マガジンのカバー画像

外食探検記

31
美味しかったお店の自分用の記録。
運営しているクリエイター

#千葉

あの素晴らしい愛をもう一度|ばんや九十九里

愛するばんやにもう一度行ってきました。 だいぶ久しぶりの九十九里。 前回のばんやに行ったnoteはこちら↓ 今回頼んだのは、 ・ブイヤーベース ・ハマグリの焼きおにぎり 今回も欲のままに注文してしまいました。 ブイヤーベース ジブリ作品かってくらいに豪快で鮮やかな、 視覚からも美味しいブイヤーベース。 なぜこんなに贅沢なものが食べれるのだろう私。 海老二尾に、鯛のお頭、ホンビノス貝?ワタリガニ?などなど… もちろんその豪華な面々も美味しいのですが、 そこから出

愛が距離を超えるとき|ばんや九十九里

お正月の残りの餅で、正月太り継続中 食のほんまです。 タイトルにも書きましたが、 距離が遠いにも関わらず、行きたくなるお店があります。 私の住む地域は、わりと便利な代わりに どこでも食べれるようなチェーン店が多いです。 便利はありがたいことだけど、 そこに愛着はあまり湧かないものなのだな、といろんな場所に行けるようになって思いました。 その場所でしか食べられないもの そのために少し遠出したくなる。 私の中で、その一つが九十九里にある「ばんや」。 わざわざ神奈川に住

麗しいカレー|山麓

カレーほど多種多様な料理はないように思います。 家で食べるカレーは、もうインドの遺伝子から遠ざかったほぼ日本食。 パンの中にも入り、ご飯にも合い、ナンとは恋人のよう。 あんなに様々な種類があるのに、私はまずいカレーを一度も食べたことがないです。 カレーへの絶対的信頼。 なのに私の妹がカレーが嫌いなせいで、なかなかカレーを家で食べることができません。 こんな言葉は使いたくないですが、人生のリアルに3割は損している気がします。 ただ外食であまりエスニックなカレー以外を食べない

私のご馳走|村のピザ屋カンパーニャ

ピザってなんだかんだ馴染みのない食べ物のように思います。 みんなで集まるときは、宅配ピザを頼んだりするのですが、 子供の頃から、自分から望んで食べたことがあまり無いように感じます。 みんなで集まったときなど、特別な日に食べることが多いぶん ジャンキーで分厚くてお腹いっぱいになるイメージが強かったです。 そんな中、私はご馳走と呼ぶべきピザを見つけてしまいました。 『秘境飯』なんて呼ばれ方をしていて、車で連れて行ってもらった村のピザ屋カンパーニャ。 村のピザ屋って言っている

コーヒー嫌いでも好きになるコーヒー|カフェえどもんず

タイトルで言ってしまったんですが、実は私コーヒーそこまで好きじゃないんです。 苦味に弱いのでブラックは絶対に飲めません。 今は出されてしょうがなく飲んだり、コーヒー味には慣れてきたのでカフェラテを飲んだりもしますが、大学までは全くと言っていいほどのみませんでした。 強すぎる刺激が苦手なので、辛すぎ、酸っぱすぎ、苦すぎるものへのハードルが異常に高いです。 なので、喫茶店では紅茶orクリームソーダ派です。たまにカフェラテです。 コーヒーにこだわられてるお店には、申し訳ないなぁと

至福のスープパスタ|まーくんのパスタ

最近、ずっと気になっていたお店に最近いけたのでそのお話をします。 それは木更津にある『まーくんのパスタ小屋』 ドライブ中によくこの店構えをみて、「気になるね、ここ」と言いながら通り過ぎて行く日々が一年ほど… なんでかというと、道を曲がって行くと見えてくるし、注意しないと駐車場がわからないので、見かけたから行こう!となりづらかったのです。 あまり広くはないけれどあたたかな雰囲気で温もりを感じる、「パスタ小屋」という名前がいい意味で合うお店でした。 入ってメニューをみると、