見出し画像

沢村忠先生死去

私が格闘偉人伝と言う漫画動画シリーズを企画していた

格闘偉人伝シリーズ第2話として

キックの鬼 沢村忠 を6月公開を予定していた

しかし今日、“沢村忠”先生死去の報を見て

予定変更で公開に至った。自分のチャンネルを知ってもらうのに
いいタイミングかもと言ういやらしい気持ちも“ある”

しかし元格闘技日本ランカーのわたしには感慨深いものがある

諸行無常を感じずにはいられない。

動画は、芸能であるキックボクシングのプロ興行で
スターになる沢村忠先生が、早々に、芸能からは手を引き、武道

己の今の納得を得る、禅を背景にした精神修養の道
武道”に戻る姿を描いた


今SNSによって、自分の今の充実感、納得感のためではなく、
お金、名声のためにバズろうとする若者は少なくないのではなかろうか


大事な事を忘れてはいけない

時代が変わっても変わらない事

富、名声は不安定

直心是道場、どんなことも真剣にやれば“座禅”になる
皿洗い、掃除、散歩
禅を背景にした“武道”も同じくである
富、名声のためではなく、自己を忘れて武芸を勤しめば
充実感、納得感を得られる

これでいいのだ

と。

この心の使い方を受け継いでいかないと。

今、富、名声を得られなかっただけで、自己肯定感を持てず、自殺する者も増えている。

テクノロジーが発展しても変わらないもの、そもそも心の整え方はその前からだいぶ確立されていた。

よく正念さんの考え新しい、と言われることがあるが実はマインドフルネスって元々世界にあったものを、言葉が効かなくなってきたから、名前だけ変えた、だけの様なもの。幸福の作り方は2800年前からあった。仏陀だって、自分一人で考えた方法ではない。ならもっと前からあった。

いや生まれた時から、感覚的にわかってる人もいる。

無心に取り組み考え事を減らす事の充実感を。

記事には

『一意専心(一つの事柄に心を集中する意味)』という言葉が好きでした。

と言う一文がある。

子供達をどんどん馬鹿にしていく漫画動画に抵抗し

俺はいい事を伝えていく。負けんぞ。元キックボクサーとしても

動画はこちら↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?