#Word
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93542754/picture_pc_63d98e6816ed1b2085c62cbc1377c6aa.jpg?width=200)
●Word文書に透かし
ビジネス文書に透かし
誰にでも文書の取扱いや重要度がひと目で分かる
便利で役立つ
Word文書の「透かし」
設定方法をブログでご紹介
そのひと手間が輝く↓↓↓
http://marus.info/word-watermark-text-marusblog/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92555517/picture_pc_d4b25dfc96edddb8456a97c67b693700.png?width=200)
●今回のテーマは年賀状宛名印刷の連名書き
ワードのはがき宛名面印刷機能のご紹介
ところで、
宛名を連名にするとなると少々厄介
そこで
連名書きの裏ワザをブログでご紹介↓↓↓
http://marus.info/word-address-printing2-marusblog/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86147409/picture_pc_b80fa3cfe2cc994ccd5a95bfea1d627a.png?width=200)
●エクセルで行番号!
実はあまり知られていません。
ワードでも行番号を簡単に付けることができるのです。
今回はワードの行番を表示する方法をご紹介します。
http://marus.info/word-edit-2290-marusblog/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74627584/picture_pc_cdbc651b56bac470afa314ea958383d4.jpg?width=200)
案外知られていませんが、エクセルで左端に連番を振るようにワードの文書にも行番号を振ることができます。ワードで行番号!?あまり使わないというあなた、たぶんそれは正解です。それでも、ワードの行番号の振り方をブログでご紹介です。➡http://marus.info/2203word-line-number-marusblog/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74558554/picture_pc_ae7c2fd178016213acb5e0f5a2c6db04.jpg?width=200)
ワードの段組み機能の設定方法をブログでご紹介です。正確な情報を分かりやすく表現するために、段組み機能はとても効果的に使えます。設定の操作方法もとても簡単。今回は2段組みの設定方法と解除方法、さらに段組みの編集についてご紹介します。➡http://marus.info/2203-word-edit-step-marusblog/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73130307/picture_pc_7cd7119cc2d084558139299e3d368422.jpg?width=200)
ワードで画像を配置した文書を作成するも、画像が思うように動いてくれないなんてことありませんか?「文字の折り返し」を設定することで、画像を自由自在に配置することができます。操作方法をブログでご紹介です。ワードがより身近になります。➡http://marus.info/2202-word-picture-marusblog/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68308858/picture_pc_2964e92527fa6848fadf8b033e6932e6.jpg?width=200)
ビジネス文書は報告書フォーマットをワードで作成をブログでご紹介です。こちらも動画でご用意してみました。ワード初心者の方、ワードを使ってみたいとお考えの方、少しでもご参考になればうれしく思います。
➡http://marus.info/2112-word-format-report/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68174573/picture_pc_becfad609ae69e200b26284d3429db88.jpg?width=200)
ワードで社外文書(案内状)を実際にワードの機能を使って作成を動画でご紹介です。文書作成、定形文書はエクセルよりもワードが断然優れています。ワードが苦手な方、使い方がよくわからない方、少しでも参考になればうれしく思います。➡http://marus.info/word180407/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68059654/picture_pc_5921ebadfab843deb8f3a94f10e10ebd.jpg?width=200)
年賀状作成するにも時間がない。そんなときは身近にあるワードで用意しちゃいましょう。ワードで年賀状の文面づくりは少々扱いにくいと思われている方も少なくないはず。ポイントを整理して作成の手順をブログでリライトしてのご紹介です。➡http://marus.info/2112word-newyears-card-marusblog/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66247287/picture_pc_ff9f3f394c1f8bd3106400928c5a3e50.jpg?width=200)
ワードの目次設定の手順をブログでご紹介です。目次設定にはあらかじめスタイル機能を設定し目次を挿入します。マウスの操作だけで設定できるのでマスターしたいスキルです。➡http://marus.info/211122-word-contents-marublog/
http://marus.info/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66115447/picture_pc_055c7a657ce0d85759ac935509427653.jpg?width=200)
ワードファイルをPDFファイルに変換して相手にお届けするのは、ビジネスパーソンとしての気遣いマナーです。ブログで変換方法をご紹介です。➡http://marus.info/211119-word-pdf-marusblog/
http://marus.info/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65255514/picture_pc_cf252000ca59c172739f73a767225bcd.jpg?width=200)