見出し画像

フラパ S17まとめ:技

1.はじめに


 途中で別キャラになったり、信じられない弱体化を受けたりと色々あったものの、s3から一年半使い続けて一緒にチャレンジャー踏んだキャラだし、自分が積み重ねてきた対策とか小ネタとか色々まとめてみたいな…と思ってこのnoteを書いてる。
 まあまとめというか、半分くらいは自分の思考の整理の為に書いてるから (こんな文章が他人様の役に立つって考えがまず烏滸がましいが)、文字ばっかりで読み辛かったり間違いがあったりしても許してくだせえ。
 ゲームの基本的な仕様や、ステッカー、技の挙動、ゲーム内で少しでもS17を触っていれば分かることは特に意識して書くことはしないので、分からないことがあったら自分で使って確認してね。120円課金すると誰でも無料で手に入ります。
 あとここに書いてあることはs11前半現在のものだからアプデが来たら色々、特にキャラ対策は変わってくると思うからそこんとこよろしく。それなりに長くなると思うけど、時間があるなら読んでもらえれば嬉しい。

2.技について

 まずはS17の技について。青妖さんの技tiermakerをお借りして作った「俺の思う」技ランクはこんな感じ。左右差なし。

tearmakerではない

 S+は全キャラの技の中でもトップクラスに強いと思うもの、cはわざわざ振る必要がないもの、位の認識で作った。こうやって見ると技はめちゃくちゃ強い。個人の意見だからランクは適当に流して貰って構わない。下に置いた技から順番に見ていく。

① カウンター

・下星
 最初に言い訳すると、俺は地上だとこの技はほぼ封印してるから詳しいことや確実なことはなんも知らんす。だから評価できなくて別枠に置いてるだけで、弱いと思ってるわけじゃない。
 横に復帰距離が欲しい時と、崖に逃げる時に高空で使うかな。一応他にも書いてはおくが、下星について詳しく知りたい人はかなかなさんに聞いてください。
 
 相手の技威力に依存しないカウンター。硬直アホ長えからマジでなんでも繋がる。空下も空後もビームも確定。ただジャンプ挟まないと確定しないから、崖外で復帰阻止に対して下星→空後ってやる時はジャンプの有無の把握大事。
 ジャスガ割り込みカウンターとかなんか色々開拓され始めてるから、みんな頑張れ。
 
 てか執筆中の今思いついたんだが、下星→空下で下ゲージ溜まるなら、上ゲージと横ゲージが満タンで下ゲージが全く溜まってない時(下星振らないと良くこうなる)、いい感じの%の相手を地上でカウンターできれば、「カウンター→空下(ここでゲージが溜まる)→ビーム」みたいなコンボできるんじゃね?知らんけど。

② cランク

・横星
 
地上での使い道を考えてると「それ大体daでよくね?」ってなる。技が弱いから使わないというかdaが強いから使わない。不憫。チェンソー達人で持続伸ばして崖上がり狩るのも横スマで良い。可哀想。
 daをジャスガ後に最速で出すのがちょっとむずいから、横星でいい時はジャスガ横星の方が安定する。でも大体の位置でdaの方が吹っ飛び強い。
 斜め上に素早く判定が出る撃墜技だから、150%位の敵がずっと小ジャンプしてるなら横星で突っ込むのが最適解になるかも。でもその状況がほぼないから使わない。とんでもないバ難に陥ってる時点で多分敗色濃厚だし。
 
 空中で振る分には優秀、というか無いと困る。復帰のタイミングをずらす時、下星より狩られにくいから良く使う。崖端ギリギリで待ってる敵に突撃して崖狩り許否したりもできる。
 トレインは無くなっちゃったけど空前くらいなら繋がるし、ジャンプ潰れた相手なら非確定だけど空nしてリターン狙える。
 ガードされても掴みが短い敵だと引いて誤魔化せる時がある。だからと言って擦る技でも無いけど。

 空中で二回目に振る横星は単発攻撃になってて、強めの吹っ飛ばしがある。まず当たらないからどうでもいい。ちなみに一回目の空横星は多段技で合計9%、二回目も単発技で9%とダメージは変わらない。マジでクソどうでもいい。

