見出し画像

ダブルワーカー、トリプルワーカーそして〇〇ワーカー

長男と四字熟語合戦をして完敗したまきのぶぅです。
「我武者羅」って四字熟語なんですね〜😅
◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎
最近聞かなくなったなぁー「ワークライフバランス」!
変わりに??少し聞くようになったのが「サードプレイス」!
今回は「サードプレイス」に関連した「働き方」についてレポします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大手企業も推奨する「サードプレイス」とは
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

みなさんは持っていますか?「サードプレイス」?

「サードプレイス」とは、家庭でも職場でもない第3の居心地の良い場所・空間のこと。
私の場合、社会人インターンとして参加させてもらっている珈琲豆屋さんなどがこれにあたるかなー?
元々は、ファーストプレイスが自宅でセカンドプレイスは会社、サードプレイスがカフェや雑貨屋などといったように箱物、ハードを指していましたが、最近では精神などパーソナルな部分も含めて「プレイス」とされることが増えました。
そして「ハード」「パーソナル」問わず、サードプレイスの特徴は「居心地が良い」です。ストレス過多の時代に合わせて、このような考え方の必要性が高まってきました。
気の合う人たちと繋がれる場である第三のコミュニティに属することで、孤独感が解消されて心身のリフレッシュや、自己肯定意識の向上も期待できるそうです。
さらにこの「サードプレイス」はメンタル的なメリットだけではありません。
ファーストプレイス(家庭)とセカンドプレイス(会社)との往復では、新しい考えを取り入れる機会がなく価値観が固まってしまいやすい。
しかし、働く組織も地位も仕事内容も全く異なる様々な人が集まる「サードプレイス」を持つことで、思考の柔軟性が高まります。また、多様な人と交流することで新たなアイデアを生み出していく効果も期待でき主体性の向上や新たなアイデアの創出が期待できます。
このように企業や組織メリットも大きいため、「ワークライフバランス」より「サードプレイス」の取り入れを推奨する企業や組織が増えました。
社員などが「サードプレイス」を見つけ、そこで活動することは、本人の心身の健康のためだけではなく、会社にとっても従業員の能力発揮のために非常に有効なんですねー♫

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
増える〇〇ワーカー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
副業や複業の解禁が言われていますが、日本ではなかなか受け入れ難いかなぁーとは思います(まぁそのうちやらないと生活できない人が増えるのでこじ開くとは思いますが)
副業や複業の企業側のメリットと言えば、前段の「サードプレイス」のメリットと同様。まずは「サードプレイス」の推奨から...という企業が増えるのも納得ですね。
では、副業や複業、「サードプレイス」の企業側のデメリットってなんでしょう??
やはり人材の流出ですかね??
「サードプレイス」がいつの間にやら「セカンドプレイス」に...なんてこともあるかもしれません。
なんてったって「サードプレイス」は居心地がいいので😅
ただ、「サードプレイス」で生活費を稼ごうとなると途端に居心地が悪くなります😵
そうなると増えるんじゃないかなぁー!
「マネタイズワーカー」!

「サードプレイス」に主軸を置き、「セカンドプレイス」は一定の生活費を稼ぐためだけに所属する...みたいな。まぁそもそも「セカンド」とか「サード」とかもなくなり「ファースト」も合わせて「ボーダーレス」になる気はしますが!
このような考え方は、特にそろそろ就職し始める次世代の子らの「特徴」だと思っています。
人事担当者は、優秀な人材獲得のためにはここ辺りをきちんと認識する必要がありそうですね。

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️
ちなみにお手伝い中のオンラインサロンのオフ会を拡大して、この「サードプレイス」を意識した「学び屋」を始めてみました。
今はプレ開催中ですが、春頃には本格稼働予定。
参加者が好き勝手に実験し合い、それを周りが応援し合う。学び合える「学び屋」にできるよう頑張りまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?