世界観を問う44問

世界観を問う44の質問、とーっても遅ればせながらやってみた!
PCで書き始めたのに12問目で眉間揉んでたのは秘密。
書き終わったので、いいねだけつけていまだ読めていなかった皆さんのを読みにいく!!!!!

問1.<科学>
科学に何を期待しますか?あるいは、何も期待しませんか?科学によって人類が発展したり謎が解明されることを望みますか?もしくは、科学の進歩が人類に不幸をもたらすだろうと考えますか?

うーん…正直私は科学向きの人間ではないので、発展していくままに任せるタイプだなあと思います!
望むとしたらドラム式洗濯機の機能がもっと向上することと、調理家電のさらなる発展かなあ。あと満員電車どうにかなったらいいな。

問2.<年齢>
何かを始める時、何かをやめる時、人と人が友愛を築く時、同盟を結ぶ時、人が人に指示をする時、人が人を師と仰ぐ時、人が人を蔑む時に、年齢はどれほど関係すると考えますか?あるいは、関係しないと考えますか?

これは!!!関係ないと思う!特にその何かって複数形であるはずだから、50代になっても60代になっても何かに挑戦してたいな~~~。
蔑むのは年とともに減らしたいし、始めたり友愛を気づいたり同盟を結んだり、師と仰いだりするのはマジで何年後でもやりたい!というかそうしないと停滞が低下につながるタイプの人種だと思ってる!

問3.<故郷・出自>
生まれ故郷を捨て去ることにためらいはありますか?愛国心や地元愛といった感覚は持っているでしょうか。また、その人の出自(○○生まれ、××育ちなど)を何かの判断材料にすることはありますか?

地元愛はあるけど、地元で生きていける性格じゃないなーと思うので墓を守るくらいはしたいかな。いやわかんない、地元で生きていけるかもしれないけどうちの親族の中だと厳しい。

問4.<定量的な評価>
統計やテストの点数、知能検査のスコアなど、数値による評価は信頼足り得るものだと思いますか?また、そういった数的感覚には長けている方ですか?

スコアによる評価が絶対とは思わないけど、スコアを上げるための努力ってイコール必要だとされるものにまず向き合うってことができる才能だと思っているので信頼には足ると思う。
あとまずテストがあるということで記憶の端にかかるって大事だなって大人になってから思った。スコアで測れない能力も必要だとは思うのでもうほんとバランスだなって。

問5.<マネーウォーズ>
今後食べるに困らないだけの大金を手に入れた場合、それを元手に何か挑戦しようと思いますか?それとも悠々自適に余生を過ごしますか?また、投資や株などのマネーゲームに関心はありますか?

挑戦するというよりかは、やってみたい職に片っ端からついてみるかなとは思う。食べるに困らないだけの貯金があればできることってたくさんあると思うので。マネーゲームはね…多分本当に向いてないのでiDecoとかそういうのやるしかない性格だと思う。せっかちと飽き性を兼ね備えてるので。

問6.<目が醒めているとき>
目が醒めているとき、意識は常にハッキリしていますか?「気が付いたら○○していた」とか「何をしようとしたか忘れた」ということはありますか?或いは、白昼夢を見たりしますか?

ぜーんぜんはっきりしてない。「何かをしないといけない」「あれ?これってどうするんだっけ?」ってときとか、あ、目の前で人が動いてる喋ってるってときに意識を傾けだすと急にはっきりしだす。

問7.<四季>
季節の移り変わりに楽しみや美しさや情緒を感じたりしますか?

感じる!春の風大好き!5月あたりに天気よくて湿気が少なくていい感じに風吹いてるとどこでも行けるー!!!って錯覚を起こす。

問8.<殺意>
到底自分が納得できるものではない理不尽な理由で、ある人物から侵襲的な行為を受けた時、その人物を殺したらいいと考えたりしますか?

→合法的に殺せ!ってなるので、自分がスキルを磨いて相手に苦虫噛ませる。絶対に。もしくは認めさせる!って闘志燃やす。なんでだろうな。やんなきゃいいのにね!!!相手が物理的に死んだところで似たような人が現れない保証もないし。

問9.<縁起や神事>
良い意味でも悪い意味で信じているジンクスはありますか?また、先行きが見えない展開になったとき、願掛けや神頼み、占いをしたりしますか?