③ bランク

前後投げ
 展開がそれなりに良い投げ。コンボ、バーストなし。投げだからもちろん無いと困るんだけど物足りねー。
 一応前投げを内ベクする馬鹿には空前が当たる。
 前投げの方がダメージが高くて後ろ投げのほうがバースト力が高い。崖端200%で後ろ投げバしちゃうから、舐めプする時は前投げしまくろうな。

・横スマ
 リーチが長い横スマ。先端のほうが飛ぶ。空n空後のせいでいつも寸止めされてて可哀想。
 台下で振ると一回目は狩られない。ステッカー無いならあんまり使わないけど。
 長押しステッカーで化ける技。あり得ん程持続させられるので、その場上がり読みで置いたり、一部キャラの上星を崖に置くだけで狩れる。
 多芸は…動きがおもろいから飲み会の一発芸には使えるかもしれない。

空下
 崖外で外すと確実に死ぬので、下星からの確定コンボと、ネットでの誹謗中傷に耐えられなくなった時以外は基本使わない方がいい。生当て空下メテオのクリップをあげている人は、それを撮るまでに100回死んでる。
 牙を抜かれまくったS17の技の中で現存する数少ない壊し技。予備動作でちょっと浮くので、非確定コンボに割り込んだり、つかみを透かしたりできる。攻撃上がり一点読みで振ることもある。
 
 弱2小ジャン空下というならず者ムーブがあって、通ると爆アド。低%なら空nコンボに繋げられるし、中~高%は空後とか空上とか確定する。更に気持ちよくなりたいなら上星をパナせ。90%くらいで相手は死ぬ。
 リスクは相応にあるが、下ゲージを溜めれば勝確の状況ならガードにも振って良いので、頭の片隅に入れとくといいことあるかも。

④ aランク

上星
 横移動はカスだが縦復帰は結構あるので、しっかりと潜り込んで復帰できる。
 崖掴まりは頭が出てしまうが、下入力でわざと頭を出せば、ボケーっと崖端に突っ立ってる馬鹿の足をぐちゃぐちゃにできる。
 崖の対決、正面、クラシックはステージの下部三分の一くらいで崖メテオになるように上星すると、かなりの確率で受け身不可の角度になるので、格上に一引くときに狙え。
 崖上で上星のジェット当てを狙う人もいるが、リターンの割にリスクが高いから俺は振らない。

空上
 タケコプター。着地狩りと着地狩り拒否で使う。空nから確定で上ゲージ貯めれるのがとても偉い。
 急降下を入れると最終段がすっぽ抜けるから一応空上落とし上強ができる。非確定だけど、ジャンプが潰れている相手にはほぼ当たるから、確認して落とせ。
 クラシック、マカパラの低い方の台上で互いにつかみが届くか微妙な距離でガードしてて気まずい時、台降り空上→上強連打で固められて強い。リスクも低い。
 昔の返して。

下強
 なんかよくわかんねーけど多分強い技。開拓が進んでないから可能性の塊。後隙は短いけど全体フレームは長いからガードへの押し付けはそんなに強くない。下ゲージ溜めに擦るのはあり。
 後ろ側のほうが吹っ飛びが弱い。トレモの敵の%が前側30-40,後ろ側55-65の時に当てると、クラシックの台に丁度乗るのは何かに使えるかも。開拓頑張れ。
 ステッカーでネスのヨーヨーみたいになる。残念だけど崖ヨーヨーはできない。回避上がりに後ろ側を引っ掛ければ110ちょいでバーストできて強い。前側は一部キャラの崖掴まりにあたるけど狙う価値があるかは分からん。

④ sランク

掴み
 それなりに長くて後隙普通の強い掴み。投げの弱さでバランス取られてるの腹立つ。どれだけつかみで読み合いできるかで大抵勝敗が決まると勝手に思ってる。小ジャンプ空nと透かし掴みで一生択れ!

