見出し画像

"まあ。セレプロなので。"#31 チアーズはかく語りき(ONE TO ONE 『荒井瑠里の「相棒」はギャル!』第1回 編)

「アムラー」とか「アユラー」とかあるんだから「ルリラー」がファンネームになる日も近いかもしれない。皆さんこんにチアーズ!

株式会社ベルガモがニコニコ動画、YouTube、OPENREC.tvで配信しているラジオブランド「ONE TO ONE」にて、荒井 瑠里さんが初の冠番組である『荒井瑠里の「相棒」はギャル!』を開始するということで記念すべき10月11日の初回放送をリアタイ視聴しました。
今回はそちらの感想…というか各コーナーを紹介するTips的な記事になります。後半は有料だしコーナーそれぞれにツッコミ入れてたら死ぬほど長くなるので。みんなも課金してギャルになろうぜ!

0.そもそもなんでギャルキャラ?

いるかどうかわかりませんが、荒井さん初見勢の皆さん向けに補足説明をしてみます。

荒井さんはちょうど1年前に放送されていた「SELECTION PROJECT」(通称セレプロ)というアニメに出演しており、劇中のキャラと同じく共演の南雲 希美さん、岩橋 由佳さん、羊宮 妃那さんと「Splasoda°(スプラソーダ)」というユニットを組んでいました。(スプラトゥーンじゃないよ)

で、ユニットでのダンス練習中、この4人がそろうと非常にやかましい賑やかだったらしくダンスの先生から「ギャルたち」と呼ばれていたそうです。
(このtweetの動画を見るとその雰囲気が伝わると思います)

そのエピソードをユニットが出演した配信番組で披露したところ他の共演者と視聴していたファンに「スプラの4人はギャル」という認識が広まり、特にうるさい強烈な印象を残した荒井さんにギャルキャラが定着した…という流れです。
なのでギャルのカルチャーに精通している人とかではないっぽいです。知らんけど。

1.前半戦(無料部分)

①ふつおたのコーナー

普通のお便りを紹介するいつものやつです。
初回ということでご祝儀代わりにメールを送ったのですが無事採用されてました。曰く「ギャル道と云ふは己を貫く事と見つけたり」

②「今週の相棒」

今後議論を呼びそうなコーナー。荒井さんが大好きなドラマである「相棒」について熱く語る、というものなのですが…。
もともとこのラジオ自体が荒井さんが好きなものを詰め込んでいくというコンセプトなのである意味中核となるコーナーであるものの、問題なのは私を含めた視聴者側が知識的な面で「相棒」トークについていけない、ということです。
本人も自覚があったようで後日のブログではもう少し工夫していくと言及していました。まあ初回でしたしせっかく熱心に語ってくれていたので今後調整されていくことを期待しましょう。

2.後半戦(有料部分)

①「まぢムリ相談室」

突如現れたギャル「るりちゃむ」が視聴者のお悩みを解決するコーナー。長時間労働やパワハラについては労基署に相談しよう!

②「ギャル朗読」

同じくるりちゃむが視聴者作のポエムを朗読するという黒歴史生産コーナー。「生産者は私です」という自撮りも募集したらいいんじゃないですかね(白目)。

③「TikTok会議」

TikTokerでもある荒井さんがバズるための作戦会議。アイマス脳なのでいい案が出せたらぜひ「プロデューサーさん」と呼んでほしい。

④「はい〜?」

荒井さんが「相棒」の右京さんのお馴染みリアクション(?)である「はい~?」と言ってしまうような一言を募集するコーナー。要は大喜利。瞬発力が試される。

3.イベントに出演するらしい

「ONE TO ONE」に出演しているパーソナリティの皆さんが集うイベントが11月13日に開催されると以前発表されていたらしいのですが、こちらに荒井さんも追加という形での出演が決まったとのことです。

どんな企画があるのか?そして他の出演者の方とどんな絡みがあるのか楽しみなイベントですね。
対面でのお話会もあるらしいですが最近だと本当に珍しくないですか?ほぼオンラインが主流になってましたし…。
いつの話か忘れましたが荒井さんは「お渡し会とか得意!だと思う!」みたいなことを言っていた気がするのでその自信を存分に発揮してもらいたいところです。


ラジオ全体の感想というか個人的な希望を言ってしまうとトークだけだとパーソナリティが大変そうだし、番組の緩急をつけるためにも「荒井さんオススメの曲」を流すコーナーとかあったらいいなと思ってます。権利関係とか問題なければ!
ドラマは見なくても楽曲派がたくさんいるのが昨今のオタクなので。音楽の話は比較的ハズレが少ない話題だと思うんですよね。

というわけで初回放送についてのあれこれをさらっとまとめてみました。メールだけでなくニコニコのコメントやハッシュタグでのTweetも拾われますので気軽に番組に参加できますよ。ぜひみんなでギャル道を盛り上げていきましょう。