見出し画像

YANG陽と YIN陰の珈琲

知人が送ってくださった嬉しいオリジナルブレンド焙煎の珈琲豆の小包が届いた。
ニヤリと開封する自分がキモいが

浅煎り深煎り
それぞれの焙煎豆。
珈琲豆の厚紙袋って
何故こんな魅力的なんだろ
外から手触って豆の感触を確認する 越前屋のやうに

久しぶりに挽かねばならぬ
(昔ながらの手挽💦)
だがこの愉しみは至福なり

ままごとのやうに


先ず陰の深煎りから
僕は珈琲屋で両方試す時は必ずFrenchからである。

ハンドルの心地よい手応え
今宵は全てを挽かない
先ずカップ一杯分だ
残分は少し寝かせてみよう

相変わらず腕は不確か


深煎り陰は小さめのカップ
ややきつめに淹れた

小ぶりきっちり陰


溢れる芳ばしさ
シンプルで深いが薄く酸味
重くは無いぞ
珈琲らしい好きなテイスト
それが飲み口にジワリ遺る

舌を休めて

ハンドル感触


次に浅煎り陽
所謂 市井の流行り
うむ 悔しいがうまい
フルゥテで複雑な芳香
今の珈琲は是にあり
他食にマッチするのだ

たっぷりめの陽


陰に陽に其々の物語醸して
珈琲を喫するあり
   それを 紐解きつ
#大場章三
#橅乃木珈琲
#Tatsuki  Koffee

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?