世界観を問う44問答えてみた!

こちらの質問に回答してみました!
本当に楽しかった!久しぶりに自分の価値観についてしっかり考えたり言語化した気がします。質問主(??)様に感謝です!ありがとうございます〜!

https://note.com/tadankougeki/n/nf1ea37c40d82


人様の回答に影響受けたらよくないと思って人の記事見るの我慢してたからこれから見よう。楽しみ。

前置き長!はじめましょ!
あと私のタイプは最後に置いとく…と思ったけど長すぎて読み切るの大変だと思うから先言いますね。ESFPのようです。

読みづらいとこがあったらスイマセン。

問1.<科学>
科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸をもたらすだろうと考えますか?

科学に何か期待してるかしてないかとかがっつり考えた事ないけど…ここで聞かれて改めて考えてみたら、期待をしています!
科学というか、学問全般への期待というか…(科学について知識全然ないので話をでかくして誤魔化した感じですいません)
科学によってこれまで怪奇現象だとされていたことが証明されたり、不可能とされていたことができるようになることでこれまで肩身が狭い思いをしたりしていた人が息がしやすくなったりなにか閃く瞬間が人生にもたらされるのを期待してますね。
不幸をもたらすかは…もちろんその側面もあるけど、それだと自動車とかも同じ原理かなと思っていて。使い方によると思うし、それで人が不幸になるのであればその科学の進歩だけのせいではないかな〜と今は思ってます。

問2.<年齢>
何かを始める時、何かをやめる時、人と人が友愛を築く時、同盟を結ぶ時、人が人に指示をする時、人が人を師と仰ぐ時、人が人を蔑む時に、年齢はどれほど関係すると考えますか?あるいは、関係しないと考えますか?

パターンごとに違うのでそれぞれこたえる!
はじめる、やめる→関係ある(人として生きる限り肉体の発達と衰えは切り離せないから
友愛、同盟→関係ない(考えとか内面の方向性とか発達度合い?が近いとなりやすい気がする)
指示→関係ある(私が年功序列を重んじる世界に生きているため
師と仰ぐ→関係ない
蔑む→関係ないけどトリガーになることはある(この年齢でこんなこというんですかのぅ〜?的な)

問3.<故郷・出自>
生まれ故郷を捨て去ることにためらいはありますか?愛国心や地元愛といった感覚は持っているでしょうか。また、その人の出自(○○生まれ、××育ちなど)を何かの判断材料にすることはありますか?

捨て去ることにためらいはありまーす!
 小さい頃引っ越しが多くて根なし草っぽい感覚を持っていたので、いま根がようやく生えてきたところをまた抜かれていく感覚が怖いのかも。
 地元愛っていうか身内贔屓っぽい!なんかの占いで「身内贔屓の星がある」って言われたけどほんとそんな感じ。
 出自はあんまり気にしないし聞いても忘れる(失礼)
 大事なのはいまどこ住みかじゃない?遅くまで遊んでたら終電何時かとか気にするし、一応。
(追記:気にしないと思ってたけど人に対して「なんとなく良くない意味で気になる」ときに出自というか背景を思い浮かべてしまうかも。田んぼの多い地域に住んでいたらご近所さんと連携しないといけないから輪から飛び出す人になんか言いたくなるんだろうなとか。これは農家の多い小さい村から関東圏へ飛び出した親の影響もあるかも。判断ではないけど、心の中で括ったりはしてるかも?)

問4.<定量的な評価>
統計やテストの点数、知能検査のスコアなど、数値による評価は信頼足り得るものだと思いますか?また、そういった数的感覚には長けている方ですか?

数値は信頼できると思いますー!信頼するために定義されて数値としてはかるのだろうと思うし…数字+感覚、これでやっと自分だけではなく周りに信頼してもらえる情報になる気がする。(横着していろいろ省くことばっかだけど)
ここまで聞いてお察しかもですが数的感覚には全く長けてません。

問5.<マネーウォーズ>
今後食べるに困らないだけの大金を手に入れた場合、それを元手に何か挑戦しようと思いますか?それとも悠々自適に余生を過ごしますか?また、投資や株などのマネーゲームに関心はありますか?

