見出し画像

不安に強い人がやっていること

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<お知らせ>
▪️体験個人コンサルのご案内→詳細はこちら

<各種SNS>
▪️こちらからチェック!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!

みなさんに質問です。

「悔しくて悔しくて眠れない」
「あの出来事がモヤモヤする」
「不安でどうしようもない」

こういう時、みなさんはどうしていますか?


どうしたら気分が晴れるか考えたり…
何が問題だったか考えたり…

今までの私はこんな感じでした。
これらもとても大切な事ですよね!


でも、最近私が大切だと思うのは、
「不安やモヤモヤを無理に消そうとしない」ということです。


どういうことか?

不安やモヤモヤは消えたらスッキリしますし、
気分がよくなるんですけど、
消えてもまたすぐ出てくるのが、
不安やモヤモヤなんです。

たとえば、
「週末のプレゼンまでに資料完成するか?」
という不安を乗り越えても、
「プレゼンで上手く伝えられるか?」と不安になり、

プレゼンが無事終了しても、
他の仕事で不安やプレッシャーを感じたり
彼や友人との関係で思い悩んだりと、
いつまでも無限に襲いかかってくるんですよね。


だから、
『モヤモヤや不安は消そうと思っても消えない』
ということを理解して、

『不安をなくそうとするのでなく、不安に強くなる』
と決めた方が生きやすくなるな〜って思うんです。

不安に強くなるとは、
(不安になった時の)自分をコントロールできる力を身につけること

だと私は思います。


運転・サーフィン・筋トレなど
コントロールが必要なこと全てに共通して大切なのが、
何度も経験して、『感覚を覚える』ことです。

軽量でしか筋トレしないと筋肉は発達しないように
強くなりたかったら、険しい道や荒波や重量に挑戦すること。
そして、その感覚を体で覚えるほど経験することが大切です。

だから、
不安に強くなるには
自分をコントロールできる力を身につけるには、

大きな不安の経験を何度もすることが大切なんです。


そうすると、
「ピンチはチャンス!」と思えたり、
「この不安の感覚知ってる!」
「前にもこの感じあったな〜」と少し冷静になれたり、

「この中でもまずは、最善を尽くそう!」
「誰かに助けを求めよう!」
と解決策が浮かんできたりします。


「どうしよ。どうしよ。」って焦ったり不安の時って、
最高のパフォーマンスはなかなかできないんですよね。

そして、
ずーっと不安に悩み続ける日々になります。


まずは、
不安に強くなると決めて、
不安が出てきても、
「無理に解決しようとしなくて大丈夫」
「不安になるこんな日もあるよね」

と声に出して、不安を感じてみてください。


最後に、、、

どんな事も自分に必要なことが現実に起きてます。
どんなに辛いこともあなたが乗り越えられるから起こっています。

だから、大丈夫。
どんなに不安になっても大丈夫。
「もう無理かも」って思っても大丈夫。
何がなんでも大丈夫。

あなたの不安は、必ず消えていきますからね😌
今日もあなたにとって素敵な一日を💐✨


SUZUKA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?