見出し画像

CL横浜2024 35位 パパポケカプレイヤーとして挑むCL横浜 白ルギア【一部有料】

こんにちは、しゃんです。
初めてのCL参加にて35位という好成績を残せたので
・大会戦績
・パパポケカプレイヤーについて
・白ルギアについて
この3点についてnoteを書きます。
当然私はプロでもなんでもないただのポケカ好きおじさんですので
素人知識と思って温かい目で見ていただくようお願いします。
(一部有料としております事予めご了承お願いします)


大会戦績

マッチアップ

DAY 1
✗サーナイトex
◯サーナイトex
✗リザードンex
◯パオジアンex
◯サーナイトex(だったような)
◯ミュウVMAX
◯アルセウスアローラロコン
◯ロストギラティナ
◯ロストギラティナ
DAY 2
◯アルセウスギラティナ
◯ロストバレット(かがリザ)
✗ミライドンex
◯封印石ロストバレット
◯草ロストバレット
Total
11勝3敗 35位
先行:8/8回勝利で勝率100%
後攻:3/6回勝利で勝率50%

先行は必ず勝ってて、負けた試合は全て後攻
何度も負けそうになりましたが、絶対に諦めませんでした。
32位でJCS権利が貰えたそうで悔しい結果となりました。

CLという舞台

CLに参加された事のない方はCLってどんな舞台だと思いますか?
私は今回参加するまではCL=強い人が多い大型のシティリーグ。
そんなイメージでおりましたが、全くの別物という事が分かりました。
参加されている方はよく分かるかと思うのですが
1戦1戦がとにかくとにかく重い、1勝する事が本当に本当に大変です。
また、完走って言葉をSNSでよく目にしていたので割りと簡単に出来るものだと思っていたのですが「完走出来る人は超上級者」です。スーパーポケカプレイヤーです。「簡単に」なんて思っていた自分を全力でぶん殴りたいです。

ですが、本格的な競技の中に身をおいてみて分かりました。
CLって凄く楽しいし、最高の舞台でした。
CLで戦った相手の方々は全員がとても強かったです。
運ゲーって言う人がいますが、運要素は多分にあるのは理解しつつも私は運ゲーでは無いと改めて分かりました。
ポケカ強くなりたい!って思う人はCLに参加されるのを凄くオススメします。めちゃめちゃ成長します。
こんな機会を無料で提供する企業の皆様には感謝しかないです。


パパポケカプレイヤーについて

私は奥さんと子供(1歳半)と3人暮らしをしている普通のおじさんです
そのおじさんが家族+仕事を守りつつポケカで結果を出すために意識していることです。

練習方法

平日は仕事、土日は家族と過ごす私の練習方法は主にリモートポケカです。
夜22時以降になると書斎に入り1戦〜2戦ほどしています。
今はオフィシャルリモートポケカが月丘の影響もあり盛況で、直ぐにマッチングするので非常に助かっています。
(もしこれを見ている貴方とマッチングした時にはよろしくお願いします。)
PTCGLも試しましたが、カードプールが違うので練習にはなりませんでした。カードプール同じなら最高なんですが・・・
あと、月に最低1回は休みに外出しジムバトルや自主大会へ参加しています。
また、SNSやyoutubeはめちゃめちゃ良く見てます。
試合ができない分は人の構築や対戦動画を見て補います。

1つのデッキを極める

書いてある事はかっこいいですね。
ただ、これは単純に時間がないからという切ない理由があります。
いろんなデッキを触るには圧倒的に時間が足りません。
したがって色んなデッキを触るのであれば、1つと決めてそのデッキを握り続ける(練度をあげる)事で強いプレイヤーとも戦えるようになります。

負けは成長チャンス

私の練習スタイルなのですが普段は気になるカードを2〜4枚入れて試します。
例えば白ルギアにノココッチを入れてみる。とかですね。
そんな事をしているので普段の勝率は低く良く負けます。
よく負けますが私はそれでいいと思っています。
試したカードがどうだったのかを検証して、次に活かす事が出来ますし
仮に当たりカードだった場合、自分だけの必殺の隠し札になります。

また、私の場合ですが負けた原因は「自分に理由」があったと捉えています。
相手の上振れだとか、事故が起きたとかではないです。
プレイミスをした、出すカードを誤った、相手に上振れさせてしまった、事故が起きるような山作り、デッキ構築をしていた。とかです。

運の要素があるカードゲームではあるものの、運一括りにも出来ないのもカードゲームです。
普段から負けて悔しい思いをしている人こそ強くなれるって私は強く思います。

奥さんのケア(最重要)

お子さんの有無に関わらず世間の既婚ポケカプレイヤーの皆さんに声を大にして伝えたい事です。
奥さんor旦那さんのケアを一番にしてください。
ポケカは最高に楽しいですが、我々が生きているのは人生です。
その人生を共にしたいと思った人を義務感なく本心から世界一大事にしてください。
そして普段から大事にしていたのなら、ポケカをしても家庭に戦が起こる事はなくなるはずです。
(今回DAY2行けると思わなかったので、急にホテルをとって1泊する事も快く送り出してくれました。奥さんには感謝しかありません。)
ケアの方法は各々あるので言及はしませんが、外出した時のお土産の威力はロストインパクト並の威力があるのでオススメします。


白ルギアについて

デッキ選択理由(及び環境考察)

CL横浜2024環境予想
①ロスギラ、サーナイト(3〜4試合程度)
②ルギア、リザードン、パオジアン(2試合程度)
③ミライドン、ミュウ、ロスバレ(1試合程度)
④その他(0〜1試合程度)
(SNSやyoutubeで予想している方々のまんまです)

白ルギアのメリットはアッセンブルスターを宣言さえ出来れば環境デッキに勝率50%は持っていける立ち位置の良さにあります。
またカビゴンがいる事で宣言できなかったとしても攻撃する事ができる安定感もメリットです。
また個人的な理由ですがルギアが凄い好き。
ルギア出てからずっと触っているので練度もある。
こんな理由で白ルギアを選択しました。

白ルギアの構築について
(雪道ルギアや他ルギアの可能性とサンプルリスト)

私が試してきた白ルギアの中で割りと良かったデッキリストを紹介しメリット・デメリットを軽くお伝えします。
(いずれも海外の白ルギアを真似させてもらっています)

雪道ルギア

メリット:雪道を強く使える、ケッキングの290ダメージが強い、カビゴンが210ダメージを出してライコウを倒せる
デメリット:雪道対策が弱い(めっちゃ遭難します)

かがリザルギア

メリット:手札に炎エネ1枚あればリザの起動が直ぐできる
デメリット:炎エネが手札に来ない(そりゃそうだ)

かがリザルギア改

メリット:とにかく非vで攻撃連打が出来る、後半のかがリザ+ベルト強い
デメリット:かがりざが250ダメージ止まりになりがち、かがリザいれるならベルトは2枚入れたい=枠がない

以下からは大変恐縮ながら有料記事とさせていただきました。
田舎で暮らしており自主大会出るのに電車賃だけで3,000円以上、
悲しいサラリーマンの安月給事情もあり購入していただいたお金は自主大会やジムバトルへの交通費として、とってもありがたく使わせていただきますm(_ _)m

---以下からは有料記事になります----

ここから先は

9,181字 / 13画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?