見出し画像

つまみ細工の素材第四回 地巻きワイヤー


第四回は「地巻きワイヤー」…ということで、聞きなれない方も多いと思いますので、画像集作りましたのでどうぞ

「地巻きワイヤー」(じまきわいやー)

かなり昔のつまみ細工にも使ってあるので、ワイヤーが作られた頃にはすでにあったのではないかと思います。
つまみ細工以外の細工物にも使われています。

地巻きワイヤーの使い道

つまみ細工では花芯や植物の茎、ツルなどとして使われます。

画像集一枚目ではは、つまみ細工の蝶々の触覚に使っています。

※ワイヤーが入っていることで、ただの唐打紐などとは違い、かなり細かく、自由に形作ることができます。

色は金と銀


現在では、これを作るところも減り、少し前までは様々な色の金属糸を巻いたものが買えたのですが、最近では金と銀しかありません。

ここからは推測ですが、製造元がなくなってしまったのか、或いはかなり昔に無くなっていて、在庫分を私共が買っていたのかもしれません。
寂しいですが仕方ないです。

----
以前買えた色は、赤、緑、ピンク、水色…のキラキラした金属糸のもの。
なかなかに派手派手ですが、ザ!つまみ細工!な感じがよかったんですよねえ…
----

地巻きワイヤーのつくり

ここから先は

748字 / 1画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?