挑戦しない、だらだらとコンビニでお菓子普段より多く買うとか微妙な贅沢をしてもらったお金をなにかすることなく使い果たしそうでこわい。株とかに関心はないです。センスもなさそう。勝てないゲームはしたくないから音ゲーとテトリスの誘い以外はほぼ乗りません。

問6.<目が醒めているとき>
目が醒めているとき、意識は常にハッキリしていますか?「気が付いたら○○していた」とか「何をしようとしたか忘れた」ということはありますか?或いは、白昼夢を見たりしますか?

基本意識ははっきりしてる!スーパー疲れてたり他の妄想に夢中だと飛ぶけど。ぼけーっとしてることや、やったことを忘れることはあってもその時を生きてる時ははっきりしてる。

問7.<四季>
季節の移り変わりに楽しみや美しさや情緒を感じたりしますか?

たま〜に感じる 夏の空は広く遠くて好きだな〜とか木から葉っぱ生えてて生命力すごいな〜生きてるな〜とか。
冬っていろんなものの彩度が高く感じて、好きですね。夏はイラストだと彩度高めのイメージなのに私の思う景色は蒸し暑いからかぼやぼやしてる。それもすき。

問8.<殺意>
到底自分が納得できるものではない理不尽な理由で、ある人物から侵襲的な行為を受けた時、その人物を殺したらいいと考えたりしますか?

んーーー考えるんじゃないですかね。そんな理不尽があったら。

問9.<縁起や神事>
良い意味でも悪い意味で信じているジンクスはありますか?また、先行きが見えない展開になったとき、願掛けや神頼み、占いをしたりしますか?

くしゃみした時誰かが噂してるは信じる!神社もよくいく!チケット当選したい時とか…。

(追記:いろんな投稿をみて考えてたけど、無宗教だはあるけど祈る祈られるって価値観はあるのかも。祖父母が遠方に住んでたんだけど、毎日離れて暮らす我々一家が元気に過ごせるようにって祈ってるよって小さい頃から言ってもらってて。だから神様というか自分を大切にしてくれる人の祈りは信じてるし、私も祈ったり願ったりしてます。広い意味で考えるとそれも神様なのかもしれないし、神様も自分を大切にしてくれている存在なのかも?違ったらゴメン神様!片想いでした。)

問10.<趣味>
活力が湧くほどの趣味を持っていますか?持っていないとしたら、欲しいと思いますか?或いは、無趣味でも問題ないと思いますか?

ヲタ活とかそうですね!音楽聴くとか。無趣味の人に対して問題とか思わないけどその趣味が消えたら自分はスッて消えそう。自分と趣味のつながりが深すぎて。

問11.<嘘>
自覚的に嘘をつくことはありますか?あるとしたらそれはどのような理由、どのような状況で嘘をつきますか?

うそ、、あー…うーん?自分をこう見せたい〜が出てきた時にウソついちゃうかも。例えば今、「嘘あんまつかないですねー」って真偽を振り返らずに言いたくなっちゃうとか。身長聞かれて358cmって答えたりとかそういうの。これは結構勇気出してほんとのこと言った!あとこの中の回答は見栄とかではない素の自分であるよう努めてる。うわ、なんか全部嘘くさくなる!だからこういうこと言いたくないんだよ…でも本当でいたかったの、今!

(数時間後に追記→)昨日友達と遊んでた時のことふと思い出してたらついてた!嘘!結構遅い時間になって「明日仕事とか早い予定あるの?」と聞かれて明日のこと考える気持ちより遊びたい気持ちが勝っちゃって「ないなーい!!」って答えてた…。いまめちゃくちゃ眠いもんね…。
嘘つきやん、嘘ばっかの人生だよ!!(追記おわり)

問12.<謙虚であること>
あなたは謙虚ですか?謙虚であることは必要でしょうか?

