見出し画像

cheer for "SELECTION PROJECT" #32 「2022/3/13 ☆SELEPRO PARTY☆」感想②

前回記事はコチラ

引き続きセレパの感想記事になります。
前情報として私は昼の部D列・夜の部M列のそれぞれ下手席だったのでその目線での感想となります。
そしていつものことですが時系列や会話の内容など細部の記憶が間違ってるかもです。御容赦を。

3.バラエティーパート

ここからはチーム戦によるゲームコーナー。
昼の部はユニット、夜の部は劇中で同室だった組で分かれることに。

ちなみに部屋の名称(太陽の部屋、月の部屋、星の部屋)については円盤2巻のブックレットP20に記載があります。とはいえ初出はもっと前だったような気もするのですが自信がない…。

200スミパンポイントをゲットすることで何とバビ市さんからハワイ旅行が進呈されるということで俄然やる気になるメンバーたち。察しのいいチアーズはこの時点で「あっ……」となっていたでしょう。

では昼の部夜の部それぞれ紹介していきます。
(この辺はかなり記憶が怪しいので思い出したら都度加筆修正します)

①-1 昼の部 ジェスチャーゲーム

声優イベントのジェスチャーゲームって死ぬほどやってますけど確かにハズレもないイメージではありますね。果たしてどうなるか…??

最初の挑戦ユニットはSuzu☆Rena。
見どころは「SPARKRASH」というお題で矢野さんが咄嗟にサビの振り付けを披露したところでしょう。この時は客席からも「おお~っ」という感嘆の声が上がっていました。
難問の「天沢 灯」のジェスチャーに水野さんが苦戦してしまったため点数は伸びず結果は3ポイント。いや実際どうやって灯ちゃんを表現すればいいんだ。

次はGAPsCAPsの挑戦。
こちらは白河さんのジェスチャーターンで「子供探偵」が回ったためサービス問題か?!となったものの下地さんの回答は惜しくも「探偵!」。困った白河さんが頭をかかえてしゃがみこんでみたりしてたのが微笑ましかったですね。
そしてこちらも劇中歌である「B.B.」が出ましたが花井さんもサビの振り付けを披露し再び沸く客席。GAPsは4ポイントを獲得。

最後はSplasoda°。
実は昼の部で知らんけどTシャツを着ていたので南雲さんが「知らんけど」のお題を伝えるため指を差された組です(オタク特有の勘違いでなければ)。3列目はさすがに見えてたっぽい…?
そして「逢生のお父さん」というお題をあっさり当てた岩橋さん。なぜわかったし。Splasoda°も4ポイントを獲得。

他にも「ワンダー、ワンデス」「ジンギスカン」「千代さん」「来栖セイラ」など面白いお題が多かったです。
食べ物系のお題ではみんなまずは羊宮さん(というか野土香)を指さしていたので、そのたびに恥ずかしがる羊宮さんが可愛かったです…!

①-2 昼の部 新衣装プレゼン

9-tieの新衣装をイラストで描いてどの案がいいかチアーズに決めてもらおうというゲーム。案はユニットごとに代表者を選ぶというルール。

Suzu☆Rena代表は水野さんの「軍服風衣装」。玲那基準だと確かに似合いそうな感じありますし、スプラ組だと意外性のある組み合わせといったところ。というか当日の水野さんのヘアスタイルがウルフカットっぽい感じだったので本人が一番似合いそうではありましたね。

Splasoda°代表は羊宮さんの「アニマル風衣装」。イラストでは野土香がワンダー・ワンデスっぽいふわふわな衣装を着てましたね。ちなみにスプラは岩橋さん、南雲さん、荒井さんがまさかの制服被りという渋滞を引き起こしていました。荒井さんの制服姿は割と最近見た気もしないではない…。

GAPsCAPs代表は下地さんの「スーパーマン風衣装」。当初下地さんも制服っぽい案だったらしいのですが被りを避けるため方向転換。GAPsがあえてルールを守る側の衣装を着るのも面白いだろうとのこと。ちなみに花井さん案のセクシー警官風衣装のインパクトが強すぎてですね…。いちおうキャラクターはミドルティーンの子たちなんで控えめにしてもろて…。

