見出し画像

cheer for "SELECTION PROJECT" #35 Don't stop, only your yell !!

皆さんこんにチアーズ!
先日セレプロのニコニコCH終了のお知らせがメールにて通知されましたね。
3月30日のBD/DVD最終巻発売に続き4月7日のコミックス第2巻発売をもってセレプロというコンテンツは本当の意味で一区切りを迎えます。

そんな折にここ半年間のことを思い返していたら、他のチアーズの方やこのnoteを読んでくれた皆さんについてほとんど言及してなかったなと気づいたのでこの機に御礼がてら少しお話してみたいと思います。

1.Thank you, all cheerers

基本的に私はTwitterなどで他のチアーズさんに積極的に関わろうとしてこなかったのですが、実はチアーズさんが個別に行っている雑談配信(スペースとかtwichとか)は割と聴きにいっていました

何をきっかけにセレプロを知ったか、どのキャラが推しか、こんなグッズを買った…などなどそういう話を聴くのはとても楽しかったですし自分が気づかない作品の見方について勉強にもなりました。

こういうのってMMORPGのパーティ募集と同じで「誰かがやってくれたら参加する」という待ちの姿勢でいる人が多いと思うので(私含め)、願わくば誰も聴いてないと思わずどんどんやってほしいですね。

そしてこのnoteに関して思い出すと、当初はリアルタイムで誰かに読まれることを全く期待していませんでした。なにせ今の情報を得る手段は「ショートテキスト」「イラスト」「ショート動画」が全盛ですから。数千文字の記事を読むなんて物好きはいないだろうと考えていたからです。
それでも少しずつPV数はあるようですし(あくまで当社比ですが…)、イベント記事などはそこそこの数の方が目にして下さっていたみたいです。

アニメを見ていたときに思ったこと、イベントに参加したときに感じたこと…それらを思い出すための一助になってくれていたらこんなに嬉しいことはありません。

貴重な時間を使ってこんな拙文を読んで下さったことを本当にありがたいと思っています。私に負けないくらいの物好きたちに、最大級の感謝を!

2.アンコールは鳴りやまない

3月26日と27日でアニメの大型イベントanime japan2022が開催されていますね。1年前には9-tie(と佐野バビ市さん)が出演していたわけで時が経つのは本当に早いものです。チアーズの皆さんも今回参加するという人は多いのではないでしょうか。

セレプロ以後の活動としては矢野さん・水野さん・羊宮さん・花井さんが出演されていますし、anime japan以外では直近で荒井さんや白河さんがそれぞれの事務所主催番組に出演していました。

セレパのMCで矢野さんが話していたと思いますが、こういったキャストさん個人の活動を応援していくことで何かが動くかもしれないですし。
現実的な観点で数字って大事ですしね。売上とか、再生数とか、その他諸々。もちろん様々なタイミングもあると思いますが。

何はともあれ微力ではありますが今後も皆さんの活動を追っていくつもりです。9人のお仕事をチェックしていくとなると、きっとヒマになるということは無いでしょう。むしろセレプロだけ追っていたこの半年より忙しくなる…のか?

セレプロ以前からキャストさんたちを応援していたファンの皆さんは元々のコンテンツで引き続きということになると思いますが、ぜひそのコンテンツのファンにもセレプロの名前が知られるといいなという淡い期待を持っています。
今の時代ファンは奪い合いですからね!私は色々なところで活動しているチアーズさんたちのことも応援してますよ!

ファンとしての応援の仕方って様々あると思いますし、何より大事なのは費やした時間や金額の大小ではなく自分なりに続けることではないでしょうか。
3月上旬のSplasoda°配信や白河さんのブログでも触れられていましたがTwitterでの「#セレプロ2ndライブ求ム」というタグも関係者の方は見ているようです。
もし、真にコンテンツの終わりが来るとしたら、そういった声すら無くなってしまったときでしょう。

同じくSplasoda°配信でキャストさんたちがお話していた、1st Liveでのアンコールのこと。
私たちがアンコールを求めていた拍手の音はちゃんと9-tieにも届いていたわけです。
チアーズの皆さんが抱いていたあの時の気持ちを。「もっと9-tieを見たい、もっと9-tieの歌を聴きたい」という気持ちを。これからも皆さん自身の言葉とやり方で表現し続けてほしいです。

3.Spring has come

まあ他人のことはさておき、私自身は今後どうするんだという話になるわけですが…。

季節は春ですし。卒業シーズンですよ。
そして公式からの供給は無くなるし。別に誰かのためにnote書いてたわけでもないですし。

そんな感じの言い訳がたくさん浮かんでくるのでセレパの感想記事を書き終えた頃は「3月末で店じまいするか~!」と思ってたんですよね。
ちょうど2クール分がんばったと考えれば自分を褒めてやりたいくらいです。

…褒めてやりたいくらいなんですが、実はまだ2nd Liveやアニメ2期とは別に心残りがあるのです。
これはnoteを書き始めた当初からの目標というか夢物語みたいなもので全然現実的な話じゃないです。実際私もnoteで言ってこなかったですし。

でもセレパ終演直後にフォロワーさんと話していてやっぱり口に出していこうと思い直しました。そういえばGAPsのイベントで白河さんが「言霊ってあるんですよ!」と力説してましたし。
実現可能性の問題じゃない。今年がダメなら来年、再来年。とにかく先へ進む姿勢が何かを変えると信じて表明します。


「9-tieがAnimelo Summer Liveに出演しますように!」

もしよかったら4月からの記事も読んでもらえると嬉しいです!