マガジンのカバー画像

シナマケのデジタルマーケティング

47
シナジーマーケティング株式会社のデジタルマーケティンググループに在籍するメンバーたちの「主観」を発信するエッセイ(思索や意見、感想などを形式にとらわれず、簡潔に述べた文学の一ジャ…
運営しているクリエイター

#マーケティングの仕事

成果を出したい人のためのLP改善(4)~「ちょい足し」でコンバージョン率アップ!

こんにちは。シナジーマーケティング デジタルマーケティンググループのTANAKAです。相変わら…

成果を出したい人のためのLP改善(3)~サイズを見直すだけでユーザーの動きが変わる…

こんにちは。シナジーマーケティング デジタルマーケティンググループのTANAKAです。ご飯食べ…

最近のお買い物事情 vol.2 ~冷蔵庫を買った話~

みなさまこんにちは!相川です。 最近のお買い物事情vol.2ということで、先月買ったものを紹…

プロレスで学ぶ?デジタルマーケティング戦略

こんにちは。 デジタルマーケティンググループの杉本です。 プロレス好きのあるあるですが、…

露出させよう!見つけてもらおう!コンテンツができたらこれをやれ!(UEYM)

こんにちは!デジタルマーケティンググループで マーケティングプロデューサー/クリエイティ…

消費者の行動理念は”推し”である

皆様こんにちは、篠原です。 ネットを巡回しているとよく目にする「推す(推し)」という言葉。…

マーケティングの苦手意識を克服!?身近なものに例えて学びを血肉に変える。

デジタルマーケティンググループ所属! 「入口~出口~勝手口~♪」の出口です! 日頃、デジタルマーケティング業務に関わっていると横文字がたくさん出てきますし、覚えることも多いうえに担当する領域も広いので、少なからず何かしらに対して苦手意識ってありますよね? 今回ですけども、苦手意識を少しでも無くせるように、具体的にイメージしやすいように身近なものに例えてみて物事を考えると案外上手くいくよ!という話をします。 身近なものに例えてみよう例えば、上司から自社のターゲットとなる顧

最近のお買い物事情 vol.1 ~SNSの活用~

みなさんこんにちは! 相川です。 みなさんは最近何か買いましたか? 私は、お買い物が大好き…

データを効果的に活用するマーケティング活動

デジタルマーケティンググループでコンサルタントをしている柿原(かきはら)です。 在宅勤務…

モチベーション維持の工夫 ~成果が出る前に挫けたくない方へ~

はじめまして。 デジタルマーケティンググループの杉本です。 フクロモモンガを愛でながら、…

オウンドメディアは「接客の代わり」|法人note勉強会で考えたこと

どうも、小川です!2023年9月25日、noteさん主催のセミナーに参加しました。 スピーカーの徳…

【マーケティング会社】におけるクリエイティブの重要性について本気出して考えてみた…

こんにちは!デジタルマーケティング関連の マーケティングプロデューサー/クリエイティブデ…

コンテンツマーケティングの重要性|シン・コンテンツマーケティング #1

デジタルマーケティンググループ所属の「入口~出口~勝手口~♪」の出口です! 「シン・コン…

成果を出したい人のためのLP改善(2)~ユーザが探しているのは何か

こんにちは。シナジーマーケティング デジタルマーケティンググループのTANAKAです。調べるのが大好きで、気になるとできる限り調べます。 早速、本題です。 以下、LPをランディングページと表現します。 第2回は(第3回があるかどうかは不明です)「ランディングページは作った!でもコレ、見てもらえてるのかな?そもそもユーザーはどんな検索クエリでページを訪問してるの?」という悩みを解決する方法についてです。 なぜ、ユーザーがどんな「検索クエリ(ワード)」でランディングページを