見出し画像

学園アイドルマスターをいい感じにやる覚え書き

 新作稼働日にいる人こととるねこです。
 学園アイドルマスターがサービス開始したわけですが私も楽しませてもらってます。その結果やりすぎてアイドル別瞬間1位を取りました。

執筆開始時の記録 遊戯王かて

 サービス開始してから間もなく不確定なところも多くありますが育成の際に意識していることを書き下そうと思います。何かしらの手助けになれば幸いです。
 9800円ぶんのジュエルを買ってはいるけどまあ全体的な立ち回りは変わらないと思います。

属性をひとつ捨てる

 所謂VoDaViのうちどれかひとつをレッスンにより上げないようにします。
 月村手毬さんのステータスを例に説明します。

Fって書いてあるところの下にあるパーセンテージに注目

 見ていただくとわかると思いますが、VoとついでにDaを伸ばしてくれ‼️と言わんばかりの傾斜がかかっています。サポートやメモリー等で頑張ってViのパーセンテージを上げるよりVoに振ったほうがお得なのでそうしましょう。
 とりあえず傾斜がいちばん低いステータスを切る方針を取れば間違いないと思います。

はつみちゃんのプロデュース教室を見る

 レッスン時のUIを見る限り(ゲームとしてそれはそうという見解も含めて)ただクリアするよりパフェを取る、SPレッスンをクリアすることがよりステータスの高いアイドルを誕生させるのには必須です。
 そもそもこの手のゲームに慣れてない人ははつみちゃんのプロデュース教室を見ることをお勧めします。

 ゲーム内のシステムに関しては正直口頭で説明するより見てもらったほうが早いです。

アイテムは追い込みレッスンで吐く

 このゲームにおいて貰えるPドリンク(烏龍茶とか紅茶)を使うべきタイミングは始めたての時とある程度してからでは違ってくると考えてます。
 最初のほうは中間/最終試験を突破するために使うことが多いと思いますが、ある程度ゲームに慣れてきたり親密度が上がっていくとそれらの場面では余裕が出てきます。
 そうなるとそれらの使いどころは直前にある追い込みレッスンになります。そこでパーフェクトを出せればステータスも盛れて試験自体も楽になるので一石二鳥というわけです。

プロの最終試験前になると驚異の盛れ具合を誇る

 正直追い込みでパフェを出すのはメモリーやPアイテムの質にもよりますが、慣れてきたら出せない難易度ではないので積極的に狙っていきましょう。

現在のステータスからやるべきレッスンを逆算する

 評価を盛る前提の話にはなりますが(とは言いつつ安定した完走を目指すことにも繋がると思います)、ひとつのステータスを底上げする、所謂一極の編成だとどうしてもステータスが溢れてしまいます。サポートカードの質が上がってきたら尚更です。
 慣れてこないと難しいことですが、残っているレッスン及びステータスアップが見込める選択肢と現在のステータスを見てどのレッスンを選択すべきかを考える必要が出てきます。

最終試験前を想定していただけると助かります

 たとえば上の状況で全てのレッスンがSPだったとき、Daを踏んでしまうと大体の場合ステータスが溢れてしまいます。SPレッスンと追い込みレッスンのサブ上昇、そして最終試験後の+30で400を超えるためです。
 こんな感じのステータス上昇の見込みを行いながら育成するのが大事だと感じました。これに関しては数こなして慣れるのがいちばんです。

サポートについて

 サポートアイドルについてですが、個人的な好みとしてSPレッスンの確率を上げてくれるものを使っています。

SSRだとここらへんが該当

 結局今のところSPレッスンと追い込みがないと高水準のステータスにならないという理由です。あさり先生に関してはSP確率を持ってるのが相当偉いと思いますが凸数の問題だったり直接ステータスに関与しづらいため最近は外しています。
 あとあまりガチャを引いておらずSRが揃ってないのですがレッスンボーナスとSP確率を併せ持つサイクルがあるっぽいのですがもしかしたら当分お世話になるかもしれません。

最強か……?

おわりに

 周回しながら書いていたので遅くなりましたが、今のところこんな感じのことを考えてやっています。おかげで清夏さんのA+一番乗りだとかリーリヤさんの暫定1位を取ったりしました。試行回数の賜物やね……

 そんなことはともかく、Trueだとか親密度10が非常にいいものとなってますので目指してみていただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?