はあちゅうの営業戦略を分析してみた【ブラック企業の社内報vol.88】

マミムメモッチョさんだよ (・∀・)

暖かくなってきてうれしーーー!!

そんで新しいプロジェクトもコツコツとピースが埋まっていってます!

まあ、立ち上がりまではスムーズなのよね。

立ち上がって、運用と結果にするまでが大変っちょ。

とりあえず大きな花火を打ち上げるっちょ(・∀・)

目次
----------------------------------
・ブラック企業社長濱野の嘆き
・主な今週の動き
・これからの企み
・弱小企業が勝つために探しましたこれからの流れ
・社畜が気になるニュース
・包み隠さず公開!数値のあれこれ!
 ▼社畜るの数字
・漫画から学ぶ 格言・金言・名セリフ!!
・最後に
 ▼社長のつぶやきです。
----------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・ブラック企業社長濱野の嘆き
はひふへほ~ バイキンマンを崇拝するブラック企業社長の濱野です。

ついにはあちゅうさんの有料マガジンを購読するようにいたしました。

前々から知っていました。元社員のかれらちゃんが本を買い「嫌いだったけど好きになった」といい。

ついに、色々な所で見聞きし、「全ての条件が揃っていても、チャンスを無駄にする人のこと」このタイトルでまずは単発購入しました。

このタイトルね。僕も思うことが今までに色々ありまして、有名人のはあちゅうさんが出会ったこのタイプの人はどんな人か気になりました。

実体験を簡潔に書かれてて、素敵でした。

すごいですわ。僕に言われるまでもなくフォロワー数がすごさを物語ってるのですが、ストーリーの中からはあちゅうさんや登場人物がイメージできますし、タイトル通り学べる感じ良い感じの記事。

僕の足りない部分を痛感しました。

(オレって行動範囲狭いから、実体験あんまり書けねーw)

ネタにして書ける人がそばにいるってありがたいよね。緒方くん君のことなのだよ(・∀・)

そしてゾゾタウンに入った有名人の田端さんのツイッターに流れてきた「モテる人にはモテる理由がある」で月間購読を決めましたwww

これは正に営業の必勝法をネットで体現しています。

昔ながらの営業の基本はこんな感じです。

1,とにかく数を打つ(テレアポ・訪問。ビラ配り)

2,一定数は即決で決まる。

3,即決で決まらなかったけど、見込み客をピックアップ。再びアタック

4,初回の頃に契約を決めた人がクチコミで紹介!

イノベーター理論でもありますが、営業契約数を伸ばすには「3」が大事なんです。

即決しないお客さんは「様子を見ます」即決したお客さんの反応を見ているわけです。

そこで良かったら契約を決めて口コミをしてくれる層にもなります。(アーリーアダプター)とも言う。

これが今の時代はインターネットが活用できるってだけで昔からの営業の必勝法は変わっていません。

1,とにかく数を打つ(テレアポ・訪問。ビラ配り)
 ⇒ ブログやSNSで発信し続ける

2,一定数は即決で決まる。
 ⇒ 上記の発信数(PV数)に比例して必ず決まります。

3,即決で決まらなかったけど、見込み客をピックアップ。再びアタック
 ⇒ 意外とみています

4,初回の頃に契約を決めた人がクチコミで紹介!
 ⇒ 購入・契約した人はリツートとか口コミで広めてくれているか

品質の高さと、きちんとした動線など、はあちゅうさん本当にスゴイわ。

僕がはあちゅうさんの有料マガジンを読んで学ぶべきポイントをいくつかピックアップ致しました。

しっかり学ばせてもらって活用できるようにしたいと思った点です

---- ここから有料 ----

ここから先は

4,999字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?