見出し画像

cl横浜5-3 2ヶ月間握り続けた、アルセウス空ピカギラティナ

 今回、cl横浜2023で5勝3敗でプロモをGETできたため、記事を書く事にしました!2ヶ月間握って感じた事等載せているので、最後まで読んで頂ければと思います。
 また最後に投げ銭出来るようになってますので、もしよろしければお願いします🙇‍♂️(夜行バス代を少しでもペイしたい…笑)

〜はじめに〜

・自分がこのデッキを握ろうと思った理由
自分はスターバース以降ずっとメインデッキにアルセウスジュラルドンを選んでいたのですが
1.非エクを上手く使う人達に勝てない(アメレシ、かがリザ)
2.ギラティナの情報が出た後、ロスト系のデッキ、ギラティナへの回答が浮かばない

上記理由から、アルジュラから離れ、非エクに勝てるデッキ作りに取り組みました。

初めはアルセウス空ピカエーフィを作りました。(打点が空ピカでは低いのでそこを補いたい&スターレクイエムを回避したい。)


ですが、打点の安定感の無さや、進化元の撃たれ弱さもあり安定せず困っていた時……


「目には目を歯には歯を」

ギラティナはギラティナで見れば良いんだ!そこからこの形が生まれました😁(ギラティナを2-2でしか当てれずロスト組むのに足りない!!と思ったからではない。決して)

初期の頃のアルギラチュウがこちら

また、アルセウス系統のデッキは後攻が弱いと言われがちですが、最初がアルジュラだったこともあり、後攻でも抗える形でアルセウスのデッキは作ることを意識しています。

〜デッキ紹介〜

〜ポケモン〜

アルセウス4-2
下はスタートする確率を上げたいため4投。
上は3が安定すると思いつつも妥協の2投

空ピカ2-2
ここは1-1の人も多いと思いますが自分は2-2から動かすことを考えたことがありません。
1.スタートが許せるポケモンである
2.空ピカを使いたい対面=ないと苦しくなる対面のメタカードにも関わらず、上がサイドに落ちることが負けに直結する。
特に2を重く見ていたため、2-2採用を私は推しています。

ギラティナ2-2
メインアタッカーで必ず立てることになるラインなので、迷わずこの枚数です。

ドラピオンv1
ないとミュウに勝てない(なおあっても2敗)

コロトックv1
他の人からすれば???の枠かも知れませんが、自分にとっては絶対必要な1枚でした。
1.スタートした場合でもドローに繋げることが出来る。(バトル場なら最大4枚)
2.ノヴァを撃つ際、草エネをつけておくと死に出しでコロトックを出して4ドローから始められる&ダブタを貼れば一応殴れる。(ボス⇨メッソンで勝った試合も実際あります。)

自分の中でスタートして良いポケモンの数を増やさないとデッキが安定しないと言う思いが第一にあり、その中でも継続的なドローに繋がるカードが大事(ビーダル不採用のため)
ということで白羽の矢が立ちました。
上でも書きましたが、一応は殴れます(ベルトノヴァ⇨ベルトコイン裏シザークロスでもhp280ラインは落とせる)
実際このカードのお陰で山が圧縮出来て勝てた試合も数知れず…影のMVPです。

クロバットv1
1週間前まで入ってなかったですが、入れて良かったなと思います。ナイトアセット強い

ネオラントv1
後1で冒険家の発見を持ってきて盤面を作ったり、展開によってはセレナやボス、ダンデを持ってきたりと大忙しの熱帯魚。
崩スタでトラッシュして、再度クイボから展開することもありました。

ガラルジグザグマ
先2でベルトノヴァ210➕10で前のvを落としたり、vガード&お守りヒスイゾロアークもベルトロストインパクト310➕10で落としたりする凄いやつ。

バケッチャ
相手の雪道は割っちゃおうねぇ。

〜グッズ〜

クイボ4 ハイボ4ヘビボ1
ここはこれ以外は考えられないです。(たねに触れる9枚、冒険家抜きで進化後に触る4枚)

いれかえ1穴抜け1
入れ替え札が最低2枚欲しいため、1-1採用。

普通の釣竿1
使ったエネを戻したり、ロストバレットやパルキアのやまびこホーンを回避する為必須。

こだわりベルト2
ギラティナにつけて310点を狙ったり、アルセウスにつけて210点出せるようにしたりと使う場面が多いため、2枚採用。

大きなお守り1
サーナイトを採用しなかったため、相手の280打点を耐えるために採用。

〜サポート〜

マリィ3
ロスト軸のデッキ相手の時は相手の表情と盤面の用意され具合を常に見ておきましょう。
敢えてすぐ撃たず、抱えたまま待つこともある位大事です。

セレナ2
ドロソ兼ボス。非エクを呼ぶのはレジ相手か1体しか立っていないメッソン位なのでこちらを厚く。

ボス1
サカキさん格好良いです。
(非エクを呼べるのはボスだけなので1枚)

