【ラップ分析】
12.4-10.9-12.2-12.0-11.4-11.7-11.5-11.4-11.4-12.5 M
12.3-10.3-12.0-12.2-12.0-12.1-11.7-11.5-11.8-12.5 M
12.9-11.7-12.3-11.9-11.6-12.1-11.7-11.3-11.2-11.7 S
12.6-11.1-12.7-12.7-12.2-12.4-11.8-11.4-11.6-12.5 S
12.8-11.3-12.4-12.4-12.2-11.8-11.2-11.1-11.4-11.6 S
12.3-11.1-12.1-12.1-12.0-12.2-11.8-11.7-11.6-12.0 M
12.8-11.5-12.5-12.1-12.2-12.5-12.1-11.3-10.9-11.4 S
12.8-11.3-12.5-12.0-11.9-11.8-11.7-11.5-12.4-12.4 M
12.6-11.4-12.7-12.2-12.6-12.2-11.6-11.3-10.9-11.5 S
※重馬場〜開催を除く全9Rを対象
Sペース寄り目標ラップ値
12.7-11.4-12.5-12.2-12.1-12.2-11.6-11.2-11.2-11.7
(前半3F36.6-5F60.9/後半3F34.1)
後半4Fを平均値45.7で纏め上げる為、後半力必須
Mペース寄り目標ラップ値
12.4-10.9-12.2-12.1-11.8-11.9-11.6-11.5-11.8-12.3(前半3F35.5-5F59.4 / 後半3F35.6)
今年のメンバー構成から前走初角3番手内通過がステラヴェローチェ、リカンカブールの2頭と先行比重は軽め。これらより今回はSペース寄りでのレースを想定しているので上記ラップ値より考察する。重馬場〜を考慮せず良馬場・稍重までの平均値を出した場合、近年の高速化した馬場を考慮すると5F60.9は緩いラップ構成。これは上記コース概要でも説明しているがスタート直後に急坂を経由する事、初角までの距離も長くない事から前半は比較的ペースは落ち着く傾向に出る。その後メンバー次第ではラスト5F地点、目標ラップ値でみるとラスト4F地点(下り勾配開始地点)からの持続力勝負となりやすい。ラスト3Fでは11.0付近の高いTSも求められるので持続力の中にも瞬間的なスピード性能を補完したタイプを狙う。小回りコースで直線も短い事からある程度ポジションを取れる、もしくはコーナーで押し上げていく機動力も必要になる。