見出し画像

ヴァンガードコラボのロイヤルパラディンがやばい

当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.

初めましての方は初めまして!
スタンドアップ!マイ!
ヴァンガード!
シュウと申します。
今回はシャドウバース エボルヴの
新パック『コラボパック「カードファイト!! ヴァンガード」』
及び
新スターターデッキ
『コラボスターターデッキ「聖域の騎士団」』
にて登場する新カードを使ったギミックを紹介します!

【用語紹介】

ギミック紹介の前に発売前なのでコラボ専用の用語ついて
復習していこうと思います!

スタートアミュレット

デッキに1種類のみ入れることができるアミュレットです。
該当カードにはテキストに
【スタートアミュレット】と
記載されているので、もし忘れた場合はテキストをよく確認しましょう!
ヴァンガードのタイトル構築である場合はデッキに必ず1枚以上入れる必要があり、バトル開始前に裏向きで場に置いておきます。
バトルが開始するのと同時に
スタートアミュレットを表向きにします。

トリガー

ヴァンガードコラボで登場する能力の一つで
発動するタイミングは後ほど紹介するシングルドライブもしくはツインドライブで捲れた場合のみとなります。
トリガーの能力の種類は右上のトリガーアイコンもしくは該当カードのテキストで確認することができ、次のようになっています。

・トリガー能力一覧
クリティカルトリガー(黄色のアイコン):自分の場のフォロワーを1体指定し、指定したフォロワーを+0/+2する。

ドロートリガー(赤色のアイコン):1枚引く。

スタンドトリガー(青色のアイコン):自分の場のフォロワーを1体指定し、指定したフォロワーをスタンドする。この能力でスタンドしたフォロワーはそのターン中相手リーダーを攻撃できなくなる。

ヒールトリガー(緑色のアイコン):自分のリーダーの体力を+3する。

トリガーを確認するときは
シングルドライブの場合は
「ドライブトリガー、チェック!」もしくは
「チェック・ザ・ドライブトリガー!」と宣言し、
ツインドライブの場合は
「ツインドライブ!ファーストチェック、セカンドチェック!」と宣言するとわかりやすいし、カッコいいのでおすすめです!
トリガーを持つカードはシングルドライブ及びツインドライブと密接に関係しているので
ドライブ関係の説明でも若干触れようと思います。

シングルドライブ/ツインドライブ

ヴァンガードのタイトル構築のみで発動する攻撃時能力の一つで該当カードにはテキストに
【シングルドライブ】もしくは【ツインドライブ】と
記載されているのですが、攻撃時能力であることは記載されていない為、使用する際はルールをよく確認するようにしましょう!
攻撃時に山札の上をシングルドライブなら1枚、ツインドライブなら2枚捲ります。
この能力でトリガーを持つカードを捲った場合、トリガー能力を処理した後そのカードは墓場へ送られます。
トリガー以外のカードを捲った場合は、捲ったカードをデッキの一番下に送ります。

ドライブポイント/憑依(ライド)

「ドライブポイント」はエボルヴデッキに進化後フォロワー
アドバンス・カード、にんじんと合わせて10枚まで入れることができるカードです。
一部のカードは、コストとドライブポイントを使用することで「憑依(ライド)」することができます。
使用したドライブポイントは
憑依したカードの下に入れます。
憑依したカードはシングルドライブと突進を持ちます。
先に出ているウマ娘の固有能力である「にんじん」と「出走」の関係に近いかもしれませんね。

【カード紹介】

この記事を書いてる5/14で判明しているカードで特に気になったカードのみ紹介していきます!

まぁるがる
収録弾:コラボスターターデッキ「聖域の騎士団」

ヴァンガードの初動になるカードの1枚。
ファンファーレ能力でロイヤルパラディンカードを捨てることで手札を入れ替えを行うことができるので理想の初動ですよね。
とんでもないコンボがあるのでギミック紹介のところで詳しく触れますね。

ばーくがる
収録弾:コラボパック
「カードファイト!! ヴァンガード

ロイヤルパラディン・カードの能力で手札から捨てられたとき
自身をEXエリアに置くことができる守護を持つフォロワーです。
ラストワード能力で1枚ドローすることもできちゃいます。
この効果で1コストなのでびっくりですよね。
このカードもとんでもないコンボがあるのでギミック紹介のところで詳しく触れますね。