キバナ1
キバナさん格好良いです。
(エネ加速出来るカードはキバナだけn…)

ダンデ1
ダンデさん格好良いです。
(お守りvガード付きポケモンの突破とvmaxの突破には必須となるカードなので1枚)

冒険家の発見1
ネオラントとセットでよく働いてもらうカード。ジャンケン弱い自分は、後1にしょっちゅうお世話になってました。。

頂きへの雪道1
最初の頃は4枚入っていた筈が…ギラティナ要素が入るにつれ枚数が減ったカード。
システムv3投との兼ね合いで、マリィとセットで打てたらラッキー位の感覚で使っていました。(キュレムとミュウには何が何でもセットで打ちます。)

崩れたスタジアム2
システムv3投に伴いトラッシュする機会が増えそうと判断し、直前にシンオウ神殿から変更した枠。
ここは1でも良かった気もする。。

〜エネルギー〜

雷3-草3-超3-ダブタ4
雷は2で長く回していたが、ノヴァを2回打つ試合でエネ加速が4.5枚分しか出来ず、エネが足りないことがあったため全て3枚に。


〜採用を検討したカード〜

かがやくサーナイト
ずっと入っていたが、大会直前で雪道を貼ってくるギラティナが増えたように感じて抜くことに。結果、やっぱり欲しいなぁとは思ったものの、無かったから負けた試合は無かったです。

ビッパ、ビーダル
自分がこのラインを上手く立てて使えないため不採用に。直前までコロトックともう1枚抜いて1-1で挿すか悩んだ枠。

ウォロ
作ってから大会1週間前までずっと入っていたカード。実際これで勝ちを拾った試合もあったりして抜きたくは無かった。
最終的に初動で打てないサポの枚数を増やしたくないためダンデと差し替えることに。

ネズ
ジャンケン激弱マンなため、後1のダブタを安定させるために入れるか悩み続けた。
先行時も2ターン目にスターバース⇨ベルトとネズ を持ってくることで、ダブタ、ジグザグマ、ベルトが揃って220点で前を確実に飛ばせるのも大きなポイント
また、ミュウ相手の時に、ドラピオンと逃げエネを確定サーチする事も出来る

シンオウ神殿
直前まで崩スタの2枚目とで悩んだカード。
入れておけば、6戦目で雪道をこれに張り替えれたので勝てていたと思うと……😢
採用しなかった理由はロストインパクトのコストでダブタを切れなくなるのを嫌がったのと、序盤に雪道の張り替え札として使うとアルセウスが殴れない恐れがあるため。

vガードエネルギー
雷エネの3枚目と相談する枠。確実に空ピカを起動させることを優先した結果外れることに。

〜各対面ごとの意識〜

・パルキア

先行後攻に関わらず、理想は同じターン内でアルセウス/空ピカ/空ピカを立てることを意識する。(山の雷エネが少ない場合は片方をギラティナにする。)
後攻の場合でアルセウスがたたず、空ピカが2体立てれる場合は空ピカを手張りで育てるのもあり。(後2ダイバルーン、後3ダイバルーンでパルキアを連続でとれるため。)

vを2体続けて取ることを意識し、空ピカのダイバルーンを押し付けつつギラティナもしくはもう一体の空ピカを育てると勝ちに近づく。(ダブタを貼った空ピカにベルトを貼ると、お守りパルキアも突破出来る。)

 散々言われてきていることだが、ベンチを広げるとそれだけ相手の威力が増すので、
1.崩スタを貼ること
2.システムポケモンを可能な限り出さないこと
3.釣竿を使って、ポケモンは回収すること
を意識するとワンパンされる確率を下げれる。

・ロストギラティナ

 初めは前に出てきたキュワワーを殴ってサイドを取っていく。(空ピカが立っている場合、ウッウのおとぼけスピットを空ピカでうけるとアルセウスやギラティナがカビゴンに取られず済むので、有利に進めやすくなる)
 他に意識することは、
1.相手のロストが溜まって動き出した返しにマリィを打ち込み、機能不全を狙う。
2.ギラティナのワンパン合戦になるので、そこで遅れを取らないように可能な限り2体同時に育てる。
3.ギラティナが2体育てられない時はギラティナvをノヴァ&ベルト&ジグザグマで取ることを心掛ける。
4.相手がスターレクイエムを打つまでは空ピカは進化させないこと。
だと思います。
 後、最近は後攻の場合ギラティナがアビスシークを撃って番を返す事が多いので、ベルト&&ジグザグマでしっかり倒しておきましょう。

・アルセウス裏工作

 横浜clでは当たらなかったのですが、普段自分が重く見ている対面です。チェレンの使い回しによりワンパン出来ないと苦しくなりますが、vガードとお守り、(型によってはサーナイト)により耐久値を上げてくるので倒せないアルセウスにロストインパクトを打つことがないようにします。

