2020年までに絶対に「成功する法則」と「失敗する法則」【ブラック企業の社内報vol.87】

マミムメモッチョさんだよ (・∀・)

暖かくなってきたよー!!

でも、後一回くらい寒い日があるとおもうっちょ。

だまされないっちょ。 そんで、電車の弱冷房が寒くなるんだっちょ。

目次
----------------------------------
・ブラック企業社長濱野の嘆き
・主な今週の動き
・これからの企み
・弱小企業が勝つために探しましたこれからの流れ
・社畜が気になるニュース
・包み隠さず公開!数値のあれこれ!
 ▼社畜るの数字
・漫画から学ぶ 格言・金言・名セリフ!!
・最後に
 ▼社長のつぶやきです。
----------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・ブラック企業社長濱野の嘆き

はひふへほ~ バイキンマンを崇拝するブラック企業社長の濱野です。

最近やたらとフリーランスが目立つようになりました。

ランサーズやクラウドワークスが定着して、アフィリエイト、youtube等で月に何百万も稼いでる人がでてきたからかと思います。

稼ぐ方法が多様化したのが大きな原因かと思います。

広告がテレビ、新聞等の大手しか頼める所がなかったのが、小売店向けにお得意の雑誌を使ったマーケティングでホットペッパーが台頭してきます。

そこからインターネットで個人が広告を出せるようになり、個人が広告を売れる時代になったのが今ですね。

僕が起業したての頃から実はこの流れが始まってました。

自分でサイト作ってアフィリエイトしながら月に数万円稼いで、えっへっへとニヤついてました。

これを量産したら毎月継続で収入が見込めるなぁって考えていた頃、「ん?これを会社にサービスとして提供した方がもっとお金になるぞ」と思って今に至るわけです。

色々な稼ぐ方法や仕事のやり方、サービスが多様化してきて「やったもん勝ち」の世の中になってるというのが僕の見立てです。

売れない役者が商品を紹介してアフィリエイト動画で有名になった「瀬戸弘司さん」

日本のyoutuberのパイオニアである「ヒカキン」

バラエティ要素を盛り込んで若い女子に大人気の「はじめしゃちょー」

ここにある法則がございます。

僕が感じた絶対に「成功する法則」と「失敗する法則」を一つずつご紹介したいと思います。

----ここからが有料----

ここから先は

5,204字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?