夜に口笛吹かないとか、夜中に爪切らないとか、夜に神社いかないとか?
占いは好き!別の角度から見た自分的な感じで形容詞の中でどれか一つでもしっくりくるものがあると嬉しい。
あと初詣で大吉引かなかったら年に何回でもおみくじ引くけど、大吉引いたら今年大吉引いたしな…一年大吉ってことでいいか…って引かない傾向にある。

問10.<趣味>
活力が湧くほどの趣味を持っていますか?持っていないとしたら、欲しいと思いますか?或いは、無趣味でも問題ないと思いますか?

趣味はあるけど、時々思い出しては活力が湧くになっているので、日常の原動力になるほどではないなーって思うから欲しいなって思うし、趣味はたくさん欲しい!人生を楽しめるきっかけはいくつあってもよいのです!まあ飽き性だから続くもの少ないんだけども。

問11.<嘘>
自覚的に嘘をつくことはありますか?あるとしたらそれはどのような理由、どのような状況で嘘をつきますか?

あんまりないかなーーーーーー。照れくさいからわかりやすい嘘ついて、ごめん嘘!っていう時はある。でもそれっぽくしゃべるの本当に得意だから結果的に嘘だったわごめんって時が仕事でたまにある。

問12.<謙虚であること>
あなたは謙虚ですか?謙虚であることは必要でしょうか?

謙虚だとは思うけど、謙虚に見えるかはわからない。
態度としての謙虚さは別にいらないとは思うけど、だれかを尊敬できる気持ちはなくしたらいけないよねーって思う。

問13.<ファッション>
寒さをしのいだり、局部を隠したり、社会的な記号(制服)としての役割以上の意味がファッションにはあると思いますか?違う表現で言えば、装飾を施したファッションをしますか?平たく言えば、お洒落をしますか?するとすればそれは何故ですか?

めちゃくちゃあると思う!だってとても素敵なので!
ただ自分はあまり似合わないなーという思いがあるのでそんなにしないかも。それでも何歳からでもできるようになりたいなーとは思う!

問14.<性愛>
恋愛対象としている性を崇めたりしますか?また、その性から何らかの施しを受けることによって、自分が抱えている問題が解決することを期待していたりしますか?

性別という意味ではない!!!!恋愛にロマン的なものはたぶん求めるけど、唯一の人としての的なやつかなー。

問15.<意見形成>
例えば「宇宙人は存在するか?」というテーマのディベートにおいて、たとえあなたが強く宇宙人の存在を信じる立場であったとしても、存在しない立場に立って意見を形成することはできますか?

たぶんできないかも!ってこれ読んで思った!わかるけど説得したい!って
思ってしまいそうな気がする!そのために相手の側に立った意見形成はするかもなー。仕事ならば。

問16.<サバイバル>
公的機関の援助を受けたり貨幣でアウトソーシングするのではなしに、自力で生存を獲得する術を持っていますか?狩りをしたり野菜を育てたり、安寧の宿を確保することなど。野生の世界で生きていく自信はありますか?

狩り苦手な気がする!虫も好きじゃないため非常に厳しい!
貨幣でアウトソーシングできる世の中ありがとう!

問17.<夢(睡眠時)>
眠っているときに見る夢に何か特別なメッセージがあると思いますか?
インパクトのある夢見るとつい夢占いしちゃうけど、記憶が持たないためあっているか定かではない。
なんかこの間逆夢でいい結果になる、みたいなの見たけどどんな夢だったか忘れてしまった。日記書いた方がいい気がする、マジで。

問18.<暴力・猟奇的な表現>
殴る蹴るなどの暴力や拷問、出産や流血、内臓が露わになるなどのシーンを観ることで気分が悪くなったりしますか?或いは逆に興味があったり、興奮を覚える方ですか?

気分悪くなる!!!!!!!怪我とかは大丈夫!暴力と拷問はちょっとむり!

問19.<歴史改変>
現在、或いは未来のために、過去に起こった出来事をなかったことにしたり、修正を加えるのは許されることだと思いますか?

これねーーー私はあんまり好きじゃないんだよなーーーーー。
でも一番好きな遥かなる時空の中で3はそういうゲームです。
たぶん初期値が知らないままだと成すすべもなくバットエンドだったのが、知ることで動くことで新たな可能性を得る的など根性ストーリーとかは好きなのかも。

問20.<個人と集団>
個人プレイとチームプレイ、自分がより輝くのはどちらの方ですか?また、全体論における「ある系全体はそれの部分の算術的総和以上のものである」という考えには首肯しますか?

たぶんチームプレイの方が好きだけど、あくまで全員が主役!とかよりはサポータータイプ。それが許されるならって感じ。

問21.<食事>
食事に生命活動の維持以上の意味を見出していますか?例えば、それを一つ飲むだけで空腹も栄養も満たせる完全栄養食のカプセルが発明された場合、今後の人生はそれを飲み続けるだけでいいと考えますか?

生命維持以上のもの見出してる!なぜなら一番手っ取り早い刺激でなおかつ楽しいものなので。

問22.<他人に期待すること>
他人に期待はした方がいいと思いますか?それともしない方がいいと思いますか?

これ一番難しいと思うんだけど、その人の能力とか、その人の可能性に期待するのはいいと思うんだけど、目の前の人が自分の欲求や望んでいるものをすべて叶えてくれるはずだって期待はやめた方がいいと個人的には思ってる。

スパルタ方式は実を結ぶ教育だと思いますか?
向き不向きがあるから、向いてる人にはいいと思うけど貶めるのは違うと思うんだよなー的な!

問24.<教育2>
飛びぬけた学力や才能を持った生徒がいた場合、学校側はその生徒に特別な措置を取るべきでしょうか?それとも足並みを揃えるのが大事と一律的な教育を受けさせるべきでしょうか?

学校側が特別な対応をとるというか、そういう子を適切な教育機関に導けるといいよねとは思う!足並み揃えさせるなら、足並みを揃える価値を言葉にして教えてあげられるといいかなー。

問25.<婚約>
人生におけるイベントとして、結婚はごく当たり前のことだと受け入れていますか?また、結婚における一夫一婦制は番いの形として理想的でしょうか?

結婚したいと思える人に出会い、そして結婚することはとても素敵なことだよね!と思うので結婚式大好き。でもそうじゃない形も当然あっていいと思う。つがいとして理想的かはわからないけど、どちらかが理想ではないと思っている場合、それを押し付けたらだめだよねーと思う。私自身は問題ない派。

問26.<知識と認知>
知識によって世界の捉え方は変わると思いますか?例えば植物や魚の名前、歴史的経緯、その作品が生まれるまでのバックボーン、作者の経歴など。

変わると思う!!!!!!!最高に世界が彩られるよ!!!!!
別れる人に花の名前をひとつ教えておけって言葉とっても好き。
その効果はさておき、その言葉で見える世界はまた違ってくるので。

問27.<学習>
自分が正しいと信じていた手法が通用しないと悟ったとき、柔軟に考えを変えることができますか?それとも訂正せず愚直に進むことの方が多いですか?

これ私めっちゃ愚直派だと思う!!!!!!!!!
そしてそれめちゃくちゃよくないと思う!
というか愚直だから仕事が娯楽であって欲しいんだと思う!柔軟でいられるから!

問28.<革命>
世の中に革命を起こしたいと思いますか?或いは、誰かが革命を起こすことを期待していますか?それとも、今の世の中には満足していますか?

むずかしい!革命を起こしたいとは思ってない!起こすのなら自分の中でやる!

問29.<快楽>
酒池肉林とも言うべき快楽の海に溺れたいと思うことはありますか?快楽とどう折り合いをつけていますか?
(本来、酒池肉林に肉欲の意味は含まれていないようですが、ここでは含めています)

怠惰と娯楽という快楽にめっぽう弱いよ!
怠惰と娯楽に安心して浸かるためにやることやったし♪が存在してる。

問30.<読書>
読書に何を求めていますか?本を読んで得られるものとはなんでしょうか?また、本を読むことと実際に体験することとではどちらにリソースを割きますか?

ライフハックと知識と著者の言葉の使い方から伝わる価値観。
情緒的なものの落としどころもライフハックに含む。

問31.<誰も知らないわたし>
寂しさであっても承認欲や自己顕示欲であっても、もっと私を見てほしい、という気持ちはありますか?

見て欲しいと思ったら動いているので今は大丈夫です。。。。。。脳直~~~!

問32.<機械>
機械や兵器、ロボットにロマンを感じますか?機械の扱いは得意でしょうか?また、自分のことを機械の様な人間だと思ったりしますか?例えば、人間の応答より機械の電磁的なシグナルの方が信頼できると考えたりしますか?