チアーズの拍手による投票結果は1位羊宮さん、2位水野さん、3位下地さんということに。ちなみにGAPsはあからさまに拍手を煽っていたためバビ市さんに「八百長するな!」と目を付けられていました。そしてこれが夜の部の更なる戦いの布石となるのです…。

総合点はトップのスプラが9ポイントということで惜しくもハワイ旅行の200ポイントには届かなかったものの(知ってた)めでたく優勝となりました。優勝のスプラには特典としてイベントグッズ(とついでに宣伝係)が贈られました。ちなみにこの時点で缶バッジが売り切れていたという…。

②-1 夜の部 場面穴埋めゲーム

改めて部屋割り(チーム分け)を紹介すると以下のとおり。
太陽の部屋 岩橋さん、白河さん、矢野さん
月の部屋 水野さん、下地さん、羊宮さん
星の部屋 南雲さん、荒井さん、花井さん

クイズの内容はアニメ本編のシーンが一部隠されており、そこに何があったかを当てるゲーム。

…結果から言ってしまうと自称最古参のチアーズである南雲さんが無双していました(というか実際最古参だから困る)。

ただしその南雲さんですらわからなかった難問がこちら。

他のやつは私もわかったんですがこれはわからなかったですね…。というかこんなインパクトのある物体を見逃していたというのが不思議です。鈴音のパジャマ姿が可愛かったんでミスディレクション効果があったのか…。
何せそのシーンを演じていた矢野さんですら「ハムスターのマグカップ…?」と半信半疑で答えるのがやっとでしたから。わかったチアーズは私がマーマの代わりになでてあげよう。

他に印象的だったのは岩橋さんが同じテーブルの白河さんにずっと話しかけていたことですね。ラスト問題前にも「わたしたちこのままじゃやばいよ!」とやたら危機感を醸し出していましたが、岩橋さんの「近所のお姉さん」オーラがすごい…。

…と思っていたらラスト問題で「何か言わなきゃ!」と意を決して挙手した岩橋さんが一発で正解。(ネキブMVのワンシーンで…って説明長くなるわ!)
なんと画面に映っていたケチャップからハンバーガーを導き出したとのこと。そしてバビ市さんの完璧なパスを受けた白河さんからあの一言。「全てまるっとお見通しだ!」
もしかして小泉詩ちゃん…?!(お約束)

得点は太陽の部屋3ポイント、月の部屋3ポイント、星の部屋9ポイントと実質南雲さんの独壇場に。勝ったな風呂入ってくる!

しかし無慈悲な運営(アニメ準拠かな?)によりポイント制度が変更となり、次のコーナーで他チームにも逆転の可能性があるという熱い展開へ。

②-2 夜の部 スミパン衣装プレゼン

昼の部のプレゼンテーマをスミパン先輩の衣装に変えてのゲーム。

月の部屋代表は水野さんの「コート風衣装」。クリスマス時期とかによく見るやつですね。なかなか正統派の方向性。

星の部屋の荒井さんがシマウマとスミパンを悪魔合体させてしまったためバビ市さんから精神状態を心配されるという一幕がありつつ、まさかの問題発生。

太陽の部屋代表の岩橋さんと星の部屋代表の花井さんの案が「小林〇子風衣装」で被るという事故をきっかけに更なる戦いが勃発。

花井さん「この衣装はウチの千代が何とかします!!」
白河さん「詩ちゃんも子役なので専属の衣装さんが作ってくれます!!」
水野さん「みんなで北海道にジンギスカンを食べに行っておそろいで着ます!!(??)」

…といった感じでキャラクターの設定で殴り合うという場外乱闘が起こったものの、勝負はチアーズの拍手投票へ。
昼の部GAPsがやっていた拍手煽りを公然と行う3チーム。イベントの最初に「仲良くパーティをしよう」と説明されていたような気がするのですがそんなことはなかったぜ!

1位は花井さん案ということでそのまま星の部屋が夜の部総合優勝(19ポイント獲得)となりました。ハワイのことは忘れよう。
ちなみにゲーマーの水野さんが両部で優勝できていなかったわけですが、それはまた後で触れられることになります。

今回はここまで!
次回幕間映像パート(ライブまでいけるか?)に続きます!