マガジンのカバー画像

関わるクルマ紹介

46
シュワイPがこれまで所有した(している)クルマのインプレです。
運営しているクリエイター

#トヨタ

(44) トヨタ IQ 100G レザーパッケージ (2009年)

トヨタ IQ (2009年) 所有期間 2023年04月~現在 ■トヨタ IQ 100G レザーパッケージ について トヨタIQは、従来のサイズの概念を打破することを目指したマイクロプレミアムカー。 プラットフォームを新開発し、軽自動車より短い全長3mを切るボディに4人乗車可能な超高効率パッケージを実現。 1L(直列3気筒:1KR-FE)エンジンを搭載し、最小回転半径は世界最小レベルの3.9mを実現する。 ネーミングは、個性(individuality)を表すと同時に、革新

(43) トヨタ ヴェルファイア 2.4V(8人シート/4WD) (2008年)

トヨタ ヴェルファイア 2.4V(8人シート/4WD) (2008年) 所有期間 2021年05月~現在 ■トヨタ ヴェルファイア 2.4V(8人シート/4WD) について 初代ヴェルファイア(VELLFIRE)は、トヨタ自動車が製造・販売する大型(LLクラス)ミニバン。アルファード(2代目20型)の兄弟関係である。 上品さや洗練さを謳うアルファードに対し、ヴェルファイアでは力強さや先進性を謳っており、フロントマスクも上下2分割のヘッドライトを採用するなどアルファードより尖

(42) トヨタ アクア G (2016年)

トヨタ アクア G (2016年) 所有期間 2016年04月~現在 ■トヨタ アクア G について 小型乗用車(5ナンバー)に分類されるサイズの5ドアハッチバック型のボディにハイブリッドシステム(スプリット方式)を組み合わせた実用ハイブリッドコンパクトカー。 ボディデザインは「トライアングル・シルエット」と称される、同社を代表するハイブリッド乗用車「プリウス(ZVW30型)」の流れを汲むもので、それらと同様にフロントウインドウが大きく寝かされたワンモーションフォルムを採用

(33) トヨタ プログレ NC300 ウォールナットパッケージ (1998年)

トヨタ プログレ NC300 ウォールナットパッケージ (1998年) 所有期間 2005年11月~2013年03月 ■トヨタ プログレ NC300 ウォールナットパッケージ について 「新世紀の高級車」のコンセプトのもとに開発された5ナンバーサイズのミドルクラスセダン。 全長4.5m、全幅1.7mのボディに直6DOHC 2500ccと3000ccの2つのエンジンをラインナップしているため、登録上は3ナンバーとな る。 マークⅡをプラットフォームをベースにしたFR駆動の完全

(26) トヨタ タウンエースノア 4WD ロイヤルラウンジ (1997年)

トヨタ タウンエースノア 4WD ロイヤルラウンジ (1997年) 所有期間 2006年09月~2007年12月 ■トヨタ タウンエースノア 4WD ロイヤルラウンジ について タウンエースとライトエースのワゴンモデルが平成8年にフルモデルチェンジした際、「ノア」という名で登場した車種。 それまでタウンエースとライトエースはエンジンを室内下方に搭載するワンボックスであったが、衝突安全性能の追求からノーズを持つ1.5BOXとして生まれ変わった。 全長4.5m、全幅1.7mの5

(20) トヨタ MR-2(AW11) Gリミテッド S/C(1989年)

トヨタ MR-2(AW11) Gリミテッド S/C(1989年) 所有期間 2004年04月~2004年07月 ■トヨタ MR-2(AW11) Gリミテッド S/C について 1984年にデビューした日本の市販車初のミッドシップレイアウトな2人乗りスポーツカー。 エンジンはカローラに搭載されていた1.5/1.6リットルを搭載し、4mを切るコンパクトなサイズ、キビキビとした足回り、いかにも走りそうなスタイリングなどで話題を集めた。 86年のマイナーチェンジでは1.6スーパーチ

(19) トヨタ ソアラ2.5GT ツインターボL(JZZ30)(1992年)

トヨタ ソアラ2.5GT ツインターボL(JZZ30)(1992年) 所有期間 2003年03月~2004年03月 ■トヨタ ソアラ2.5GT ツインターボL(JZZ30) について トヨタの2ドアフラッグシップとしてデビューし、一世を風靡したソアラの3代目として平成3年5月、フルモデルチェンジにより国内デビューした。 初代ソアラでは、国産2ドアスペシャリティカーをいうジャンルを確立し、2代目では、その不動の王者として「女子大生キラー」とまで言われたソアラであるが、この3代

(05) トヨタ スターレットターボ(1989年)

トヨタ スターレットターボ(1989年) 所有期間 1991年5月~1993年8月 ■トヨタ スターレットターボS について 昭和59年にフルモデルチェンジによりFFとなったスターレット(EP71)のターボモデルは昭和61年1月に追加された激辛モデルである。 FF軽量ボディに最高出力105psを発生する1300ターボを積んだターボは「韋駄天ターボ」「辛口ターボ」と呼ばれ、このモデルの登場を機に、スターレットは全車「かっとびスターレット」として、多くのヤングユーザーに支持され

(06) トヨタ MR-2 GT-S Tバールーフ(1993年)

トヨタ MR-2GT-S Tバールーフ(1993年) 所有期間 1993年8月~1996年10月 ■トヨタ MR-2 GT-S Tバールーフ について 平成1年にフルモデルチェンジした2代目MR-2。(SW20型) それまで1600ccだった先代型から2000ccに排気量アップし、これにともないボディーサイズも大型化された。 MR-2は量産車としては世界的に見ても珍しいミッドシップ(重心を車体中央にするため、エンジンを後ろに積む)であり、このため乗車定員は2名である。 搭載