#研究報告書 私の働き方実験 【まちづくり実験室】共創型の場づくりを通じて、地方のまちを豊かにすることはできるか?

背景


 昨年(2022年)から、意識して国内を移動し、特に地方に滞在する機会が増えた。そこで、東京や大阪などの大都市と違う時間軸や価値観に触れ、これまでと違う“感覚”に気づいてきた。この新しい“感覚”をもっと感じていきたいと思い、この企画に参加を決めた。

検証したいこと

 メンバーと協力して、実験ゴールを達成することができるか?



活動概要

 ・オンラインおよび個人:定期ミーティング、企画検討など
 ・リアル(オフライン):the port kakegawaを中心に掛川市を訪れ活動


実験ゴール

  ・エコノミー(経済効果)目標値:300万円
  ・リレーション(関係人口)目標値:延べ人数1,100人、純人数550人
  ・エピソード(数値化できない想い)目標値:100件

スケジュール

  ・7月~12月:掛川訪問、部門MTG(適宜)、全体MTG(毎月)など
    ※ミートアップ:7/29,30、9/16,17,18、11/25,26予定

  ・1月:結果まとめ


この半年間やったこと

  事業創出部のメンバーとして、新しい事業をつくることをおこないました。いろいろ考えた結果、「BtoB向け体験型研修事業」を立ち上げ、来年(2024年)に新規ビジネスとして企業に販売していくことを決めました^^

実験結果、気づいたことや感じたこと

  これまで過去3回、新しい働き方Labには参加していますが、実際のビジネスを立ち上げにまで至ったのは、今回がはじめてです。これは、やはり人との出会いが不可欠でした。この半年間の研究員として携わった中で知り合った全ての瞬間が糧となり、スタートラインに立てました。
  そんな場にいられたことを感謝し、新たなスタートを楽しみに進んでいきます^^

以上




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?