あんまり感じないかも!でもロジック聞いたあとに動いてるの見るとロマンを感じる!あと人の作業よりは機械のが正しいけどその機械は人間が作ってると思うとやっぱりロマン!

問33.<意味・解釈>
一意に定められ、解釈の余地が生まれない表現は好きですか?もしくは、「どう受け取るかは鑑賞者の自由」と受け手側の想像力に委ねたり、起承転結がないような、意味を空中に放棄したような荒唐無稽な表現の方が好きですか?

どう受け取るかは解釈の自由って言われると、え!?で!?とりあえずどんな気持ちで書いたかだけ聞いていい!?!?!ってなる方!荒唐無稽って言葉は好き!

問34.<グローバリズム>
地球というスケールで物事を考えたりすることはありますか?

→ないかもしれない…。

問35.<命の平等さ>
イヌの死骸とヘビの死骸とサカナの死骸とゴキブリの死骸とニワトリの死骸とヒトの死骸にあなたは区別をつけますか?

これで貴賤はないって言いたかったけど、区別はばちばちにつける。
でもすべての死骸について(人間は遠い昔に曾祖父のお葬式で見たことしかないけど)独特の雰囲気を感じるなと思うし、正直あんまり得意ではない。

問36.<相性>
MBTIの様な人間を類型するツールが、例えばマッチングアプリにおいて相性のいい相手を効率よく探すために使われることに対しては肯定的ですか?否定的ですか?また、MBTIのタイプとは無関係に、人間と人間の関係性に相性というものは存在すると思いますか?

うーん、目安としては役立つと思うけど、あくまで目安かなという気持ち。
あと相性はあると思う。そしてそれは健全度とか成熟度によって境目がなくなっていくと思うけど、年若い頃はまあまあ仕方ないって…人間は段階を踏むもの…という気持ちもある。

問37.<人間で非ざるもの・ヒューマニズム>
あなたは人間のフリをしていることがありますか?

めっちゃ人間だなと思ってる!

問38.<勝負>
勝負の際は貪欲に勝利を欲する方ですか?そうではなく、自ら望んで敗北を選んだりしますか?また、勝つか負けるか分からない勝負に挑むことはできますか?また、戦う相手は自分と自分以外のどちらの方が多いですか?

マリオパーティとか、マリカなら勝敗を進んで決めたい。
でもそれ以外はあんまり好きじゃないかなーーー。
覚悟決まれば勝つか負けるかわからない勝負に挑むのはできる。自分と戦う方が断然好き。あ、でもパーティゲームは超好き。

問39.<政治>
投票には行っていますか?行っていませんか?それぞれの理由は何でしょうか。また、行くべきだと思いますか?行かなくてもよいと思いますか?
行くし、行った方がいいと思う。意思表示しないことによって意図を汲んでくれるとかそういうのはないんだろうなーと思うので?

問40.<死>
死ぬこと以上に恐れているものはありますか?また、観念的な死に囚われたりしますか?

今のとこ死ぬのが一番いやだな!観念的な死にとらわれてはないとは思う。

問41.<倫理>
人にやってはいけないことなどないと思いますか?

法律は守るべきだと思うなー。その国に暮らしてるんだから。
法は私たちにいろいろなものを課すけど、それによって受けてる恩恵もある訳で的な。

問42.<繁殖・遺伝子の継承>
仮にあなたの代であなたの家系が途絶えることになったとき、そのことに後ろめたさはありますか?

たぶんめっちゃあるけど、妹に託す無責任な姉はこちら!
後ろめたさの理由は親族が絶対に途絶えさせたくないマンなので。

問43.<運命・越えられない壁>
運命に対して前向きですか?後ろ向きですか?それとも、運命などないと考えますか?越えられない壁などありませんか?

越えられないかどうかは私が決めるので。。。。。。のような!
あるのかも知れないけど、私は聞きたくないかなー。うそ、占いなら聞きたい。選択肢として聞く。

問44.<正解>
普遍的なただ一つだけの正解を求めていますか?それとも、そうではありませんか?

普遍的なただ一つの正解求めてると思う。ただ、人との交わりの中で望ましいものってなんだろう?って 求めてるのであって、人生に普遍的な正解は存在してないと思う。

書き終わったーーーーーーーーーー!!!!!!!
充実した時間でした、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?