見出し画像

skyblock~TUSBの旧深淵島を作った話~

はじめに

みなさんこんにちはsyareeneです。
最近noteのネタがなかったりタスクが多くて大変です( ˘ω˘)スヤァ
更新できるときに更新していくので気長に待ってくれると嬉しいです(なおそのせいで閲覧数が減っているのはまた別のお話)

作るにあたって

まあタイトル通りhypixelのskyblockでTUSBの旧深淵島を再現したんですけれども、作るにあたってどのようなものを使用したかを説明していきたいと思います。
まず、作成には設計図modであるschematicsというmodを使っています(前提modにLunatriusCoreというものが必要です(それぞれクリックするとmodのURLに飛びます)
このschematicsというmodは範囲を指定して、その範囲のブロックを設計図としてファイルに保存してそのデータを使って別ワールドで読み込んだりができる素晴らしいmodです。使用例としては、今回のように何かを再現したいときに元ワールドでコピーして、そのファイルをそのまま使いたいやつ(同じバージョンなら移動させなくてもいいですが違うバージョンの場合データを移動する必要があります。くれぐれもバージョンの違いによるブロックがない問題については注意しましょう)また、クリエイティブで作った建築物をそのままサバイバルでも立てたいというときなどにも使えるでしょう。Worldedit等で楽していた建築もサバイバルでは1つづつ置かないといけませんからねぇ。設計図があるだけでかなり効率が違います。ちなみに全てブロックを置いてくれるモードもあるとか、、、よっぽどのことじゃない限りはこれは使わなさそうです。

では建築に入ろう

(写真あんまり撮ってないので写真少なめですが)データを読み込んでその通りに立てていくだけです。と、簡単かのように言っていますが、資材の関係が常に付き添ってきます。

画像1

下に使うネザーレンガを集めたり、、、

画像2

バザーで120k使ってたくさん使うネザークォーツを揃えたりもしました。
npcの購入制限のせいでまともに買えないんですよねぇ(´・ω・`)
建材だけに120kかける男とかそのうち言われそうですね(?)

画像3

とりあえず土台だけ作ってみました( ˘ω˘)スヤァここまでに2~3時間くらいはかかってるのかな(もっとかもしれない)位置がずれて下の部分の黒曜石半分くらい破壊したというのは内緒の方向で、、、

画像4

画像5

で、なんやかんやあって完成しました((੭ ᐕ)੭
3日間建築してましたね。時間は20時間くらいでしょうか(もっとかもしれない)
ガバってy1ずれてて建築高度限界で上のスポナー置けなくて上のラピス部分下に1マス下げたとか水流制御難しくてその辺が完全再現できていませんがほぼ完全再現はできたと思います。建築に結構な量の原木、石、クオーツ、グロウストーン、金ブロックを消費したり買ったりしたので割とこの島だけで資源になりそうです。
もし興味がある方がいましたら/visit Syareene_paa で私の島に入れるので観光しにきてもらえると幸いです。

最後に

今後ももしかしたら第二段として、また別の島再現等をしていく可能性があります。Σ('ω'*)オカネガァ
最後に、noteのフォロー、記事のスキ、ツイッターのフォロー(@Syareene)してくれると幸いです。
では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?