マガジンのカバー画像

プログラム・ツール関連

12
運営しているクリエイター

#GAS

『プログラミング』noteの抽出ツールを作ってみたいのじゃ(2)

良いこと思いついた! あ! 以下記事の続きです。 前回の記事では、現状いい方法がわからないという感じでしたが、ある方法を思いつきました。 「note」に登録する際には必ずメールアドレスを設定しますよね。私はGmailで登録しているのですが、このメールに届く通知が使えるんじゃないかと思ったんです。 ■説明するロジックが使える条件 ・Gmailでnoteに登録していること ・通知を受け取る設定にしていること 通知設定は「アカウント設定」のここです。 noteAPIとP

『プログラミング』noteの抽出ツールを作ってみたいのじゃ(3)

以下記事の続き! コードの詳細からですね。 前回の記事で記載し忘れていましたが、参考にしたサイトはこちらです。参考サイトのコードをサンプルとして、書き換えたものがこの記事のコードとなります。 先に参考サイトを見たほうがイメージが付きやすいと思います。 🌸完成コード 改めて、完成コードは以下です。 function sukiFunction() {//アクティブなスプレッドシートを取得ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet()