見出し画像

おうちつまみ細工第一回「縫いつまみ」丸、配布開始!

つまみ細工の東京クラフトプレゼンツ!
【おうちつまみ細工】

レシピ無料配布開始〜の、お知らせ

催事も無事終了しまして、こちらに注力できる期間になりました!

おうちつまみ細工とは?

みんな、家にある色んな生地でつまみ細工作れるからやってみよう?」です。

わざわざ布を新しく買う必要ないので、下記のいずれかの方法でレシピを印刷して、おうちの生地でレッツちくちく!

配布は3ヶ所


1)セブンイレブンネットプリント
2)ファミマ、ローソンなどのネットプリント
3)BOOTH(ダウンロード)←推奨


各種ネットプリントは、プリント料金がかかりますので、お店やサイトで確認の上ご利用下さい。

BOOTHは無料でダウンロードしていただけます、印刷は各自でお願いいたします😊

また、このレシピは保管する時のことを考えて
【保存版】丸つまみ一枚
花の作り方(今回は一重梅)
アクセサリーへの細工方法(同、バッグチャーム)

以上の3枚で構成されています。
印刷時には気をつけて下さい🙏

作り方の流れはこんな感じ

セブンイレブンをご利用の方

1) NDAJLNB7【保存版】丸つまみ
2) Y6KNRFGF「一重梅」
3) Z35ANP2Z「バッグチャーム」作り

※印刷サイズ、拡大縮小などは機械からでも選べると思います

ファミマやローソンをご利用の方

画像の番号とQRコードも合わせて載せてあります。
5NBU727ECN
※こちらは印刷サイズはA4サイズで固定

この番号で3枚登録してあります
QRコードはこちら


BOOTHをご利用の方

ショップ名「つまみ細工の東京クラフト」

こちらから先ほど載せた説明含め4枚、無料ダウンロードできます。
印刷用データサイズなのはレシピのみです。

とりあえず作ってみて!!笑

家に使いたい生地がある方は、ぜひ、すぐさま、熱の冷めぬうちに作って下さい。

「あー、こういう理屈ね!」とか
「これがこうなって、こうか!」とか、なんとなーく分かるかも。

で、作ってみて分かりづらい説明個所とか、疑問とかありましたら、

#おうちつまみ細工

のタグをつけてタイッツーへ投稿してください。
拾いにいきます。

拾ったご意見、疑問は…

12/17(日)16時からの解説配信(YouTube予定)で使わせていただきます。

なるべく分かりにくいところを説明できるようにしておきます。

使える生地


前も書きましたが、初心者さんにおすすめは【木綿】や【化繊ちりめん】

裁縫し慣れた方はお好きな生地で。

針が通れば作れますので、
下画像のような「金蘭生地」なども使えます。

きんらん生地も針が通れば使えます


ただし、ふんわり感は出ないです。
カチッとした花になります。

また、薄すぎる布は型崩れしやすいので、使うとき注意が必要です。

そのあたりは作ってみて、どれが好きかな?と考えてみて下さいね。

生地がない、真四角にカットすることが難しい!方へ


キットをご用意しました。(有料)

こちらからお好みの生地セットでご注文下さい。
お手元に一式届きます。

生地違い二つ分の材料が入って1500円(送料別)

キャンペーンの予告


たまにタイッツーではちらちらお知らせしていますが、

12/22〜タイッツーでキャンペーンが始まります。

内容は
「拝啓、暦の上から」松浦はこさんの描くキャラクター「瞳の日」ちゃんのつけている髪飾りを作ろう〜


1)おうちつまみ細工第二回は瞳の日ちゃんの髪飾り

2)松浦さん描き下ろしの「瞳の日ちゃん」オリジナルステッカー付きキット缶も、発売〜〜!!

可愛い〜!自分でちくちく縫いそうなキャラクターでは??このお花を作るのが、第二回。

缶は、作ったつまみ細工を保管してもよし、お裁縫道具入れにしてもよし…

また、キットは3色展開で考えています。

一つ目は、イラストそのままの色味

二つ目はこれまた拝啓、暦の上から「七五三ちゃん」カラー

三つ目はトークラセレクト渋め?着物生地で

まとめ

…ということで、これから月に一回くらいのペースで、レシピ配布があります。

三回目からはしばらく「江戸つまみ細工」のレシピが続きます

それまた、お楽しみに。
縫いつまみで「仕組み」を理解しておくと、江戸つまみ細工にも入りやすいです。

お問合せは、色んなところからどうぞ〜!

盆栽町つまみ細工教室
株式会社東京クラフト
埼玉県さいたま市北区盆栽町84-2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?