見出し画像

ちちんぷいぷい

私が大好きだった番組の記録です。

MBSで21年半5115回放送していました情報番組、
「ちちんぷいぷい」。
5年以上関西にお住いの方で、知らない人はいないのではないでしょうか。
2021年3月に終了してしまいましたが、
私は放送開始直後くらいから見ていた馴染み深い番組です。

大阪に初めて住んだ頃に始まったのですが、
当時は特に深く考えず
ぷいぷいさん可愛いなーと見ていました。
ちょうど小学校の図書館でアランジアロンゾの本を借りて読んだりしていたので
キャラクターがとても好きでした。

それから時は流れ、大学生で大阪に住んだときにはそこそこの長寿番組になっていました。
まだ角さんも出てらっしゃって。
平日の昼間に放送していたので学生だからこそ見れました。
友人とよくうちでぷいぷいを見ながらだらだらして、
出てきたパン屋さんなどにふらりと車で行ったりしていました。
ミル・ヴィラージュで大量のパンを買ったりしていた日々が懐かしいです。
その頃は西靖アナウンサーがリアル世界くんで世界一周をしていたように思います。

角さんが司会時代のゆるっとした空気感がとても好きだったのですが、
西さんも大学の先輩ですし真面目でしっかりしてるのに
いじられキャラな感じがとても好きでした。
角さんは12年司会をされていたそうですが、
自由な空気を発しながらもスキャンダルなどは取り上げないあのスタンスが心地良くて、
何かをしながら見るのに最適な番組でした。

そしてMBSは女性のアナウンサーの好感度もかなり高いです。
今は1人だけ苦手な人がいるのですが、
それまでは見事に全員好きで、
採用の方凄いな〜と感動しておりました。

社会人になり地元に戻ったのでまた暫く見れていなかったのですが、
ある時突然、
地元でもぷいぷいを放送するという情報が舞い込んできました。

え?あんな関西どローカルネタばかりする番組を?
北海道で?
なぜ??
私のため???

確か2014年頃だったと思いますが、
本当に北海道でぷいぷいのオープニング曲が流れる日が来ました。
職場でお昼休みにTVがついているとぷいぷいが流れていることも多かったです。

この頃から毎日録画して見るようになりました。

昨夜のシンデレラ
(明け方に酔っ払いにインタビューするコーナー)
をすすきので収録していましたが、
出るためにすすきのをうろうろしようかと思ったほどです。

まさか北海道で昨夜のシンデレラを見れる日が来るなんて。
そして北海道でなるみちゃんを見れる日が来るなんて。
さらには大学の友人も一度声を掛けられて出ていたコーナー、
ロザンの道案内しよが見れる日が来るなんて。

司会は西さんでもなくなっていましたが、
今日の晩ごはん何?と電話で家に聞くコーナー
(関西人ならではの返しが沢山見られます)
なども健在で嬉しかったです。

それからまた関西に戻りましたので、
北海道では放送していなかった部分も見ることができるようになりました。

ミルクボーイのぷいぷい用オリジナル漫才で
「おかんが言うには見られへんときは録画するって」
「ほなぷいぷい違うわ~。
ぷいぷいは録画までしてみる番組とちゃうからね」って言われてしまったのですが私はしていましたよ。

その毎日録画のお陰で
奇跡的にキッチンぷいぷいに出演した推しグループの映像を残すことが出来ました。
サムネイルの写真です。

あとは長寿コーナーとして
とびだせ!えほんもとても好きでした。
絵本作家の長谷川さんの醸し出す空気、
柔らかくて愛らしい絵。
平日の午後にゆったりとした時間が流れていました。

ぷいぷいは他の企画コーナーも好きでしたし、
起用される方(ぷいぷいファミリー)も好きでした。
新喜劇の方々をはじめ、
関西のローカル番組だからこその方が多かったです。
過去は南海キャンディーズから和牛、マルセイユなどもコーナーを持っていましたが、
宝塚のOGさんが結構出てくれるのも嬉しかったです。

終盤にはWEST.の中間くんも出始めまして。
コーナーも持ってくれていました。
動物を愛でたりしていたのが懐かしいです。

そんな中突然、番組終了のニュースが。
全国的にはそこまでかと思いますが、関西ではなかなかの衝撃が走っていたと思います。
私はぷいぷいファンを公言していたので、
色んな方から終わるらしいよ!と連絡が来ました。

ラストウィークも全てディスクに残しています。
泣くような内容ではないのに
1週間泣きながら見ていました。

出演者の一部は今も後任の番組に出てくれていますが、
ぷいぷいとはかなり趣の違う番組です。
(ロザンの道案内しよが続いていることには感謝ですが)
バラエティコーナーは良いけれど
ニュース部分などは見ていてしんどい事が多いです。
ぷいぷいも2020年のコロナ禍くらいはだいぶ迷走していた感じがしますが…
それでも"メディアとしての伝え方"は考えてらっしゃる感じがしました。
今でも私はぷいぷいが恋しいです。

実は、1度だけぷいぷいに映ったことがあります。
2016年の日本シリーズでスポーツバーの様子が流れたときです。
(ファイターズがカープ相手に3連勝で西川満塁本塁打のとき)
家宝としてまだHDDに残しています。

もともとあまり地上波を見ない人間が
唯一ずっと録画して見ていた貴重な番組でした。
社会人になってからは、
仕事から帰って録画を再生してご飯を作って食べて片付けてぼーっと見て…というルーティンができていました。

またいつかあんな番組に出会えたら良いなぁと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?