見出し画像

そして神戸

〜東海道本線の駅名を覚える⑤〜

前回の「米原」までで東京駅から104駅です↓

いよいよ近畿圏に入りました。
この先がまた結構長い…。
GW中には終点「神戸」までたどり着こうと、ぼちぼち頑張って滋賀県を必死に覚えていたら、愛知県がするするとぬけ落ちていく…。
なので時々愛知県へ戻って、いや念のため静岡県まで引き返して復習しながら、、
旅の終盤は滋賀から京都、大阪、そして兵庫県「神戸」を目指します。

米原まいばら彦根ひこね南彦根みなみひこね(米がネズミに食べられないように、ひこニャンみなみひこニャン)、
河瀬かわせ稲枝いなえ(かわせ監督の名前はいなえさんじゃなくて直美さんだけど)、
能登川のとがわ安土あづち近江八幡おうみはちまん(羽生選手のカメラマン能登さんが安土桃山時代の近江八幡に撮影に行き)、
篠原しのはら野州やす守山もりやま栗東りっとう草津くさつ南草津みなみくさつ(しのはらやっさん〈誰?〉と、もりやま直太朗さんが栗を東へ投げたら草津、南草津まで飛んでった。但しこの草津は滋賀県。)、

瀬田せた石山いしやま膳所ぜぜ大津おおつ山科やましな京都きょうと(せった〈雪駄〉で石山をゼゼーッと下りたらオーッとなって山がシナっとしていよいよ京都です。)、

西大路にしおおじ桂川かつらがわ向日町むこうまち長岡京ながおかきょう(と、京都っぽい地名が続くので勢いで覚える)、
山崎やまざき(ウイスキー、又はヤマザキパン)、
島本しまもと高槻たかつき摂津富田せっつとんだ、JR総持寺そうじじ(ヤマザキパンからのしょくぱんマンの声優、島本須美さん〈ナウシカの声もやってる〉が高くつき抜けて摂津の空を総持寺までとんだ。)、

茨木いばらき千里丘せんりおか岸辺きしべ(昔、茨木の親戚の家に泊まって万博を見物した思い出がアルバムにある。)、
吹田すいた東淀川ひがしよどがわ新大阪しんおおさか大阪おおさか(お腹すいたので東淀川越えて大阪で食い倒れよう。)、
塚本つかもと尼崎あまがさき立花立花甲子園口こうしえんぐち西宮にしのみや、さくら夙川しゅくがわ(塚本先生〈実在〉にあまがさきのたちばなという店〈架空〉でご馳走になり、甲子園の西側でさくらがしゅくしゅくと川に舞う。)、
芦屋あしや甲南山手こうなんやまて摂津本山せっつもとやま住吉すみよし六甲道ろっこうみち摩耶まやなだ三ノ宮さんのみや(…いかにもお金持ちっぽい町々を行く住吉さん〈生さだの音響効果さん〉が、六甲道で摩耶さん灘さんと会い元町へ)、
そして神戸こうべ
ついに神〜戸〜 着いた~~‼

以上、東海道本線155駅。

ほぼ完璧!!?
安定の支離滅裂な覚え方はともかく…どんなんでもこんなんでも、自分の頭にまだこんなに入ると思わなかった。
入ったものは時間がたつと抜けるし、時々ひと駅飛ばしたり漢字も間違えるので、これからも日々書いたり昼となく夜となくひとりでぶつぶつ言っては家族に訝しがられるんでしょうけど。
ただの脳トレのつもりが、自分の知っているイメージと見知らぬ場所への空想とで、ひと駅ひと駅を旅して行くのが楽しくて、車窓の景色が見えて来そうです。

東海道本線を覚えている途中ですでに、次は中央本線にいってみたいなと思いました。「青い鳥」の清澄駅は無いよ。
東北本線もいいなぁ、北へ北へ。