社畜学園が立ち上がるまで。形にするために大事な事の最も大事な一つ【ブラック企業の社内報vol.81】

マミムメモッチョさんだよ (・∀・)

社畜ハウスにネットが繋がりました!

緒方くんはめでたい事に第二子が生まれるよ。

女の子らしいから「がお」ちゃんが良いってすすめてるのにね。

あの名曲のGAOから取ってるよ。

上から呼んでも下から呼んでも「おがたがお」

かわいいと思うっちょ。

※誤字脱字あったら教えてくれっちょ。

目次
----------------------------------
・ブラック企業社長濱野の嘆き
・主な今週の動き
・これからの企み
・弱小企業が勝つために探しましたこれからの流れ
・社畜が気になるニュース
・包み隠さず公開!数値のあれこれ!
 社畜緒方が熱く語る素敵な場所とは!?
 ▼社畜るの数字
・漫画から学ぶ 格言・金言・名セリフ!!
 ▼食戟のソーマ
・質問
 ▼社内間で楽しく質問に答えています

・最後に
 ▼社長のつぶやきです。
----------------------------------
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
・ブラック企業社長濱野の嘆き
はひふへほ~ バイキンマンを崇拝するブラック企業社長の濱野です。

社畜サロンなる社畜学園なるものを開催致しました。

社畜るとして色々な企画をやっていたものを社内だけでなく、開放して色々な人とやろうぜーって感じです。

https://gapper.thebase.in/items/10088311

僕のリスクヘッジの手法なのですが、何かを立ち上げて一番のリスクって「動かない」って事だと思ってます。

「動いてみた結果に失敗した」ってのは次につながります。

でも、とりあえず「立ち上げたけど動かない」ってのが一番やってはダメ。

社畜サロンをたちあげよーって何人か声かけて、人が集まらないから何も出来ませんでした。

これが一番最悪ね。。。 

少なからず声をかけられた人は時間使って動いてくれるし、時間が無駄になってしまいます。

また、コイツが何か言ってもどうせ形にならんだろうなぁって思われて信用を失ってしまうからです。

動きまくって、超コケました!ってのは、何がダメだったか、次にこうすればいいって見えて来ます。

失敗しても言い出しっぺの自分が超絶に動けば「コイツは頑張ったし失敗したけど、やってよかったな」
って思われる可能性が高いです。

きっと次に何かやろうって時には協力してくれます。

でも、何も動いてないでできませんでした。

なんで?「人が集まりませんでした。」終わり。

だとね。。。。「集客を頑張りましょー」ってだけで、そんなの初めから、わかってるわ!!!

なので何も学ぶ物もなく疲れるだけなのです。

絶対に何かをやる時の結果として避けなければいけない事だと思ってます。

これを避けるために僕がよくやる手は「集客0人でも活動できる」手法を使います。

今だから言いますが、本来この有料メルマガも購読者が0人だと配信する意味がなくなってしまいます。

お気づきですか?

タイトルが「社内報」となっている事を。

これにより購読者0人でも社内報で最低限でも社員が読むものであるために「価値がある」ものになっているので「集客0でも活動できないリスク」が回避されます。

今回の社畜サロンも同じく現在の人間を「社畜サロン!」と名乗るだけなので、例え会員が0人でも活動はしていたのです。

ただ!!予想以上にお申込みがございまして、1人いればいいなぁーって思ってたのが「7名」も入会してくれました!(*´∀`)

本当に嬉しいです!!

これもさ、このメルマガを読んでいただいてる方の大半が入会してくれてるわけなんですよ。

継続すればつながる!!

まさに身をもって結果を見せれたかと思います。

さっそく社畜サロンでは「社畜学園」と名乗りまして、

このメルマガを発展させようとか、
VR動画を取ってビジネスにしようとか、
ブラックブックを編集しようとか

もう涙がでるような話に盛り上がってるわけです。ありがたや。。。

今回はこの事を振り返ってスゲー大事な事をお伝えしたいと思います。

あんまり偉そうな事を言える立場ではないのですが、企画等を結果につなげるのに絶対に外してはいけない1つの要素を今日はお伝えしたいと思います。

---ここからが有料----

ここから先は

4,026字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?