBOOTHでダウンロードしたら、目の状態に合わせてA4〜A 3サイズで印刷!

第一回のレシピは「3種類」構成

  • 「丸つまみ」

  • 「花の形にする」

  • 「根付けにする」

を、それぞれ別にしてあります。

「丸つまみ」と「花の形にする」は保存版で取っておくと後々のレシピの参考にできます。

✅ご注意
2回目以降は「丸つまみで梅を作ります」→「できた写真がこちらです」という感じになります。

で、その12/5配信のレシピ (期限は一週間なので12/11中)を使って、一つ目の根付け(バッグチャームみたいな、添付画像)作ってもいいし、練習だけでもいいし、作らなくてもいいし…で!

12月下旬にはコラボ商品がでます

暦の擬人化キャラクターを描かれている松浦はこさんの描く「瞳の日」ちゃんが、つまみ細工の髪飾りをつけていることが先日判明し、ありがたいことにコラボさせていただくことになりました😊

松浦はこさんのページ「拝啓、暦の上から」

レシピ無料配布はもちろんあります。
そしてコラボ商品はWEB SHOPにて販売。

キットに「瞳の日ちゃんの可愛いステッカー」をセット、そして作品や生地を保管できる缶に入れてお届け!

お正月前なので豪華版です✨
どうぞお楽しみに!

では今一度、スケジュールチェック!

【おうちつまみ細工の無料配布】は、
毎回期間限定で一週間

1〜2ヶ月前からアナウンスします。

第一回の後は、毎回アクセサリーとしての作り方のみとなります。
つまみ方の基礎のところは配布されません

特に第一回に配布する丸つまみ、花のかたちにするの2種類は、ぜひ手に入れて欲しいです。

今は忙しかったり作りたい生地がないかもしれないけれど…いつか作りたくなるかもしれないですし…!

最後に、年明けの予定もちらりと。
おうちつまみ細工の第三回は江戸つまみ細工「丸つまみ」の予定、これも基礎!
お楽しみに〜


盆栽町つまみ細工教室
株式会社東京クラフト
埼玉県さいたま市北区盆栽町84-2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?