生成AI「推進派」か「規制派」かなんて「そば派」か「うどん派」と同じ
あなたは生成AI推進派?それとも生成AI規制派ですか?
こう質問されたとき、あなたならどう答えるでしょうか?
私、木村率いるごく少数で成り立っている我がチームは常日頃、生成AIに関する情報等をX(@syuyakimura)や自サイトで発信しています。
これが現状としてはなかなか大変で、OpenAIが2022年11月に公開した人工知能チャットボット・ChatGPTを公開してからというもの、
・生成AI
┗画像生成AI
┗動画生成AI
┗音楽生成AI
┗タスク系生成AI(わかりやすく言うとライティング補助やサイト作成等)
といった様々な生成AIが産声を上げたというか、"爆誕した”、という印象です。
流行語にもなるくらいなので、ChatGPTというワードを今年2023年は見聞きした人は一定数いるということだと言えるかと思います。
そして「ChatGPT」というワードと感覚的には同じくらい一定数に浸透したのが「生成AI」でしょう。
ちなみに、ChatGPTは生成AIです。
ChatGPTは「大規模言語モデル」または「LLM」と呼ばれます。
これは、大枠的には「大規模言語モデル」という概念があり、その中に「LLM」が含まれることから、両名で呼ばれるのだろうと考えられます。
言い換えれば「LLM」は「大規模言語モデル」の一種だということです。
そんなChatGPTや、上述したような画像生成AIなどをサイトでまとめて取り上げたり、Xでポストしたりしている私ないし私率いるチームは「生成AI推進派」ということになるのでしょうか?
このような疑問を抱いた理由ですが、当方のXのポストからです。
こちらのポストにいただいたリプから、「なるほど、”生成AI推進派”ということになるのか~」と感じた次第です。
まあそうですよね、「生成AI規制派」という括りがあるのなら、生成AIに関する自サイトや発信をしている=「生成AI推進派」と捉えられるのは自然なのかもしれません。
ただ、私個人からすると、「生成AI規制派」も「生成AI推進派」も、「そば派」か「うどん派」と変わらないんじゃないかと思ってます。
ちょっと何言ってるかわかんない
と思われるかもしれませんが、本当に「そば派」か「うどん派」と変わらないと思っています。
先の通り、私は生成AIに関するコンテンツとまとめた「はじめての生成AI比較.com」という自サイトを持ち、端的に生成AIとしての数が多い画像生成AIから、各やり方等を取りまとめて公開しています。
しかし、これはそもそもの真意というか、思いとしてですが、例えば画像生成AIなら
「すごい、こんなの出来るんだ」
という驚きからです。
驚きと少しの感動から、共有しようと。
……
………
苦しいですかね(笑)
もういいじゃん、生成AI推進派で別にいいじゃん
規制派とバチバチの対立構図ええやん、ええやん
と、私の中のくだらないプチ悪魔がささやいてきたりもしますが、
正直そんな互いに目くじら立てるほどじゃないと思っているのが現状です。
まず、現状どの生成AIを取っても、必要以上のプッシュは出来ないです。
どういうことかというと、それこそChatGPTやBingチャット、GoogleのBardなどのチャット系・チャットボット系生成AIは、まだまだ大事なことには使えないからです。
まだまだ大事なことに使えないというのは、チャットボット系の生成AIは『さも正解かのように平然と嘘ねつ造した回答』をしてきます。
それがいわゆる「ハルシネーション」です。
ハルシネーションとは、AIがまるで幻覚を見ているの?といったように、事実に基づかない情報を回答してくることです。
ChatGPT等を利用したことがある方なら、一度は経験しているのではないでしょうか。
例えば、以下はBardでの一例です。
こちらが少し口が悪くなっているのは、あえてこれくらいの言い方をしています。(というか、場合によってこれくらいキツく言わないと非を認めない言い訳をされます笑)
このチャットは、”チャットしている日が12月24日なのにも関わらず、12月28日現在という文言が入った回答をされた状態”になります。
こうしたハルシネーションないし誤った回答にならないように、いかに的確に質問をするかという、利用者側の質問文言は非常に重要ではありますが、それを差し引いても、まだまだ間違った回答はされます。
だから持ち上げすぎたり、必要以上の紹介はしないようにしています。
これは各生成AIに通ずると思います。
まだまだ生成AIサービス・ツールは”妥協”です。
例えばテキストプロンプトから画像を生成してくれる画像生成AIにおいては、100%そのプロンプトから望むイメージした画像を出力してもらっている方はいないのでは?
