見出し画像

「杜の都」仙台に行って来ました

東北地方最大ともいわれる100万都市「杜の都」仙台に遊びに行きました!
さすがにもう寒い⛄ブルブル

目指すは独眼竜政宗が1610年に築城したと言われる青葉城址
政宗の銅像のある高台からは市内が一望できるというので
頑張って登りました。

画像1

道はけっこうな上り坂で息が切れます
道路脇の石垣が好き♡

画像2

確かに。山あり河ありタワマンありの良い眺め(^^)
青葉城は「荒城の月」(土井晩翠作詞・滝廉太郎作曲)のモデルとも言われ
憂愁の趣を感じます。

政宗の騎馬像(色鉛筆画)↓

独眼竜政宗

天気が良かったので見上げた騎馬像の馬が、飛行機雲の翼で
青空を駆けるペガサスのようにも見えました。

少し離れた閑静な住宅街の横の石段の上には…
瑞鳳殿へ向かう石段(水彩)↓

瑞鳳殿

その政宗公が眠る瑞鳳殿。豪華絢爛な霊屋です。

画像4

ま、眩しい!


中国からの観光客も多く、外国の方も(東京だけではなく)仙台や伊達政宗に興味があるんだなーと嬉しく思いました(^^)

私は愛国心溢れる日本国民で、民主主義を誇りに思っていますが
中国の一般の方とは仲良くしたいと常日頃から思っております。



しめはやはり牛タンです。厚切りの炭火焼きが好き(^^)♡
牛タン炭焼き~利休さん~ (水彩絵の具&色鉛筆)↓

牛タン

麦飯にとろろ、そしてビールで堪能しました!

何度でも行きたい街仙台。
震災や、この度の台風の被害もありましたが
復興への道を着々と歩んでいるようで、元気が出ました。
リピーターになりそうです(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?