え!!!めっちゃ謙虚〜!スーパー謙虚!中学生のころ友達に「君はまさに厚顔無恥」と言われたことがあるくらい!!!…謙虚じゃないです(笑)
謙虚は必要ではないけど生きていくうちにそうできると過ごしやすくなるアイテム?武器や通貨の一つだと思います。いつだって研鑽ができるわけだし。

問13.<ファッション>
寒さをしのいだり、局部を隠したり、社会的な記号(制服)としての役割以上の意味がファッションにはあると思いますか?違う表現で言えば、装飾を施したファッションをしますか?平たく言えば、お洒落をしますか?するとすればそれは何故ですか?

法に触れない目的以上にファッションには意味があると私は思ってる。好きだし。歩く自己表現だし(???)、ファッションに興味がない人はそれはそれで自己表現になってるし。人の価値観が見えるからファッションに意味はあると思う!
自分もお洒落はします、生身の自分では表現しきれない、届かない、そんな「なりたいみせたい自分」になるために必要不可欠なツールだからでっす。あとは性格とか趣味がちょっとアレなので見た目だけは常人ぶりたいな〜と思ってお洒落?常人のコスプレ?してます、楽しいです。

問14.<性愛>
恋愛対象としている性を崇めたりしますか?また、その性から何らかの施しを受けることによって、自分が抱えている問題が解決することを期待していたりしますか?
※性的志向をヘテロとして、男性だったら「女性は素晴らしい!」という考えを持ってるか、女性だったら「白馬の王子様が~」みたいな考えがあるか。 恋愛にロマンスを求めるか、その相手の性を特別なものとして見ているか、そう言い換えてもいいです(複数の方からわからないと言われたので補足)。

んーーーー、性に対してはない!相手という人間?存在?に対して期待とかリスペクト的なものはある。

問15.<意見形成>
例えば「宇宙人は存在するか?」というテーマのディベートにおいて、たとえあなたが強く宇宙人の存在を信じる立場であったとしても、存在しない立場に立って意見を形成することはできますか?

→問題読み間違えてたから修正
→→できる!
その場がディベートなら、むしろ誰よりも宇宙人について詳しかったり心情を持つ立場なんだから場を動かしやすくない?いいじゃんいいじゃん〜掻き乱してやるぜ〜!って感じ。
終わった後にはちゃんと宇宙人信じてますけどねって言うけど。

問16.<サバイバル>
公的機関の援助を受けたり貨幣でアウトソーシングするのではなしに、自力で生存を獲得する術を持っていますか?狩りをしたり野菜を育てたり、安寧の宿を確保することなど。野生の世界で生きていく自信はありますか?

絶対生きられないですね!!!豆苗育てるのも一苦労だったんで。

問17.<夢(睡眠時)>
眠っているときに見る夢に何か特別なメッセージがあると思いますか?

あると思う〜夢占いとかよく調べますよ

問18.<暴力・猟奇的な表現>
殴る蹴るなどの暴力や拷問、出産や流血、内臓が露わになるなどのシーンを観ることで気分が悪くなったりしますか?或いは逆に興味があったり、興奮を覚える方ですか?

血がほんとだめ!流血エピソード聞くだけで具合が悪くなる。暴力とかは一方的なものとかだと「やめろーーーーー!!!!!」ってなってしまいますね。なんでそんな酷いことするわけぇ!?って思うんだけどそこに至るまでの激しい感情を見るのは好きだったりするので映画とかゲームのそういうジャンルは見れないけどシナリオのネタバレとか考察はめちゃくちゃみてるタイプ。

問19.<歴史改変>
現在、或いは未来のために、過去に起こった出来事をなかったことにしたり、修正を加えるのは許されることだと思いますか?

大きな世界史のようなレベルだと私は自然派なのでありのままがいいな〜と思います。今や未来のために〜っていうのは誰が何の根拠で言ってるんだろうか〜って気がする。自分のためじゃないの〜?みたいな。
世界の真実を受け止めるのがたくさんの人間ならどういう真実であれ受け止められるはずって思想があって…だからありのままを伝えて、そのノウハウをもとに現在や未来の人たちがどうするかなんじゃないかな。事実をもとにしないと改善だってできないと思う。
小さな…例えばとある人の出自が特殊でそれを親は隠して生きてきた、その真実を黙っているかどうか〜とか友達の悪口を過去に言ってしまいましたそれを未来になかったことにせず謝るべきか〜とかだも変わってくる。手のひらクルクルだけど、小さい世界の話だと「はなすことが自分のため」となるケースもあると思ってて。その世界の真実を受け止めるのが一人の小さい人間になっちゃうから、その人が受け止められないだろう情報をそのままぶつけるのはエゴだと思う。

過去に「昔私のクラスの人があなたの悪口いってて〜」と言われてだいぶショックを受けた私より。
なかったことにしろ!!修正しろよ!(あれ?)