上強
 めっちゃ強い着地狩り技。発生早くて持続長くて自分の真上に武器判定。ただ全体フレーム的に一回外すだけで相手は着地できてしまうから、ちゃんと真下で振る。
 台上の敵に擦りまくると、いつジャンプするかでキッショい読み合いができる。
 相手が超低%のとき上強空nが確定する。相手キャラ、当たる位置で確定帯が変わるシビアなコンボだけど、火力伸びまくりなので覚えるべき。基本的に上強を当てる位置が低ければ低いほど確定帯が広がる。

da
 めちゃくちゃ伸びるし姿勢も良くて強い。俺はリスクが怖くて全然振れないけど、多分擦って良い技なんだと思う。ステップで攻撃避けて切り返しで振るのがマジで強い。daを上手く使えると勝率が上がりそう。
 一部キャラの崖掴まりにぶちこめる。持続もそれなりにあるから狙って当てられる(らしい)。
 n星daはヒット確認できるからちゃんと画面見ろ。

⑤ s+ランク

空前
 純粋に武器判定を振り回す立ち回り技、それすなわち強い。単純に強いから特に何もない。判定が下側から出ることだけ意識して使えば良い。
 ただ適当に振るだけじゃなくて、前慣性で振る空前と引き慣性で振る空前を目的によって使い分けられると、立ち回りの強さに磨きがかかる。

・空n
 最強扇風機。ただしリスクはあり。これがないとS17は始まらない。これ始動で稼ぎもバーストもできる、つまり空nコンボ精度の高さが勝率に直結するから、表裏の確認ミスとかは無くさなきゃ駄目。
 低%は純粋に空nコンボするのも良いが、空nを一回当てた後、様子見から回避先を見て空n等、コンボ中の相手の癖を覚えれば火力を伸ばせる。
 台上小ジャンプ空nは下入力小ジャンプだと難しいけど、できるようになる価値はある。
 ジャンプでは抜けられるが回避では抜けられないコンボもあるので、状況に応じてコンボ火力の理論値を出せるようになりたい。
 掴みだけじゃなくて小ジャンプ空nで反確取れる技を覚えると、バーストチャンスが増える。小ジャンプ空nも確実に出せるようになるまで実戦で擦れ。

 正直この技はよく振るだけに色々書くことが多すぎて、ここに全部は書けないので自分で色々試して欲しい。いずれ書くつもりではあるけど、その方が多分覚えも早いし。

空後
 バカ飛ぶ。この威力で空nから確定してるの最高に狂ってるし気持ち良い。空前と同じようにノーリスクで擦れる感覚に陥りがちだけど、ガードされたら普通に反撃ある。
 強い人になれば強い人になるほどこの技に当たってくれなくなるから、生当ては狙い過ぎずに圧として使って、掴み通すとかのほうがいいと思う。

n星
 困ったらとりあえずこれ撃っときゃいい。飛び道具の打ち合いには大体一方的に消されるから弱いけど、近距離主体のキャラにはガン逃げでこればら撒いてるだけで相手ダルそう。
 最近ハマってるムーブは無溜めイオフレ→ジャンプ読み空n。リスクないのに当たるとめっちゃ高い。
 近中距離の透かしで撃つのが強い。引っかかってくれればdaできる。イオンフレイムステッカーは必須レベルだから取り敢えず一つステッカーどれにしようか悩んでるなら、イオフレを取れ。


 隠れ超強技。ぶっちゃけバレてる。リーチ長いし、弱1弱2どこで止めても後隙短い。弱1先端は無料技。弱2は踏み込むからそうはいかないけど。
 相手のステップに引っ掛けたり、密着拒否で連打したり、透かし掴みと透かし弱で択ゲーしたり、なんでもできる。忘れがちだけど本当に強いから、フラパ中の自分の前に「弱振れ」って書いた紙張ろう。マジで。

3.息継ぎ

 なんか技一個一個に書いてくだけで4500文字もいってるので一旦ここで区切る。書き出すと昔の自分が意識してたのに、今じゃもう適当になってることとか多くて、使い続けて退化してるのなんなんだって思った。手癖って良くないな。今回書いて意識すること思い出せたかも。キャラ対策も同じようにしたいから全キャラ書きたいけど、そっちもそっちで分割することになりそうでめんどくせえ。それにしてもこうやって技書き出すとマジで強キャラだし使えばまあそれなりに活躍してくれるのに、なんかこいつを信用できないのはどういうことなんすかね。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?