見出し画像

時代変われば「組織」の形も変わる

ドラえもん大好き芸人が口をそろえる最強道具は「四次元ポケット」だそうですが、それって1600の道具があってこそ。ポケットだけでは魅力薄!
プラットフォームが大事か?それぞれ個々の内容が大事か?いつも悩むまきのぶぅです。

ちなみに私のドラフト1位はベタに「どこでもドア〜」
タイムイズマネーっす(〃ω〃)

◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️

最近私の周りに「フリーランス」を名乗る方が急速に増えています。あの人からもこの人からも「フリーランス」になりましたー!と再自己紹介されますが、私そもそも「フリーランス」が正確にわかっていませんでした!

ググってみると!

フリーランス(英: freelance)は、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。請け負った業務を実際に遂行する本人はフリーランサー、フリーエージェントと呼ばれる。

とありました。
個人事業主と何が違うの?って思ってしまうのですが、ポイントは「組織に専従しない」と「自らの技能を提供する」ですかね?

私の周りのフリーランスさんは、ライターやコンサル、〇〇デザイナーって方が多く、なんとなく理解ができました。

ただこういう方達って「組織に専従しない」とあるものの最近は様々な組織(?)に関わっていることが多いなと思います。専従していないだけで!

組織=会社と定義する人は徐々に減ってきて「コミュニティ」という言葉がブーム化していた中で、「組織」の定義が少しずつ変化しているのを感じています。

今回は「組織」をレポします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

これからの組織化

−−−−−−−−−−−−−−−−−

先ほどのフリーランスが属する「組織」というのはもちろん会社ではなく広義の「コミュニティ」で人が集まる場という意味。会員制のコワーキングスペースやそれら運営会社が仕掛けるイベントや企画等に入り込んでいる方が多い気がします。
こういう場が、安定して仕事を獲得をするのが難しい初期のフリーランスが仕事を得る場になっているのが大きな理由ですかねー。

逆に言うと、コワーキングスペースの増加や、行政を含めた地域を盛り上げる集まりなどの増加が、フリーランスの増加にも繋がっているのかなとも思います。さらにはオンラインサロンやSNSなどで作るグループが浸透してきたのも影響しているかもしれませんね。

実はこの流れにすごく興味を持っています。

個人的に面白いなぁーこの人!と思う地域の方々がそういう場でドンドン繋がっていき、ドンドン面白いことを始めているんですよね(うちの街にそういう場がないのは残念ですが)
バンドのジャムセッション的なイメージで、各分野でとんがった人たちが集まってサラッと何かカッコいいコトを始めるのでかなりワクワクしちゃいます。

これからは業種やジャンル問わず、またオンオフライン問わず共通の想いや好きをつながりの元とした組織化(つながり)が増えるんじゃないかなと思います。
だって、このような集まりって参加してても周りで見てても楽しいんです!!!モチベもアガっちゃって!!!結果、色々な成果も上がってくるんでしょうね。
今は個の時代と言われてはいますが、個のトンガリだけではなんともならないことも多く、やはり何かしらのつながりは必要。時代に合わせた組織化って必要なんですよね。

個のチカラと言えば、話が全然違っていかんですが( ̄^ ̄)
Bリーグネオフェニックスの河村選手は、個のチカラで集客を倍以上にしましたが、チームの勝率はさほど変わらずで!
個で出来ることと出来ないこと。組織でやらなければいけないことを整理するのは大事ですね。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

組織のメリット

−−−−−−−−−−−−−−−−−

私らのサークルも先項であげた方の「組織」にあたると思っています。
うちの団体内という小さな箱の中ですが、部門部署問わず想いや好き(やりたい)をつなぎ合わせて面白いことを仕掛けていく。それを目的とした組織化...のつもりです( ^ω^ )
がどうでしょうー?

話を戻しまして。
これまでの成長・拡張期の組織化メリット・大きくすることのメリットは、やはり規模の経済性と合理化ですよね。
大量消費を前提とした大量生産によるコストダウン。共通管理費など経営運営するに辺り必要な費用をひとまとめにすることのコストダウン。ディフェンス面のメリットが大きかったと思います。

ただ、人口が減り大量消費前提が成立しづらくなった現代では、大きい図体で意思決定が遅れることのデメリットが大きくなってきました。そういう意味では今後、合併や施設投資などは減るかもしれません。
時代の変化が激しいこれからの時代に大事なのは「規模」ではなく「小回りが効く」小規模組織。変化に柔軟に対応できる「組織」です。

それなら極端に言えば、個人の方が?とも思いますが。
先ほどの個のトンガリではなんともならない部分である、SNS時代の評価経済への対応!自分の「評価」つまり「フォロワー」を作るためには人脈が必要でっ!そのためには先にあげたような「小規模な組織」が有効なんです。

みなさんも感じているかもしれませんが、私らのような企業や団体に属するサラリーマンってどうしても部門や部署など縦に割った垂直的なネットワークしか持たない場合が多く、上司や管理者のコントロール下で、情報は限られてしまいやりたいことも思うようにできないのが現状です。
ただ私らサラリーマンでも、このサークルのように他部署や団体外にも水平的にネットワークを広げていけると、上司や管理者の管理下から外れ、上司や先輩、自社や自団体以外のフォロワーをドンドン見つけることができるでしょう。
イノベーションを起こすためには、想定の範囲内に収まる縦のつながりではなく、自分らの枠を遥かに超える横のつながりへの意識が有効なんです!

将来ビジョンはもちろん、想いや願いが同じ「We」な感じかつ自分の枠を超える情報の集まるつながりの横のつながりってワクワクがすごくて。「モチベーション」がすごく上がるんですよね。

実は、今ってお金もテクノロジーも余っていて、一番不足しているのが「モチベーション」って言われています。
つまりこれからの世の中で重宝されるのは、お金やテクノロジーを生み出すことができる人や組織ではなく、「モチベーションを作れる人や組織」だということ。
大きな企業や団体内に、モチベを生み出す小規模組織があるところって、将来的な色々な成果が全然違ってくるんです!

ちなみに、今度うちのサークルから新たな組織?グループ?が動き出すようです。
興味あるメンバーはぜひドンドン積極的に組織へ関わってみてくださいね。
参加者にワクワクとモチベが創れる組織になるといいなぁー!
楽しみです♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?