問20.<個人と集団>
個人プレイとチームプレイ、自分がより輝くのはどちらの方ですか?また、全体論における「ある系全体はそれの部分の算術的総和以上のものである」という考えには首肯しますか?

チームプレイの方が輝くかも?人とぶつからないのが自分の長所らしいから、その長所は人がいないと発揮できないし。でも集団に埋もれるよりは自分にスポットライト当たってる場所のが輝けるかもかも〜え、なんだこれ甘えか?
後半のある系全体は…は、すみませんおつむがあれでちょっと…「集まったら理論値以上にすごくなっちゃった!」って感じ?それはあると思うよー!1+1が100になっちゃった的なね!化学反応で本来想定していたポテンシャルより高いパフォーマンスができるとかあると思うし。

問21.<食事>
食事に生命活動の維持以上の意味を見出していますか?例えば、それを一つ飲むだけで空腹も栄養も満たせる完全栄養食のカプセルが発明された場合、今後の人生はそれを飲み続けるだけでいいと考えますか?

ある〜!食べるの大好き〜。
 私はカプセル飲んでもなんか食べたい〜って言って爆食いして体重五万トンくらいになりそうだからカプセルはいいかな〜。でもそういうのあったら便利だよね。栄養失調になってしまう方も減っていくだろうからね。

問22.<他人に期待すること>
他人に期待はした方がいいと思いますか?それともしない方がいいと思いますか?

仕事とかパフォーマンスを発揮することが求められる場所なら期待はした方がいいと思います。なんかなかったっけこういう理論?人は期待をされることで高いパフォーマンスを発揮できる的なやつ。忘れましたスイマセン。
あと、こちらがどんなことを求めているかが相手もわかりやすいと動きやすいんじゃないかと思うから期待というか求めていることはわかるようにはするかな。(それを敢えてやらない、も含めてその人だなーなんだかんだいいなーと思う、キー!ってなるかもだけど)
大切なのは期待通りにならなかったときにそれを受け入れられることなんじゃないかと思います。それができないと期待ではなく押しつけになるような。
期待が押し付けになった時に人は息苦しくなるんだと思うよ、だから期待はします。

期待苦手マンの私より。(じゃあ期待すんな!)

問23.<教育1>
スパルタ方式は実を結ぶ教育だと思いますか?

思いません。今の時代にはあってません。昔はわからんけど。

問24.<教育2>
飛びぬけた学力や才能を持った生徒がいた場合、学校側はその生徒に特別な措置を取るべきでしょうか?それとも足並みを揃えるのが大事と一律的な教育を受けさせるべきでしょうか?

特別な措置とった方よくない?伸びてる才能どんどん伸ばそ〜!

問25.<婚約>
人生におけるイベントとして、結婚はごく当たり前のことだと受け入れていますか?また、結婚における一夫一婦制は番いの形として理想的でしょうか?

結婚は当たり前のことだとは思ってないですね、してもしなくてもいいと思う。一夫一妻制はいいと思いますね、日本の経済状況とか核家族で家政婦さんとかいなくて〜みたいな環境だと一対一でないと家事育児とか崩壊しそう。あと、一夫多妻制とかその逆だとどちらかの性別の人が沢山の人を平等に大切にする義務的なものが発生するやん?なんか器用じゃない人につらい展開じゃない?一対一でいいんじゃない〜?一夫一夫でも一婦一婦でもいいけど。

問26.<知識と認知>
知識によって世界の捉え方は変わると思いますか?例えば植物や魚の名前、歴史的経緯、その作品が生まれるまでのバックボーン、作者の経歴など。

これは変わるでしょ〜!!!!!!!!知識があることで世の中の見え方がクリアになったりフィルターがかかる!良くも悪くも!

