見出し画像

"まあ。セレプロなので。"#7 チアーズはかく語りき(「とちてれ☆アニメフェスタ2022」Day1 編)

GW明け月曜日のしんどさよ…!
ということで皆さんこんにチアーズ!緊急事態宣言もまん防も発令されていないGWは随分と久々な気がしますがどんな風に過ごされたでしょうか?

5/7、8に栃木県宇都宮市で開催の「とちてれ☆アニメフェスタ2022」において羊宮 妃那さん、白河 みずなさんが出演されるということで両日参加してきました!ちなみに私はとちアニ初参戦になります。

今回はそれぞれのステージにおけるお二人のトークやパフォーマンスを中心にとちアニの感想を書きたいと思います。他のキャストさんについても書きたいんですが量が膨大になってしまうのでファンの皆さん申し訳ねえ!

そして2日分一気に書こうとしたら例によって長くなってしまいそうなので各日で記事を分けます。というわけでまずは1日目の模様をどうぞ!

1.13:30~ 『くノ一ツバキの胸の内』ステージ

①キャスト登場

当日12:30頃に会場に着いた私はステージ上手側の3列目あたりに陣取り待機。

周囲を見渡すとセレプロ1st LiveのTシャツを着た人もいてちょっと嬉しい気持ちに。今回は別アニメのステージだったので私は普通の服装だったのですがどうせならくの一ツバキのグッズとか準備しておけばよかったなと。
まあ大急ぎでアニメを4話まで見た程度のにわかなので欲張ってはいけない。

予定の時間を少し過ぎてMCの森 遥香さん(フリーアナウンサー)が登場。森さんの紹介に続いてサザンカ役の根本 京里さん、アサガオ役の鈴代 紗弓さん、モクレン役の羊宮 妃那さんも登場。

キャスト3人はそれぞれのキャラ声で挨拶を行い、羊宮さんは「今日は戌班の二人と一緒に申班のこともいっぱいお話するよ~。よろしくね~」(うろ覚え)と言ってました。生モクレンちゃん…!!
自己紹介では「モクレン"ちゃん"を演じさせていただいております。羊宮 妃那です」とセレプロでもお馴染みのちゃん付けでした。ありがたや。

キャストが座る順は下手から根本さん、鈴代さん、羊宮さんの順だったので私的にちょうど見やすい位置でありがたかったです。
前方にグッズを持ったファンが多かったというのもあり羊宮さんもすぐに気が付いたらしく、色んな人に向けて手を振ってましたね。

②アニメ見所

ここからはアニメ本編についてのトークパート。

羊宮さんが挙げたアニメの見所は第4話の「モクレンが木の実を脇に置いたり木の枝をくぐる仕草」。
アフレコ時は絵が無かった状態だったので放送時に見たそうなのですが、モクレンののんびりとした性格が表れていて印象に残っているそう。

ちなみに根本さんと鈴代さんは「わたしたち(サザンカとアサガオ)だったら木の枝をよけないで壊しながら行っちゃうよね~」と言ってました。確かにやりそう…。特にサザンカ。

③アフレコ時の思い出

このコーナーはまず鈴代さんの話が面白かったのでご紹介。
最初のアフレコで根本さんと鈴代さんが顔合わせをした時のこと。
挨拶後に根本さんは鈴代さんの服からタグ(材質とか洗濯方法が書いてるアレ)が見えていたため「これ絶対裏返しだ…!」と気付いたらしく。
しかし初対面の相手にそれを指摘するのは失礼なのではないかという葛藤がありつつも意を決して鈴代さんに伝えたところ、鈴代さんは「この人めっちゃいい人だ!そして裏返し恥ずかしい!」と思ったとのことです。

片や羊宮さんはモクレンとしての初アフレコの思い出は?と聞かれたものの最初は思いつかなかったようで「皆さんにご挨拶して…マイク前に立って…」と記憶をそのまま言っちゃってましたが、そこで根本さんが「申班のみんなとはどんな感じなの~?」と話題振り。

そこで出てきたのは申班の"ガヤ"。
アフレコでは最初「あと1cm伸びる!あと1cm伸びる!」といった感じでアドリブのガヤ録りがあったらしいのですが音響監督から「時代的に1cmじゃなくて一寸ですよ」と指摘があり、作品におけるそういった細かいこだわりが羊宮さんの思い出なのだそうです。

と、ここで根本さんが追加で思い出発表。
第2話で(サザンカが想像した)ツバキの「悪い子…コ…コ…コ…」というエコーは音声加工ではなく、ツバキ役の夏吉 ゆうこさんが自分でやったセルフエコーだったそうです(夏吉さんこっちのアニメでもお姉さまなんすね)。

さらにここで「モクレンのセルフエコーも聴きたい!」というキラーパス。
羊宮さんはいきなりの無茶振りに一瞬固まるものの観客の熱気に押されて観念。
「悪い子…こー…こー…こー…」といった感じで挑戦してみたものの隠し切れない癒しオーラが炸裂していました。そして恥ずかしさのあまり机に突っ伏す羊宮さんの姿が微笑ましく。がんばったよ!グッジョブでした!

