見出し画像

『サッカークラブの役割』

皆さんこんにちは!
FC古河の坂本です!

前回の投稿からかなり時間が空いてしまい、久しぶりの投稿ですが皆さんお付き合いいただけると嬉しいです!
#サボってましたm (__)m

【SNSのフォローお待ちしております!】
Twitter☚|Instagram☚|Facebook


サッカー教室③

今回は『サッカークラブの役割』をテーマに話していきます。

5月30日(日)に多くの方々の協力のもと古河一高サッカー部とコラボし「サッカー教室」を開催することが出来ました!
古河一高の選手がコーチとなり古河市内の子供たちにサッカー指導するという形式でクラブとしては初めての試みとなりました!

多くの方々から「良い企画だったね!」「こうゆうイベントどんどんやったほうがいいよ!」「子供たちすごい楽しんでたね!」と言っていただき、準備期間が短くバタバタしましたが、開催して良かったと思います!

ただ私はTOPチームの試合が被り会場に行けず、、それだけが今でも残念。
押山カメラマンに撮影していただいた写真風景を見て楽しませていただきました。。
#押山さんいつも撮影ありがとうございます


サッカーを通じた成長機会

画像2

このイベントを通じて、初めて指導者目線にたった高校生たちは、子どもたちに対して「どうやったらサッカーを楽しんでもらえるだろう」「どうゆう練習メニューを組めばサッカーが上手くなるだろう」「怪我がないように安全を考えながらやろう」普段選手としては考えたことのないことを頭を振り絞って沢山考えたはずです。

この経験は彼ら自身のサッカー選手としての幅を広げてくれるはずだし、サッカー指導者に興味を持ってくれる機会になってくれていれば嬉しいですね。

1人の人間として成長できる機会をどんどん与えていくことのできるサッカークラブとなっていきたいです。
#見たことない表情見れたのが嬉しいのよね


サッカー教室⑥

そして子どもたちは、高校生たちが頭を悩ませながら考えてくれた練習を一生懸命にプレーして「もっとサッカーがしたい!」「もっと上手くなりたい!」「悔しい!次は成功させたい!」とサッカーを通じて、嬉しい気持ち、悔しい気持ち、沢山の感情を経験したはずです。

今回はたまたまサッカーで経験した感情だけど、今後サッカー以外でもいろんなことを経験していく中で様々な感情になると思います。

嬉しいときはもっと喜べるように今よりも頑張ろうって思えるようになってほしいし、悔しいときは悔しさに負けずに次は頑張ろうって思ってもらえるような人になってほしい。

クラブとしてサッカーを通じて人として成長できる、そういった手助けが少しでもできれば嬉しいです。

また、こういったサッカー教室を通じて古河のサッカー普及に繋がればより嬉しいですね。
#なんか偉そうですみません


サッカー教室⑦

サッカークラブである以上、サッカーで結果を出して強いチームを目指すことは当然です。

ただ、強いだけでは街から応援されるクラブにはならないし、強さだけを求めるサッカークラブではあまりにも勿体ない。
だからこそ僕らは幅広い活動の中で地域の為になること、子どもたちの為になることを積極的にやり続けて、もっとサッカークラブとしての可能性を探っていきたいです。

多くの役割を担える懐の深いサッカークラブにしていきたい。

きっといっぱい失敗するし、行動することで叩かれることもあるけど、チャレンジし続けて想いを持ち続けて少しづつ前に進んで行けるよう頑張ります!
#コツコツ
#焦ってないけど焦る
#でも焦らない


サッカー教室⑧

今回の「古河一高サッカー教室」に協力してくださった古河一高の先生方や選手のみんな、参加者のみんなや保護者の方々にお礼申し上げます。
今後もFC古河を宜しくお願い致します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?