「90%くらいは求めていた画像だ」というのがMAXの感想じゃないかと思います。
そもそも論というか、突き放してしまう言い方になりますが、画像生成AIに対して、完全に完璧に自分が思い描く絵を出したいなら…
もう、自分で描け
ということになってしまいます。
そういった面では非常にプロンプトは重要です。実際海外では早くから”プロンプトマスター”と呼ばれる人たちが、プロンプト有料販売の形をとっていますが、日本で同じ形でやっても、個人レベルの”あがり”でしょう。
画像生成AIで画像を生成して、そこからのマネタイズを考えた際、まだまだ狭いのです。
海外の画像アップサイト等で多少のリスクを背負って、または綺麗にいくなら生成した画像をNFT化して専用マーケットで販売、といったところかと思います。
そのため、こと画像生成AIにおいては日本ではまだまだ個人の趣味の範疇の外には出ていない、と。
もちろん中には何処かの会社さん(法人格)が、画像生成AIで生成した画像を使って広告を、○○を、というケースもありますが、まだまだ個人の趣味の範疇寄りだと思っています。
著作権周りが現状まだ曖昧な面があるため、その辺が整備されることで逆にマネタイズの活路が広がる可能性もあるかと思いますが。
ほか、文章生成のAIライティングサービス系のものにしても、自身で(人の手で)文章の校正が必要だったりと。
いろんな生成AIがありますが、まだまだ全然完璧ではないのです。
良い面と悪い面が隣り合わせな感じです。
今年2023年は生成AIの”生成期”と言えるくらい、さまざまな生成AIが登場していますが、至らない・完璧じゃない点は普通にあります。(現存する全ての生成AIサービス・ツールを使ったわけではありませんが)
「単純にAI技術ってスゴイ」
「使ってみたらこんな感じです、せっかくなので気になる方のためにやり方を」
ぐらいの思いで、私は生成AIと向き合ってます。向き合っているというよりは、見ている感じです。
しばらく生成AIに触れて、その結果、飽きる→終了
というゴールが待っている可能性は無きにしも非ずだと思います。
だから私が傍から見て「生成AI推奨派」なんだとしても、一言でいえば、「生成AIってスゴイけどまだダメ」というのが現状なのかなとは思っています。
なので個人的には、生成AIにおいては「推奨派」も「規制派」もないと感じています。
語弊ある表現かもしれませんが、「規制派」は、まだまだ途上の生成AIに対する粗探しでしかなく、「推奨派」は単にその生成AIの能力以上に持ち上げすぎてるだけ
と、感じているのが正直なところです。
単純に対立構図が出来上がれば、盛り上がるのかも知れませんが、現状この日本において生成AIサービスを何らか常日頃使っている方、まだまだそのパイは少ないでしょう。つまり「推奨派」だ「規制派」と対立構造にしたところで盛り上がりに欠けてしまうかと思います。
今の生成AIにおいて、「推奨派」だ「規制派」というのは、個人的には「そば派」か「うどん派」くらいのものでしかないと思ってます。
それくらいどっちに寝返っても(寝返るというほどでもないですが)、それは普通じゃないかと。
「生成AI推奨派」も「生成AI規制派」とされる(名乗る)人たちも、実際は生活においてAI技術とは実は接触していたりもしますし、実は案外身近なんですよね。
例えば、多くの人が使っているiPhone。
iPhoneでは、わかりやすく誰もが認知しているであろう、以下のAI技術が使われています。
Face ID:顔認証機能で、顔の特徴をAIで分析して本人を認証。
Siri:音声アシスタント(音声でさまざまな操作を実行可能)
今後は、iPhoneでも画像生成や音声生成など、生成AI技術が活用されるようになると考えられます。
生成AI技術/AI技術は、さまざまな分野で活用されていますし、今後もさらに多くの分野で活用されていくと考えられます。
長々と綴りましたが、現状の生成AIにおいて、「推奨派」、「規制派」、それぞれ対立構図として盛り上がるほど、パイも市場も大きくないと思っています。
今日「そば」を食べたい、今日は「うどん」を食べたい。
今日「そば」を食べたなら、明日は「うどん」を食べればいいんじゃないかと思います。
何なら私なんて「そば」も「うどん」もどちらも美味しいので、どちらも食べたいですし、まったくといっていいほど意味のない現状の生成AI界隈の対立めいたことは興味がありませんし、張るアンテナの用意もしていないです。
今後もひとまず「いやぁ、AIってすごい。こんな生成AIのサービスあるんですよ」というのはアウトプットしていくつもりです。