見出し画像

スウェディッシュマッサージの歴史

スウェーデンにおいてマッサージを進展させ広めたのは、「スウェーデン体操の父」でもあるパー・ヘンリック・リン(Per Henrik Ling,1776-1839)という人物です。

パーヘンリックリン

スウェーデン生まれで詩人・医者でもあった彼は、そのマッサージシステムを確立する為に多方面 を旅行して回り、国民の健康と治療の為にスウェーデン体操とスウェーデンマッサージを作り上げたと言われています。

よって、スウェディッシュマッサージはリラクゼーション効果と共に、欧米では今でも治療的効果のあるボディケアとして広く知られています。

1813年、リンはストックホルムに戻り体操中央研究所というスウェーデンで唯一の保険体操師・マッサージ師を養成する学校を設立しました。そこで彼は「人の手と触れ合い、スキンシップを通じて誰もができるエネルギーの交流と運動機能を向上させる」マッサージを考案しました。

画像1

そしておよそ200年前、現代のオイルマッサージの源流となっている「スウェーデン式マッサージ」が誕生しました。

19世紀以前まではマッサージはただ「気持ちいいもの」としての認識しかなく、運動機能の向上や病気の予防・回復を早めることなどの効用が十分に証明されてはいませんでした。

リンの功績はその後に続く研究者たちにより科学的な研究が進められ、マッサージの身体と心に及ぼす効果が徐々に明確になっていきました。

スウェディッシュマッサージは200年以上の長い年月を経ても衰退することはなく、ストレスの多い現代社会にこそ必要な健康法として、さらにエステティックやスポーツマッサージなどのオイルマッサージの基本として世界で認知・発展を続けているのです。

本格的なスウェディッシュマッサージを学べるスクールはこちら↓ちなみに、私は2番目のGHTSで2014年にスウェディッシュマッサージを学びました^^しっかりと技術を身に付けたい方にはおすすめです🌟(美健樹でもお教えすることも可能です)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?