わんつーふぃにっしゅ!

【形式】上座早押しボード形式

【概要】往年のアーケードクイズゲーム『クイズF1 1-2FINISH』風の内容です。
上座式ながら席順が目まぐるしく入れ替わりますのでかなりスリリングな展開になるのではないかと思います。

【詳細】
ラウンド開始時にスターティンググリッド(始めの席順)を決めるべく近似値クイズを1問出題。
誤差が少ない順に上座から埋めていきます。
同点の場合は以下の序列で順序を決めます。
1)数値が小さい人
2)トータルドライバーズポイントが多い人
3)前のラウンドでの上位の人
4)じゃんけん

スターティンググリッドが決まったら問題数限定で早押しボードクイズを出題。

判定結果により、以下の順序で席順を変動させます。
1)ランプが点いて正解→2段階アップ
2)ランプが点かずに正解→1段階アップ
※1)の人を追い抜くことはできません!
3)ランプが点かずに不正解→変動なし
4)ランプが点いて不正解→クラッシュとして最下位へ
この際、お手つき(×)を1獲得します。
各ラウンドで3回クラッシュ(ランプが点いて不正解)した場合はリタイアとなります。
なお、変動なしの場合でも他者の正解などにより影響を受けることでその問題における最終的な席順は変動します。

規定問題数の半分を消化したら一度中間発表。
その後、後半戦の問題を進めます。

規定問題数終了したらそのラウンドは終了。
最終順位に応じてドライバーズポイントを獲得します。
付与するドライバーズポイントは上位から10/6/4/3/2/(以下1)です。
※人数に応じて付与するドライバーズポイントは変更できます。上記の数値はあくまでも一案程度のものです。
なお、リタイア者にはポイントは付与されません。
また、各ラウンドでランプを点けた回数が一番多い人には【ファステストラップボーナス】としてドライバーズポイントを1追加で付与します(もちろんリタイア時には付与されません)。

これを規定ラウンド繰り返し、最終的なドライバーズポイントの多寡によって順位を決定します。

なお、このルールは純粋な個人戦としてだけではなく、ペア戦としても利用可能です。
例えて言うなら個人戦の場合は【ドライバーズランキング】、ペア戦の場合は【コンストラクターズランキング】といった感じでしょうか。

多分、粗は多いかとは思いますが…まあ、こんなものもあるよ、と言う感じで。