問27.<学習>
自分が正しいと信じていた手法が通用しないと悟ったとき、柔軟に考えを変えることができますか?それとも訂正せず愚直に進むことの方が多いですか?

気まぐれなのと素直らしいので考え方を変えることが多いと思うけど、器用じゃないので結局愚直に進むこともある。あ、答えになってない!柔軟だとおもう

問28.<革命>
世の中に革命を起こしたいと思いますか?或いは、誰かが革命を起こすことを期待していますか?それとも、今の世の中には満足していますか?

革命興味ない!世の中に満足…うーん、もちろん不満はあるけど革命でなにかが変わったとして今より満足するとは…あれ、これってなんかあんま良くない現状維持の思想なんかな…でもなんか、うーん!ゴメン!

問29.<快楽>
酒池肉林とも言うべき快楽の海に溺れたいと思うことはありますか?快楽とどう折り合いをつけていますか?
(本来、酒池肉林に肉欲の意味は含まれていないようですが、ここでは含めています)

ない!でもお酒飲みすぎ〜へろへろ〜って時はあるから溺れたいと思ってなくても勝手に溺れてんのかも。でも溺れたいとは思わない、なんか快楽の海興味ない…。なんで興味ないんだろうな!?!?
肉大量に食べたいとかもあんま思わない…何も考えず暴食してることはあるけど…
ここまでをまとめると快楽についてあんま葛藤はしないけどやりたいことは即やってるから折り合いとかはないです。

問30.<読書>
読書に何を求めていますか?本を読んで得られるものとはなんでしょうか?また、本を読むことと実際に体験することとではどちらにリソースを割きますか?

読書に求めるのは私のペースに合わせて与えられる穏やかな発見です。
実体験の方にリソース割きがちだけど自分が整うっていうか、軌道修正されるのは本のことが多い。

問31.<誰も知らないわたし>
寂しさであっても承認欲や自己顕示欲であっても、もっと私を見てほしい、という気持ちはありますか?

私をみて〜!!!はあるんじゃない?自己顕示欲ないでーす!って見せたいけどそういう自分を演じてる目立ちたがりの自分がいる気がする。この辺よくわかんないけどなんか、いそう!そんな私が!

問32.<機械>
機械や兵器、ロボットにロマンを感じますか?機械の扱いは得意でしょうか?また、自分のことを機械の様な人間だと思ったりしますか?例えば、人間の応答より機械の電磁的なシグナルの方が信頼できると考えたりしますか?

ロマンはある!機械…端末操作くらいなら得意だけどパソコン組んだりとかの扱いになると興味関心がないですね〜。
機械のような人間だって自分のことは思わない!機械ほどしっかり動けないし。人間の応答は不安定だから機械のだす演算の結果の方が確実だなーと思うことはあるかな。

問33.<意味・解釈>
一意に定められ、解釈の余地が生まれない表現は好きですか?もしくは、「どう受け取るかは鑑賞者の自由」と受け手側の想像力に委ねたり、起承転結がないような、意味を空中に放棄したような荒唐無稽な表現の方が好きですか?

演劇とかこの話はは派閥が分かれそうだけど、私は結構受けての感受性に委ねてもらう方が好きです。勝手に妄想するの大好きだから!!!!!妄想バーサーカーなので…。
でも、一方で沢山の人にみせるとか相手に考えさせない工夫をすべき場所なら解釈の余地は生まれないよう努力すべきだと思う。沢山の人が見る劇とか仕事のプレゼンとか…だから広く人に見られる場であからさまにそれをしてるのをみると「これは…甘え…?」と感じてしまいがち。
だってプログラミングとか機械相手にそんなことします〜!?明確にやれ〜!まぁ相手は人なんだけどさ。

問34.<グローバリズム>
地球というスケールで物事を考えたりすることはありますか?

ない!

問35.<命の平等さ>
イヌの死骸とヘビの死骸とサカナの死骸とゴキブリの死骸とニワトリの死骸とヒトの死骸にあなたは区別をつけますか?

