見出し画像

本日の過去問(社労士勉強中)#115

一般常識(社一)_平成29年

社会保険審査官は、人格が高潔であって、社会保障に関する識見を有し、かつ、法律又は社会保険に関する学識経験を有する者のうちから、厚生労働大臣が任命することとされている。


×

設問のような要件はない。「厚生労働省の職員のうちから」である。

社会保険審査官の任命については、「審査官は、厚生労働省の職員のうちから厚生労働大臣が命ずる」と規定されている。



労働保険徴収法_平成25年改

メリット制に関して、特別支給金規則に定める特別支給金は、業務災害に係るものであっても全て、メリット収支率の算出においてその計算に含めない。


×

「全て」ではない。所定の特別支給金を除き、計算に含まれる。

メリット収支率の算出において、業務災害に関して支払われた特別支給金については、特定疾病にかかった者及び第三種特別加入者の従事する海外の事業により当該業務災害が生じた場合に係る特別支給金等一定のものを除き、その計算に含まれる。



雇用保険法_平成20年改

いわゆる共働きの夫婦に子が生まれ、夫である被保険者が育児休業をした場合、妻が労働基準法第65条第2項に基づく産後休業をしている期間については、育児休業給付金を受給することはできない。ただし、本問の被保険者には、短期雇用特例被保険者及び日雇労働被保険者を含めないものとする。


×

妻が労働基準法に基づく産後休業をしている期間であっても、夫は育児休業給付金を受給することができる。

「産後休業は対象本体育児休業には含まれない」とされているが、続けて、「男性が本体育児休業を取得する場合は、配偶者の出産予定日又は本体育児休業の申出に係る子の出生日いずれか早い日から対象本体育児休業とすることができる」とされている。したがって、妻が労働基準法65条第2項に基づく産後休業をしている期間であっても、夫は、所定の要件を満たせば、当該期間に育児休業給付金を受給することができる



労働基準法_令和4年

定期路線トラック業者の運転手が、路線運転業務の他、貨物の積込を行うた め、小口の貨物が逐次持ち込まれるのを待機する意味でトラック出発時刻の数時間前に出勤を命ぜられている場合、現実に貨物の積込を行う以外の全く労働の提供がない時間は、労働時間と解されていない。


×

労働時間と「解されている」。

トラック運転手がトラックに貨物が積み込まれるのを待機している時間は、労働時間に該当する。



労働安全衛生法_平成18年

労働安全衛生法第88条第1項ただし書の規定による労働基準監督署長の認定 を受けようとする事業者は、労働安全衛生規則第87条に規定する同法第28条の2第1項の危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置並びに労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針に従って事業者が行う自主的活動の実施状況について、1人以上の安全に関して優れた識見を有する者又は衛生に関して優れた識見を有する者による評価を受けなければならない。


×

「1人以上」ではなく「2人以上」である。

設問の規定については、「2人以上」の安全に関して優れた識見を有する者又は衛生に関して優れた識見を有する者による評価を受けなければならないこととされる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?