Twitter小話11

#ブンゲイ将棋  とは、Twitterからの企画。幾つかのアカウントが診断系のサイトで自分が将棋の駒の何になったかをツイート→駒が揃えば対戦ができてしまうのでは→どうせなら駒ごとにマイクロノベルを装備してのブンゲイ将棋だ!といった流れ。詳しくは https://twitter.com/sinlowasno1/status/1363141146684260356?s=19 を参照ください。


#ブンゲイ将棋 #目八軍 小石川(桂馬)
そびえる主軸から展開する帆はライブラリで見た木の絵に似ている。「桂男は人を拐うんだっけ」「今の状況はかぐや姫でしょ」そう、彼女は地球に囚われている。「桂男より白馬の王子か」「混ざってるし」「月を白馬に地球へ行こう」帆が太陽光を受け煌めく。

小石川は「相棒で事件解決」・「夕立ち」を使って創作をしろッッッ!!!
#shindanmaker #書けッッッ
https://t.co/jeurWjONGG

「っかしーなー」何度探してもカバンの中に傘はない。「まあまあ、とりあえず俺の傘に入れてやるから」「んー」すっきりしないまま隣で広げられる折り畳み傘を見て「おい」と指差した。「やべ、間違えた」今さら隠しても、それは消えたはずの傘だ。謎は解けたが、相合傘をしてやるか、それが問題だ。

小石川さんは「海水浴場」で 登場人物が「愛し合う」、「カレンダー」という単語を使った怪談を考えてください。
#shindanmaker #kaidan_odai
https://t.co/G2RXSsJI4s

八月になりカレンダーをめくると外国の海の写真があしらわれていた。恋人がそれをじっと見る。二人が出会った所とは随分と違うが海だ。「帰りたい?」返事は歪んだ笑みで、首を横には振らない。それから恋人は眺め続け、ある日とぷんと写真に沈んでしまった。私は写真を眺める。恋人が手まねいている。


今日の三つのお題
・郵便屋
・帽子
・貝
#shindanmaker #三つの単語でお題
https://t.co/ZCH2HohCkW

郵便屋さんの帽子には貝殻が付けてある。なんで?ってきいたら海の底へ配達に行く時の通行証だって。違うよ、あの貝殻に切手を貼って出した人がいて、受け取った人が貝を耳にあてて泣いて、泣いて、泣いて、体が全部とけて塩辛い水になって宛先不明になったから預かってるって。郵便屋さん、本当は?


「嘘」「頭上」「風鈴」を使って、小石川の小説かイラストをかいてください。
#shindanmaker #ちょっと和風な創作ワードメーカー
https://t.co/nJhX2hwUkd

縁側に座っていると、りぃいーんと音が鳴った。「こんな晩だったな」声が降ってくる。「お前が私をこうして吊るして…」「人違いですよ」庭を見たままで続ける。「それは随分と前の、私が生まれるより前のことでしょう」「……そうなのか」古い骨が崩れて響きあい、りぃいーんりーんと鳴る。嘘なのに。


小石川さんは「修学旅行」で 登場人物が「伸びる」、「紐」という単語を使った怪談を考えてください。
#shindanmaker #kaidan_odai
https://t.co/G2RXSsJI4s

なぜ忘れてたんだろう。付き合うきっかけは高校の修学旅行での夜に隣で寝てた奴の頭が浮かび上がってそれで首が細くなっていくのが心配で引っ張って戻してそれから目がはなせなくなったからだったなーって思い出して伸びだした恋人の首を引っ張る。呑気に寝言いってるけど、首の中はどうなってんだろ。


小石川さんには『椿が満開になった頃に』という10字のお題を使って漫画または小説を描いて/書いてほしいです。
#shindanmaker #10字のお題
https://t.co/ARZKjQFOAU

「この種がいずれ木になり満開の花で色づく頃、その想いが変わらなければ返り事を」約されて私は芽を待ち、伸びるのに焦がれた。想ってはこぼす涙のせいか木は育たぬ。もし枯れてはまた会うことすら叶わぬかもと我が身を与えた甲斐あって今は紅い花が私を飾る。これで八百の齢にも寄り添える。私は椿。