1.トリニティノヴァで盤面にエネを貯める。
2.ベルトは2枚ともギラティナにつける。(先行でアルセウスvを取りに行ける場合は例外)
3.可能な限りダンデは最後の一体に使う(先に使ってしまうと、次のアルセウスにお守り、vガードをつけられてしまいチェレンにより苦しい戦いになるため)

・レジギガス

 この対面は空ピカをしっかり育てられるかにかかっているので、出来れば2体同時に立てていきたいです。
 また、お守りは基本アルセウスですが、ギラティナvに貼るとテラスパーク40&ベルトきょだいなきばを耐えて2体のレジを頑張って倒せることも頭に入れておくと良いかもしれません。
 マリィと崩れたスタジアムは可能ならセットでぶつけましょう。ここを揃えられるとかなり苦しんでくれはイメージがあります。

・ロストバレット

 空ピカの用意をすること、マリィを何度もぶつけることを意識しておけば基本的に大丈夫です。
 ただ、逃げエネが2のポケモンをエネを貼らずに放置してしまうと、ボスで前に縛られながらロストマインで後ろを狩り続けられるので不要なポケモンは出さないこと。釣竿でトラッシュのポケモンを戻すことを忘れないようにしましょう。(やまびこホーン対策)

・ゾロアーク

 自分はvガードでゾロアークが強化されたことで本番直前にレジを握る事にするか真剣なやつ悩みました……
ゾロアーク相手に気をつけていたことは
1.早めに雪道を貼る。崩れたスタジアムもマリィと合わせて貼れると効果的になりやすい。
2.ゾロアークにお守りとvガードがついた場合でもhpは基本260+30+30で320なので、ベルトギラティナとジグザグマで倒せる事を意識する。
……といっても、相手の方が縦引きの速度も早いので、大分お祈りが必要と考えています…(cl初戦がゾロアークでゲロ吐きそうでした……)

・キュレム

 ダンデを入れたお陰でキュレムのワンパンが狙えるようになったため、空ピカとギラティナをしっかり育てることが出来るとかなり戦いやすくなりました。
 パルキアを空ピカのダイバルーンで倒す事、その返しで出てきたキュレムをベルトダンデロストインパクトで倒す事だけに全神経を注ぎましょう。
 余裕があれば雪道マリィを打つ事で凍りついてくれることに期待もできます。

〜cl横浜の対戦〜

1.ゾロアーク6-5⭕️先攻
2.ロストバレット6-2⭕️先攻
3.ロストギラティナ6-3⭕️先攻
4.ロストバレット6-2⭕️先攻
5.ミュウ4-6❌後攻
6.パルキア白馬❌先攻
7.ロストギラティナ⭕️先攻
8.ミュウ3-6❌後攻

 こうやってみると先攻ってアルセウス本当に強いんだなって感じます。(5戦以上戦う大会でジャンケン勝ち越したの初😂)

〜これまでの戦歴〜

 フリー対戦は入れず、7月のスパイクカップneo以降9月3日までにこのデッキを握って出た大会の結果です。
先行12(8-4)
ディアルガ⭕️6-2
ムゲンダイナ先行⭕️6-4
ロストギラティナ⭕️6-4
ロストギラティナ⭕️6-3
水アルセ6-4⭕️
はっぽうやぶれ6-5⭕️
パルキア6-4⭕️
ロストギラティナ6-4⭕️
キュレム❌3-6
水アルセウス ❌1-6
連撃ウーラオス ❌5-6
きままに泳ぐゾロアーク ❌

後攻17(14-3)
ロストギラティナ⭕️6-3
アルセギラティナ❌?
ロストヌメルゴン❌?
ロストギラティナ⭕️6-3
ロストギラティナ⭕️6-0
ロストギラティナ⭕️6-2
レジ❌2-6
アルセウスジュラルドン⭕️6-5
パルキア⭕️6-4
ロストギラティナ⭕️6-4
ロストギラティナ⭕️6-4
ギラティナ ⭕️5-5投了
パルキア⭕️6-3
水アルセウス⭕️6-4
ミラー⭕️6-4
水アルセウス⭕️6-4
ハピミル⭕️6-4

  こんな感じで通算22勝7敗と中々の成績を残せたデッキだと思います!(実際この期間にでた自主大会は1回を除き、全てトナメに残れました。)

〜終わりに〜

 今大会は直前の1週間に仕事や身内の不幸も重なり、全く練習が出来ない中で出場しました。
 そんな中、所属するチーム「しょうりのほし」のメンバーや、お店で仲良くなった仲間、そして今回のclでベスト32の成績を残されたなのはさんなど色々な方に構築の相談をさせて頂けたことで残せた結果だと思います。
 関わってくれた皆さん本当にありがとうございました!!!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?