つけちゃう!身内贔屓の星の持ち主だから。

問36.<相性>
MBTIの様な人間を類型するツールが、例えばマッチングアプリにおいて相性のいい相手を効率よく探すために使われることに対しては肯定的ですか?否定的ですか?また、MBTIのタイプとは無関係に、人間と人間の関係性に相性というものは存在すると思いますか?

とっかかりとしてはいいんじゃない?MBTIに興味がある層っていうのも一つの性格としての傾向だし。
相性はあると思いますよ、人間がそれぞれ違った個性や価値観があるかぎりは相性はあると思う。

問37.<人間で非ざるもの・ヒューマニズム>
あなたは人間のフリをしていることがありますか?

あ、ゴリラなのバレたか…ウホッ。
ガチレスすると自分は自分だからなんかのフリはしない…あ、常人のフリは頑張ってしてるけどそれも自分だから人間のフリとかではないかも…。わからんウホ。

問38.<勝負>
勝負の際は貪欲に勝利を欲する方ですか?そうではなく、自ら望んで敗北を選んだりしますか?また、勝つか負けるか分からない勝負に挑むことはできますか?また、戦う相手は自分と自分以外のどちらの方が多いですか?

勝負に負けても試合に勝ちたいタイプ、負けても目立ってるとか経験になってる〜とか。
そういう意味だと自分に利がある勝負じゃないとしたくないタイプ?
戦う相手は人と戦いたくないので自分との勝負ですかね!戦ってくれる人もいません!

問39.<政治>
投票には行っていますか?行っていませんか?それぞれの理由は何でしょうか。また、行くべきだと思いますか?行かなくてもよいと思いますか?

行ってます。政治に対して主体性を持ち意思決定をするのは成人として、未来に生きる人たちにできる贈り物というか…より良い居場所を作ることが先に生きてる自分たちの使命?ミッション?やるべきこと?宿題?と思ってるので投票はします。
行った方がいいと思うけど行かない人にやいやい言う権利もないので、…いや行った方がいいよ!みんな選挙いこ!投票行って外食しよ!

問40.<死>
死ぬこと以上に恐れているものはありますか?また、観念的な死に囚われたりしますか?

めちゃくちゃ痛い思いすること。
死んだらそれでいったん-fin-だけど死ぬほど苦しい思いしても生きてたら続くじゃないですか。それは救いや希望でもあるけどやっぱりめっちゃ痛い思いすんのは怖い。骨折とかマジで嫌です。

問41.<倫理>
人にやってはいけないことなどないと思いますか?

あると思います。その人が嫌がることは基本やっちゃだめ!

(あと3問あった、追加)

問42.<繁殖・遺伝子の継承>
仮にあなたの代であなたの家系が途絶えることになったとき、そのことに後ろめたさはありますか?

潜在的には気にしない方だけど、…改めて考えたら祖父母や家族のこと好きだからちょっと寂しいかも。後ろめたいかは…んー?まぁいいじゃん、途絶えたら途絶えたでそれはそういうタイミングなんじゃ…あ、でもこれ書いたら天国にいるおばあちゃんに頭叩かれそう!家系途絶えるの反対!!!!永遠に続けゆるこ家DNA!!!

問43.<運命・越えられない壁>
運命に対して前向きですか?後ろ向きですか?それとも、運命などないと考えますか?越えられない壁などありませんか?

運命は幸せなことがあったときに都合よく使う言葉だと思って使ってるから前向きでーす!越えられない壁はあるだろうけどそれは別に越えなくたっていい壁なんじゃない?と思う〜すいません意味不明で。

問44.<正解>
普遍的なただ一つだけの正解を求めていますか?それとも、そうではありませんか?

正解って基本は自分的正解が一つあるけど人によって価値観とか違うからみんなの正解は違うと思う。だから求めてはないかも。でも、答えをひとつにまとめないといけないことがあるからその時は一つによせてきましょね〜って思ってる。


おしまい!楽しかった〜!ありがとうございました!
ちなみに診断ではesfpって出てました!どうだろう〜?そう見える?


それじゃあまた!ごきげんよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?