ブラスター・ブレード
収録弾: コラボスターターデッキ「聖域の騎士団」

「立ちあがれ!僕の分身!
 ライド!
  ブラスター・ブレード!」

ヴァンガードと言えばこのカードというくらいには有名な1枚でアニメでは先導アイチくんの分身として大活躍してました。
カードの能力で場に出ていた場合、ファンファーレ能力でコスト0で進化することができ、進化時能力で相手のフォロワーを1体指定し、指定したフォロワーに自分の場のロイヤルパラディン・フォロワー(自身を含める)の数×2のダメージを与えるので最低でも2ダメージは保証されていますし、例え進化時能力で破壊できなかったとしてもそのフォロワーを攻撃して破壊することもできちゃうかもしれませんね。
でもどうやって能力で……?
ギミック紹介で詳しく触れます。

アルフレッド・アーリー/
騎士王 アルフレッド

収録弾: コラボスターターデッキ「聖域の騎士団」

「降臨せよ、戦士たちの主!
  ライド!
  騎士王アルフレッド!」

ヴァンガードの初期の方に出たカードでアニメでは
先導アイチくんが使用していました。
「アルフレッド・アーリー」は進化するのに2コストかかるものの、そもそも疾走を持っている上にヴァンガードのタイトル構築であればドライブチェックでクリティカルトリガーが捲れた場合、攻撃力が増えるかもしれないので4ターン目に3/3の疾走としてプレイするのは選択肢としてはアリだと思います。
「騎士王 アルフレッド」は進化時能力でデッキからコスト3以下のロイヤルパラディン・フォロワーを場に出すことができるので盤面の強化ができますね。
自分の墓場にロイヤルパラディン・カードが15枚以上ある場合、自身と出したフォロワーを
+1/+1することができます。
でもコスト3以下のロイヤルパラディン・フォロワーって……
そうなんです。ギミック紹介のところで詳しく触れます。

【ギミック紹介】

このロイヤルパラディンでは個人的に気になるギミックが2つあるので簡単に紹介します。

※この記事を書いてる5/14で判明しているカードのみを使ったギミック紹介となります

①:先1で手札を減らずに盤面が増えちゃう!?
※初手に「まぁるがる」と
「ばーくがる」がある前提となります。

やり方↓
①: 「まぁるがる」をプレイします。
②:「まぁるがる」のファンファーレ能力で
手札の「ばーくがる」を捨て
1枚引きます。
③:「ばーくがる」の能力で自身をEXエリアへ置きます。
④:ターンを終了します。

結果:手札が減らず、EXエリアにカードが増えます。

なんですか、これ。
先攻1ターン目でコレはやっちゃダメなんじゃあないですか!?
次のターンにほぼ確定で守護フォローが盤面に並んだ上に
「ばーくがる」が破壊されたとしても、手札が増えてしまうので何も損してません。謎です。

②:2面取りながら、相手リーダーに11ダメージ!?

※先攻6ターン目で、自分の墓場にロイヤルパラディン・カードが15枚以上ある状態とします。

①:4PPで「アルフレッド・アーリー」をプレイします。
②:2PPで
「アルフレッド・アーリー」を「騎士王 アルフレッド」に進化します。
③:「騎士王 アルフレッド」の
進化時能力でデッキから
「ブラスター・ブレード」を
場に出し、自身と「ブラスター・ブレード」を +1/+1します。
④:「ブラスター・ブレード」のファンファーレ能力で自身を進化します。
⑤:「ブラスター・ブレード」の進化時能力で
相手フォロワーを1体指定し
最大10ダメージ与えます。
⑥:「ブラスター・ブレード」で相手フォロワーを攻撃します。
攻撃時能力のシングルドライブで
クリティカルトリガーを
捲り、「騎士王 アルフレッド」を+0/+2します。
⑦:「騎士王 アルフレッド」で
相手リーダーに攻撃します。
攻撃時能力のツインドライブで
クリティカルトリガーを
2枚捲り、自身を+0/+4し
相手リーダーに11ダメージ与えます。

結果:先攻6ターン目にして、相手のフォロワーを2体処理しながら、相手リーダーに11ダメージ与えることができます。

この動きしてる時、先攻6ターン目ですよ!?
2コストナイトメアだったら「異界を統べる者」をプレイしてる時ですからね!
それをデザイナーズコンボとは言え、クリティカルトリガー込みで最大11ダメージはさすがにヤバいです。やりすぎです。
守護3体必要なのはさすがに怖いです。
この動きはヴァンガードのタイトル構築だったらよく見る動きになると思うので今のうちによく覚えておきましょうね!

【終わりに】

私、実は昔はヴァンガードファイターだったこともあるので
今回のコラボはとっても嬉しいんですけど
さすがにやりすぎかな?っていう感じはありますね。
この記事を書いてる時はまた発売されていないので
発売したら、色んなデッキと戦ってみたいです!

最後まで見てくれてありがとうございます!またどこかでお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?