④栃木県クイズコーナー

ここで運営からのお土産を賭けたクイズコーナー。
詳しくは忘れましたがいちご(とちおとめ)のスイーツとかフェイスパックとかだったはず…。
ちなみに回答はその場で書くのではなく事前にスケッチブックに書いてもらっていたようです。

Q1 栃木県といえば?

これは3人の答えを一致させれば正解となる連想ゲーム。恐らく誰もが「ベタに餃子やろなあ…」とサービス問題を予感していたと思いますが3人の答えは…

根本さん「さる」
鈴代さん「ぎょうざ」
羊宮さん「ぎょうざ」(モクレンちゃんのイラスト超上手かった)

まさかの猿!確かに日光猿軍団とかあるけども!
根本さんは「だって申班のモクレンがいるから!」と言ってました。気を回したのがかえってアダに…。

Q2「真岡」←何と読む?

ここからは3文字の答えをキャスト3人が1文字ずつ担当する形式とのことで、セレプロ的に言うとニコ生にて「セレプロちゃん!」が生み出されたアレです。

地名クイズということできっとひねった読み方なんだろうなあと思いつつも私は「まおか」しか浮かびませんでしたが…。

根本さん「し」
鈴代さん「お」
羊宮さん「か」

正解は「もおか」!読めねえ!宇都宮の隣の市だそうで勉強になりました。
根本さんが「"し"に棒線ふたつ足せば"も"になるんで正解で良くないですか?!」と悪あがきをしたところMC森さんの恩情で正解扱いに。不正はなかった。

Q3 「栃木県は〇〇〇(果物)の収穫量が日本一」 ←〇に入る文字は?

ヌルゲーもいいとこなクイズなのでお土産を確実に一つはゲットできるようにしたスタッフの優しさですね…と思っていたら…

根本さん「い」
鈴代さん「
羊宮さん「ご」

なんでや!!
何と鈴代さんは「いなほ」だと思ったそうで…。当然「稲穂は果物じゃない!」というツッコミが。
ミラクルすぎる回答に会場からは思わず笑い声が上がっていました。


約40分のあっという間のステージでしたがキャスト3人の個性が色濃く発揮された楽しい時間でした。
羊宮さんが退場するとき指ハートを観客に向けていたのでレスもらった人一発殴らせて☆本人もかなり楽しめていたようで何よりです。

2.15:10~『リケ恋』&『邪神ちゃん』ダブルステージ

くの一ツバキステージ後は緑川 光さんと古川 登志夫さんを一瞬拝見して会場を離脱。
立ちっぱなしだったので近くのフレッシュネスバーガーでライムソーダを飲みながら一時休憩し、15時頃再び会場に戻りました。

元々邪神ちゃんのアニメを見ていたのでせっかくだから「リケ恋」ステージの方も見ておこうと思ったわけです。
で、結論から言うと原 奈津子さん、小見川 千明さん、山田 麻莉奈さんのステージはめちゃめちゃ面白かったです。

特に小見川さんの「観客どころか道行く人すら巻き込んでいく」スタイルの突き抜けっぷりが衝撃的で終始笑わせてもらいました。
原さんも生アフレコで致命的なうっかりをやらかす天然だったり(本当にあの部分は放送でどうなるんだろう??)、山田さんもさすがの可愛さでした(生で見るのはKleissisのイベントぶり!)。

写真にもちゃっかり写ってみたり。エーックス!(画角の問題で1枚目には写ってなかった)

3.宇都宮観光1日目

この日の夜は宇都宮市内に展開している「365 GYOZABAR」というお店に行ってみました。
それにしても宇都宮駅近くはコンビニより餃子屋さんの方が多いんじゃないかっていうくらい餃子だらけですね。

ノーマルな餃子の他に炙りチーズ餃子も食べてみました。
お酒のお供にこれほど合うフードも中々ないかもです!

今回のとちアニは例年と違い観客席にイスが無いため長時間の立ちっぱなしはさすがに足腰へのダメージが大きかったです。楽しかったですけどね。
ということで宇都宮餃子を堪能し2日目に向けて英気を養ったのでした。

Day2に続く!